• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

原子膜物質におけるバレー流の熱・光学制御、新規トポロジカル材料の設計

研究課題

研究課題/領域番号 18H01154
研究機関関西学院大学

研究代表者

若林 克法  関西学院大学, 理工学部, 教授 (50325156)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードトポロジカル物質 / グラフェン / 原子膜物質 / ザック位相 / 高次トポロジカル状態 / 光応答 / SSH模型 / ナノリボン
研究実績の概要

グラフェンや遷移金属カルコゲナイド系物質(TMDC)などの系の厚さが一原子層である原子膜物質では、エッジや表面などの境界面によって、特異な電子物性が発現する。本研究では、電荷・スピンに次ぐ、第三の自由度であるバレーの状態に着目し、その輸送制御性を、円偏向電磁場照射などによる光学的な方法、あるいは熱的な方法によって、実現することを目的とし、その理論整備を行うことを目的とする。さらに、ベリー接続に着目した、新しいアプローチによるトポロジカル材料の設計指針の提案を行い、実験グループに新たな物質探索・合成指針を提示することを目的とする。本研究課題によって、原子膜材料からなる系における、バレー流の生成・制御の新しいアプローチの展開、新たなトポロジカル状態の制御の指針が期待されるだけでなく、原子膜エレクトロニクスデバイスの物理の基礎学理に新たな展開を惹起させる。
2019年度は、次に述べる結果を得た。(1) 波動力学的なアプローチを使うことで、SSHナノリボンの解析解の導出に成功し、有限幅のナノリボン系におけるトポロジカル相転移点のリボン幅依存性を明らかにした。(2) 実験グループと共同研究を進め、Si材料を基にしたフォトニック結晶素子におけるコーナー状態の理論解析をおこなった。(3) 六角格子系SSH模型を考察し、高次トポロジカル状態によるコーナー状態の出現機構を解明した。(4) 共有結合性有機構造体(COF)の一つであるトリプチセン分子膜の電子状態を記述する有効tight-binding模型を構築し、電磁場照射による光学応答特性を解明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度も、ザック位相を用いたトポジカル物質の設計指針について、その理論的な枠組みを高次トポロジカル状態へと議論を進めるなど、大きな進展があった。特に、六角格子系SSH模型を考察し、高次トポロジカル状態によるコーナー状態の出現機構を解明した。さらに、実験グループと共同研究を行ない、高次トポロジカル状態に基づくコーナー状態をフォトニック結晶で観測することに成功し、その理論解析を担当した。また、2D分子膜における光応答効果の理論解析で、関連するプログラムの開発が大きく進展した。今後、開発したプログラムをさらに拡張・応用することで、他の原子膜物質への展開を図る。いずれの成果も、研究課題において、根幹をなす基礎的な成果であり、今後の研究進捗に大きな貢献をなすものと期待される。

今後の研究の推進方策

本年度得られた研究成果の取りまとめと論文出版を進めるとともに、近年急速に研究が進んでいる高次トポロジカル相について、研究をさらに進めていく。さらに、フォトニック結晶など電子系以外の系への理論適用と考察を進め、実験グループへの提案を行う。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件)

  • [国際共同研究] IISER Tirupati(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      IISER Tirupati
  • [雑誌論文] Effects of Mid‐Infrared Graphene Plasmons on Photothermal Heating2020

    • 著者名/発表者名
      Anh D Phan, Do T Nga, Do Chi Nghia, Vu Dinh Lam, Katsunori Wakabayashi
    • 雑誌名

      physica status solidi (RRL);Rapid Research Letters

      巻: 14 ページ: 1900656

    • DOI

      10.1002/pssr.201900656

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular relaxations in supercooled liquid and glassy states of amorphous gambogic acid: Dielectric spectroscopy, calorimetry, and theoretical approach2020

    • 著者名/発表者名
      Anh D Phan, Tran Thi Thu Thuy, Nguyen Thi Kim An, Justyna Knapik-Kowalczuk, Marian Paluch, Katsunori Wakabayashi
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 10 ページ: 025128

    • DOI

      10.1063/1.5139101

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Deep Learning for the Inverse Design of Mid-Infrared Graphene Plasmons, Crystals2020

    • 著者名/発表者名
      Anh D Phan, Cuong V Nguyen, Linh T Pham, Tran V Huynh, Vu Dinh D Lam, Anh-Tuan Le, Katsunori Wakabayashi
    • 雑誌名

      Crystals

      巻: 10 ページ: 125

    • DOI

      10.3390/cryst10020125

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Momentum selective optical absorption in triptycene molecular membrane2020

    • 著者名/発表者名
      Masashi Akita, Yasumaru Fujii, Mina Maruyama, Susumu Okada, Katsunori Wakabayashi
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 101 ページ: 085418

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.101.085418

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Confinement effects on the solar thermal heating process of TiN nanoparticle solutions2019

    • 著者名/発表者名
      Anh Phan, Nam B Le, Ha Lien Thi Nghiem, Lilia Woods, Satoshi Ishii, Katsunori Wakabayashi
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.,

      巻: 21 ページ: 19915-19920

    • DOI

      10.1039/C9CP03571K

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Theoretical model for the structural relaxation time in co-amorphous drugs2019

    • 著者名/発表者名
      Anh D Phan, Justyna Knapik-Kowalczuk, Marian Paluch, Trinh X Hoang, Katsunori Wakabayashi
    • 雑誌名

      Molecular pharmaceutics

      巻: 16 ページ: 2992-2998

    • DOI

      10.1021/acs.molpharmaceut.9b00230

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Photonic crystal nanocavity based on a topological corner state2019

    • 著者名/発表者名
      Yasutomo Ota, Feng Liu, Ryota Katsumi, Katsuyuki Watanabe, Katsunori Wakabayashi, Yasuhiko Arakawa, Satoshi Iwamoto
    • 雑誌名

      Optica

      巻: 6 ページ: 786-789

    • DOI

      10.1364/OPTICA.6.000786

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topological edge states in the Su-Schrieffer-Heeger model2019

    • 著者名/発表者名
      Daichi Obana, Feng Liu, and Katsunori Wakabayashi,
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 100 ページ: 075437

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.100.075437

    • 査読あり
  • [学会発表] Topological edge and corner states in 2D SSH model2019

    • 著者名/発表者名
      Feng Liu, Katsunori Wakabayashi
    • 学会等名
      RPGR2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Topological Edge States of 2D SSH Model: Analytical View2019

    • 著者名/発表者名
      Daichi Obana, Feng Liu, Katsunori Wakabayashi
    • 学会等名
      RPGR2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Theoretical Study on Circularly Polarized Light Absorption in Triptycene Molecular Membrane2019

    • 著者名/発表者名
      Masashi Akita, Yasumaru Fujii, Mina Maruyama, Susumu Okada, Katsunori Wakabayashi
    • 学会等名
      RPGR2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Vibrational mode analysis of SnS thin films by density functional perturbation theory2019

    • 著者名/発表者名
      I. Yonemori, S. Dutta, K. Nagashio, K. Wakabayashi
    • 学会等名
      RPGR2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 2DSSHモデルにおけるトポロジカルエッジ状態の解析計算2019

    • 著者名/発表者名
      尾花大地, LIU Feng, 若林克法
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] トリプチセン分子膜における架橋構造と偏光依存性2019

    • 著者名/発表者名
      秋田将志, 藤井康丸, 丸山実那, 岡田晋, 若林克法
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] Optical Absorption of The Circularly-Polarized Light Irradiation in Triptycene Molecular Membrane2019

    • 著者名/発表者名
      Masashi Akita, Yasumaru Fujii, Mina Maruyama, Susumu Okada, Katsunori Wakabayashi
    • 学会等名
      MRM 2019
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi