• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

梯子型鉄系化合物における超伝導とマルチフェロイクスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01159
研究機関東北大学

研究代表者

大串 研也  東北大学, 理学研究科, 教授 (30455331)

研究分担者 今井 良宗  東北大学, 理学研究科, 講師 (30435599)
青山 拓也  東北大学, 理学研究科, 助教 (80757261)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード強相関電子系 / 鉄系超伝導 / マルチフェロイクス
研究実績の概要

梯子型鉄系化合物BaFe2X3 (X = S, Se)は、唯一つの非正方格子を有する鉄系超伝導体である。超伝導はモット転移近傍で発現することから、強相関電子系超伝導として興味深い物質群である。本年度は、以下の二つの課題を実施することで、電子状態の解明を進めた。

第一に、前年度に引き続き、固溶体BaFe2(S1-xSex)3の電子相図に関する研究を実施した。高温の粉末X線回折および低温の粉末中性子回折データを詳細に解析し、それを元に電子相図と磁気構造の詳細を明らかにした。その結果、BaFe2Se3で600 K付近に存在するPnmaからPmn21の構造相転移が、固溶体の組成には大きく依存しないが、x = 0に近づくにつれ消失することを明らかにした。また、ストライプ型・ブロック型磁気秩序における磁気モーメントの大きさが、反強磁性転移温度とおよそ線形の関係があることが分かった。これは単純な局在磁性の平均場近似では理解できない現象であり、系の遍歴性や低次元性あるいは次近接相互作用が重要であることを示唆している。

第二に、高圧下の物性測定系の構築を行った。ピストンシリンダー型・ダイヤモンドアンビル型の電気抵抗測定系、およびダイヤモンドアンビル型の磁化測定系の構築が完了した。これを用いてBaFe2X3 (X = S, Se)に対する測定を実施し、BaFe2S3における構造相転移温度の圧力依存性を明らかにすることができた。より幅広い組成に対する測定や、より高圧領域の測定を次年度以降に実施することを計画している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

超高圧領域における物性測定系の構築では何点かの課題があることが判明したが、固溶体の電子相図解明や高圧下の電気抵抗測定に関しては、当初の計画通りに進んでいる。これにより、微視的観点から梯子型鉄系化合物の電子状態の理解が進んでいる。

今後の研究の推進方策

次年度は、10万気圧級の超高圧領域の物性測定を可能とすることに加えて、より幅広い組成に対する高圧物性測定を予定している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Large magnon contributions to thermal conductance in quasi-one-dimensional Fe-based ladder compounds BaFe2(S1-xSex)32019

    • 著者名/発表者名
      Fei Du, Yutaka Ueda, and Kenya Ohgushi
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett.

      巻: 123 ページ: 086601/1-5

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.123.086601

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Semimetallic State in La3Ir3O11 with the KSbO3 Structure2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Aoyama, Kazutoshi Emi, Chihiro Tabata, Yusuke Nambu, Hironori Nakao, Touru Yamauchi, and Kenya Ohgushi
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 88 ページ: 093706/1-4

    • DOI

      https://doi.org/10.7566/JPSJ.88.093706

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polar state induced by block-type lattice distortions in BaFe2Se3 with quasi-one-dimensional ladder structure2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Aoyama, Satoshi Imaizumi, Takuya Togashi, Yoshifumi Sato, Kazuki Hashizume, Yusuke Nambu, Yasuyuki Hirata, Masakazu Matsubara, and Kenya Ohgushi
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 99 ページ: 241109(R)/1-5

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.99.241109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrated lithium intercalation into the Kitaev spin liquid candidate material α-RuCl32019

    • 著者名/発表者名
      Y. Imai, K. Konno, Y. Hasegawa, T. Aoyama, and K. Ohgushi
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 99 ページ: 245141/1-7

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.99.245141

    • 査読あり
  • [学会発表] Alkali metal intercalation effect on a Kitaev spin liquid candidate material α-RuCl32020

    • 著者名/発表者名
      今野 克哉
    • 学会等名
      GP-Spin Student Organized Seminar 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] BaMn2As2の交流伝導度測定2020

    • 著者名/発表者名
      青山拓也, 江見知俊, 木村尚次郎, 大串研也
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会(2020年)
  • [学会発表] アルカリ金属インターカレーション化合物AxRuCl3・yH2O(A = Li, K, Rb)の合成と物性2020

    • 著者名/発表者名
      今野克哉, 今井良宗, 大串研也
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会(2020年)
  • [学会発表] 梯子型鉄系化合物BaFe2(S1-xSex)3における圧力下電気抵抗測定2020

    • 著者名/発表者名
      野島綸斗, 青山拓也, 今井良宗, 大串研也
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会(2020年)
  • [学会発表] Magneto-transport properties in noncentrosymmetric antiferromagnets Ba1-xKxMn2As22020

    • 著者名/発表者名
      工藤 真裕
    • 学会等名
      The 3rd Symposium for The Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics
    • 国際学会
  • [学会発表] Ferroic Order of Magnetic Quadrupoles in BaMn2As22019

    • 著者名/発表者名
      大串 研也
    • 学会等名
      J-Physics 2019 International Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exploring novel electronic properties near Kitaev spin liquid2019

    • 著者名/発表者名
      大串 研也
    • 学会等名
      3rd Asia-Pacific Workshop on Quantum Magnetism
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] BaMn2As2における磁気四極子秩序2019

    • 著者名/発表者名
      大串 研也
    • 学会等名
      J-Physics地域研究会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi