• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

磁場角度分解エントロピー測定装置の開発とフラストレート磁性体への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18H01161
研究機関東京大学

研究代表者

橘高 俊一郎  東京大学, 物性研究所, 助教 (80579805)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードフラストレート磁性体 / スピンアイス / エントロピー / 比熱 / 磁気熱量効果 / 磁場回転
研究実績の概要

本研究の第一の目的は、磁場回転に伴う磁気熱量効果を精密に測定し、エントロピーの磁場角度依存性を従来よりも高速かつ高分解能に測定できる手法・装置を確立することにある。準断熱環境下で磁場回転や磁場掃引に伴う磁気熱量効果を精密測定できる熱量計を初年度に開発し、第一の目的については既に達成できた。本研究の第二の目的として、開発した装置を様々なフラストレート磁性体の研究に応用し、固体凝縮相における新たな側面の開拓を目指している。本年度は、フラストレート磁性体Dy2Ti2O7と同じパイロクロア構造を持ち、低温で量子スピン液体状態を実現することが期待されるTb2Ti2O7とYb2Ti2O7の研究に取り組んだ。Tb2Ti2O7は、磁場角度分解比熱・エントロピー測定を実施し、さらにその磁気的性質を調べるために極低温磁化測定も行った。得られた実験結果は現在解析中である。Yb2Ti2O7についても極低温比熱測定を行ったところ、純良単結晶は0.2 K付近で強磁性転移を示すことが知られているが、今回用いた試料は明確な強磁性転移を示さないことが判明した。試料の純度が十分高くない可能性が考えられるため、急遽、共同研究者から新たな単結晶試料の提供を受け、強磁性転移を示す試料の選別を行った。複数個の試料で測定を行った結果、強磁性転移を示す試料が見つかり、本測定を開始する準備が整った。
昨年度に実施した擬カゴメ近藤格子CeRhSnの量子臨界現象の磁場角度変化の研究について、得られた成果を国際会議で発表し、会議参加者と議論を行った。他にも、開発した装置を多極子伝導系PrTi2Al20の強四極子秩序の研究に応用し(Journal of the Physical Society of Japan誌で結果を公表)、フラストレート磁性体以外の系にも本装置が有用であることを実証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

フラストレーションに起因した魏カゴメ近藤格子CeRhSnの研究成果をプレプリントサーバーで公開した。Yb2Ti2O7は強磁性転移を示す高純度試料が見つかり、磁場角度分解比熱測定を今後行える目途が立った。開発した装置は他の分野の研究にも役立っており、新たな研究分野への波及効果も生まれている。装置開発を含む、これまでの一連の研究成果が評価されて、2019年11月には第14回凝縮系科学賞を受賞した。

今後の研究の推進方策

今後も初年度に開発した磁場角度分解比熱・エントロピー測定装置を活用して、フラストレート磁性体の研究を推進する。特に、Yb2Ti2O7の比熱・エントロピーの磁場角度依存性を測定し、量子スピン液体状態の可能性を探究する。また、本装置をフラストレート磁性体以外の研究にも活用して、新たな研究分野を開拓する。例えば、反強四極子秩序の多重相が期待されるPrIr2Zn20の研究に応用して、エントロピーと比熱の磁場角度依存性から多極子ゆらぎが誘起する新奇量子相について新たな知見を得る。本研究は次年度が最終年度となるため、得られた結果を論文にまとめて公表する点にも力を入れる。特に、幾何学的フラストレーション効果に由来した量子臨界現象が期待される擬カゴメ近藤格子CeRhSnの研究成果は結果をまとめて国際学術誌に投稿したが、掲載許可を得るには至っていない。必要な修正を施して、本研究期間中に学術誌で公表する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Max Planck Institute(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max Planck Institute
  • [雑誌論文] Field-Orientation Effect on Ferro-Quadrupole Order in PrTi2Al202020

    • 著者名/発表者名
      Kittaka Shunichiro、Taniguchi Takanori、Hattori Kazumasa、Nakamura Shota、Sakakibara Toshiro、Takigawa Masashi、Tsujimoto Masaki、Sakai Akito、Matsumoto Yosuke、Nakatsuji Satoru
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 89 ページ: 043701(1-5)

    • DOI

      10.7566/JPSJ.89.043701

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic properties of a spin-1/2 honeycomb lattice antiferromagnet2020

    • 著者名/発表者名
      Kono Y.、Okabe T.、Uemoto N.、Iwasaki Y.、Hosokoshi Y.、Kittaka S.、Sakakibara T.、Yamaguchi H.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 101 ページ: 014437(1-6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.101.014437

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heavy Fermion State of YbNi2Si3 without Local Inversion Symmetry2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Shota、Hyodo Kazushi、Matsumoto Yuji、Haga Yoshinori、Sato Hitoshi、Ueda Shigenori、Mimura Kojiro、Saiki Katsuyoshi、Iso Kosei、Yamashita Minoru、Kittaka Shunichiro、Sakakibara Toshiro、Ohara Shigeo
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 89 ページ: 024705(1-5)

    • DOI

      10.7566/JPSJ.89.024705

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergent critical phenomenon in spin-1/2 ferromagnetic-leg ladders: Quasi-one-dimensional Bose-Einstein condensate2019

    • 著者名/発表者名
      Kono Y.、Kittaka S.、Yamaguchi H.、Hosokoshi Y.、Sakakibara T.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 100 ページ: 054442(1-8)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.100.054442

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluctuation-Induced First-Order Transition and Tricritical Point in EuPtSi2019

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara Toshiro、Nakamura Shota、Kittaka Shunichiro、Kakihana Masashi、Hedo Masato、Nakama Takao、Onuki Yoshichika
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 88 ページ: 093701(1-4)

    • DOI

      10.7566/JPSJ.88.093701

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quasiparticle Evidence for the Nematic State above Tc in SrxBi2Se32019

    • 著者名/発表者名
      Sun Yue、Kittaka Shunichiro、Sakakibara Toshiro、Machida Kazushige、Wang Jinghui、Wen Jinsheng、Xing Xiangzhuo、Shi Zhixiang、Tamegai Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 123 ページ: 027002(1-6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.123.027002

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Sr2RuO4における超伝導多重相の検証2020

    • 著者名/発表者名
      橘高 俊一郎
    • 学会等名
      J-Physics:多極子伝導系の物理 令和元年度領域全体会議
  • [学会発表] 極低温精密比熱測定による超伝導ギャップ構造の決定2019

    • 著者名/発表者名
      橘高 俊一郎
    • 学会等名
      第13回物性科学領域横断研究会 第14回「凝縮系科学賞」受賞講演
    • 招待講演
  • [学会発表] Thermodynamic Evidence for Two Distinct Non-Fermi-Liquid Regimes and a Quantum Critical Line in the Quasi-Kagome Kondo-Lattice CeRhSn2019

    • 著者名/発表者名
      S. Kittaka, Y. Kono, S. Tsuda, T. Takabatake, and T. Sakakibara
    • 学会等名
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2019 (SCES2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermodynamic study of the superconducting gap structure of Sr2RuO42019

    • 著者名/発表者名
      S. Kittaka
    • 学会等名
      J-Physics 2019 International Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 比熱の磁場角度依存性から見たCd2Re2O7の超伝導ギャップ構造とネマティック状態2019

    • 著者名/発表者名
      橘高 俊一郎、平井 大悟郎、廣井 善二、町田 一成、榊原 俊郎
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] 磁場角度の効果から探るPrTi2Al20とPrIr2Zn20の多極子秩序相2019

    • 著者名/発表者名
      橘高 俊一郎
    • 学会等名
      J-Physics地域研究会・本郷
  • [学会発表] Thermodynamic study of the pairing symmetry in Sr2RuO42019

    • 著者名/発表者名
      S. Kittaka
    • 学会等名
      Strontium Ruthenate - 25 years of a puzzling superconductor
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 研究室のホームページ

    • URL

      https://www.phys.chuo-u.ac.jp/labs/kittaka/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi