• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

超安定パルス磁場を用いた強磁場NMRとラマン分光

研究課題

研究課題/領域番号 18H01163
研究機関東京大学

研究代表者

小濱 芳允  東京大学, 物性研究所, 准教授 (90447524)

研究分担者 井原 慶彦  北海道大学, 理学研究院, 講師 (80598491)
黒江 晴彦  上智大学, 理工学部, 准教授 (40296885)
橘 信  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主任研究員 (40442727)
神原 陽一  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (50524055)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード強磁場 / NMR / ラマン分光 / 熱測定 / 電気抵抗
研究実績の概要

本研究の目標は、1.『NMR測定手法をパルス磁場下で整備すること』、2.『ラマン測定系を、パルス磁場下測定に向け改良すること』3.『パルス磁場下での比熱および非接触電気抵抗測定手法を用い、強磁場下で新奇現象を発見すること』である。2018年度はこれらの目標をいずれも遂行し、想像以上の成果を挙げた。
たとえば目標の一つであった、『NMR測定手法をパルス磁場下で整備すること』については、準定常パルス磁場技術を応用することで、NMRスペクトルを45Tを超える強磁場まで観測することに成功した。さらにスピン格子緩和時間についても、パルス磁場下NMRで世界で初めて観測できた。これらの開発により、日本のパルス磁場下NMR技術は大きく進歩したと考えられ、世界的にもトップレベルに達したのは間違いない。日本の強磁場物理の歴史においても快挙であり、将来的に大きな研究プラットフォームを拓いたといえる。
2つ目の目標の『ラマン測定系の改良』も順調である。ラマンはそもそも測定に時間がかかる手法でありパルス磁場との相性は良くない。このため、抜本的なシステムの変更などが必須であった。幾つかのテストを済ませており、順調といえる。
最後の目標の『比熱および非接触電気抵抗測定手法を用い、強磁場下での新奇現象の発見』は目に見える成果が上がっている。特にパルス磁場下比熱測定は、ここ最近完成した手法であったが、多くの成果を挙げることができた。例えば重い電子化合物を対象にした研究では、PRLを含む3つの論文が出ている。また類似の熱測定技術によっても成果を出ており、これらの成果はどちらもPRL誌で発表された。非接触電気抵抗測定はトポロジカル絶縁体の研究などに用いられた。伝導測定は、他にも鉄系超伝導体などにも適応されNaturePhysics誌などに発表されている。高いインパクトを集める成果を多く発表できたといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2018年度は、パルス磁場下でのNMR測定に成功した。非常に困難と思われていた課題であり、2018年度で完了するとは考えていなかったため、計画以上に進展したといえる。これは大変大きな成果であり、新たな研究領域の開拓に成功したといえる。ラマン測定については測定系の改良が進んだ。例えば、パルスマグネットでラマン散乱を測定する際には、1.細長い光学系が必要であり、2.リジットな光学系であることが望まれ、3.光学系からの反射光を逃がすセットアップが必要となる。これらの3つの課題を克服するために、光ファイバー・バンドルとGRIN レンズを用いた新奇な光学系を試作した。このセットアップについても、動作確認は完了しており、初年度の段階において十分な成果といえる。
開発が完了しているパルス磁場下での比熱測定技術については、多くの成果が得られた。例えばPRL誌を含む3報の論文を発表できており、今後も定常的な成果が期待できる。類似の技術である磁気熱量効果などの測定も進めることが出来ており、これについても2報のPRL誌が発表され、計画以上に進展している。また、非接触電気抵抗測定を中心としたトランスポート測定も成果を挙げている。トポロジカル絶縁体の量子振動測定などで成果が上がっており、Nature Physics誌などの高いインパクトを持つ論文が得られている。
最終的に2018年度は、代表の小濱と分担の井原、黒江、神原、橘により関連する17報の論文が発表された。(Nature Physics誌1報、Phys. Rev. Lett.誌3報、Phys.Rev.B誌8報など)他にも16回の学会発表も行われた。総じて期待以上の成果といえ、本申請は当初の計画以上に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

2019年度は『1.NMRおよびラマン分光測定手法のパルス磁場下での確立』を更に進めつつ、『2.パルス磁場下での比熱および非接触電気抵抗測定手法を用いた、強磁場下での新奇現象の発見』を推進していく。NMRについては、2018年度は45テスラまでのNMRスペクトル測定が可能になった。これを2019年度は、分担者の井原と良く協力することで、60テスラまで測定可能とすることを目標とする。また、NMR法によるスピン格子緩和時間(T1)の測定については、長時間磁場が発生できるロングパルス磁石の整備による改良が望ましく、これは2019年度の後期から進めていく。ラマン分光測定手法については、さらなる測定精度の改良がパルス磁場への応用の為には必須となる。2019年度は分担者の黒江と共同してこれを強力に進めていく。
熱測定、非接触電気抵抗測定についての測定技術は既に確立したといってよい。これらについては物理的にトピックスとなっている系で研究を進め、磁場誘起新奇相の発見を狙っていく。比熱測定の対象となる物質は、重い電子系化合物から超伝導体、そして磁性体と幅広い。例えば、Sr2Cu(BO3)2などのスピンギャップ系化合物、CeRhIn5のような重い電子化合物は良い候補と言える。一方、電気抵抗測定については比熱測定でカバーしずらい半金属なども研究対象となる。これらの測定手法を相補的に組み合わせることで、多くの研究領域をカバーでき、多彩な磁場誘起相についての知見が得られると期待している。最終的には、NMRおよびラマン分光測定の開発の進展具合によるが、『NMR、ラマン、比熱、電気抵抗という4つの強磁場測定手法を組み合わせ、新たな磁場誘起相の発見』を目指す。

  • 研究成果

    (41件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 12件、 査読あり 17件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Univ. Warwick/Univ. Oxford/Univ. Nottingham(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Univ. Warwick/Univ. Oxford/Univ. Nottingham
  • [国際共同研究] Los Alamos National Laboratory/Virginia tech/Eastern Washington University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Los Alamos National Laboratory/Virginia tech/Eastern Washington University
  • [国際共同研究] CEA Grenoble/Institut Neel(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CEA Grenoble/Institut Neel
  • [国際共同研究] Helmholtz Zentrum Dresden Rossendorf/University of Augsburg(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Helmholtz Zentrum Dresden Rossendorf/University of Augsburg
  • [国際共同研究] WNHMFC/Zhejiang University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      WNHMFC/Zhejiang University
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] Shubnikov-de Haas oscillations in the three-dimensional Dirac fermion system Ca3PbO2019

    • 著者名/発表者名
      Obata Yukiko、Kohama Yoshimitsu、Matsuishi Satoru、Hosono Hideo
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 ページ: 1151331~1151136

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.99.115133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unconventional Field-Induced Spin Gap in an S=1/2 Chiral Staggered Chain2019

    • 著者名/発表者名
      Liu J.、Kittaka S.、Johnson R.D.、Lancaster T.、Singleton J.、Sakakibara T.、Kohama Y.、van Tol J.、Ardavan A.、Williams B.H.、Blundell S.J.、Manson Z.E.、Manson J.L.、Goddard P.A.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 122 ページ: 0572071~0572076

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.122.057207

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhancement of the effective mass at high magnetic fields in CeRhIn52019

    • 著者名/発表者名
      Jiao L.、Smidman M.、Kohama Y.、Wang Z. S.、Graf D.、Weng Z. F.、Zhang Y. J.、Matsuo A.、Bauer E. D.、Lee Hanoh、Kirchner S.、Singleton J.、Kindo K.、Wosnitza J.、Steglich F.、Thompson J. D.、Yuan H. Q.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 ページ: 0451271~0451276

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.99.045127

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Superconducting transition temperatures in the electronic and magnetic phase diagrams of Sr2VFeAsO3-δ , a superconductor2019

    • 著者名/発表者名
      Tojo Yujiro、Shibuya Taizo、Nakamura Tetsuro、Shoji Koichiro、Fujioka Hirotaka、Matoba Masanori、Yasui Shintaro、Itoh Mitsuru、Iimura Soshi、Hiramatsu Hidenori、Hosono Hideo、Hirai Shigeto、Mao Wendy、Kitao Shinji、Seto Makoto、Kamihara Yoichi
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter

      巻: 31 ページ: 115801~115801

    • DOI

      10.1088/1361-648X/aaf7e0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カゴメ銅鉱物ボルボサイトにおける軌道転移とフラストレート磁性2019

    • 著者名/発表者名
      広井 善治、石川 孟、小濱 芳允
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 637 ページ: 117~130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple topological states in iron-based superconductors2018

    • 著者名/発表者名
      Z. Peng、W. Zhijun、W. Xianxin、Y. Koichiro、I. Yukiaki、K. Yoshimitsu、D. Guangyang、S. Yue、B. Cedric、K. Kenta、K. Takeshi、O. Kozo、K. Koichi、W. Xiancheng、J. Changqing、H. Jiangping、T. Ronny、S. Kazuki、W. Shilong、M. Koji、O. Taichi、D. Hong、G. G. D.、T. Tsuyoshi、K. Takuto、S. Masatoshi、S. Shik
    • 雑誌名

      Nature Physics

      巻: 15 ページ: 41~47

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41567-018-0280-z

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Magnetic field induced ferroelectricity and half magnetization plateau in polycrystalline R2V2O7(R=Ni,Co)2018

    • 著者名/発表者名
      Chen R.、Wang J. F.、Ouyang Z. W.、He Z. Z.、Wang S. M.、Lin L.、Liu J. M.、Lu C. L.、Liu Y.、Dong C.、Liu C. B.、Xia Z. C.、Matsuo A.、Kohama Y.、Kindo K.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 ページ: 1844041~1844047

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.98.184404

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Magnetic field induced phenomena in UIrGe in fields applied along the b axis2018

    • 著者名/発表者名
      Pospisil Jiri、Haga Yoshinori、Kohama Yoshimitsu、Miyake Atsushi、Kambe Shinsaku、Tateiwa Naoyuki、Valiska Michal、Proschek Petr、Prokleska Jan、Sechovsky Vladimir、Tokunaga Masashi、Kindo Koichi、Matsuo Akira、Yamamoto Etsuji
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 ページ: 0144301~0144307

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.98.014430

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Magnetic-Field-Induced Kondo Metal Realized in YbB122018

    • 著者名/発表者名
      Terashima Taku T.、Matsuda Yasuhiro H.、Kohama Yoshimitsu、Ikeda Akihiko、Kondo Akihiro、Kindo Koichi、Iga Fumitoshi
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 120 ページ: 2572061~2572065

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.120.257206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unusual magnetoelectric memory and polarization reversal in the kagome staircase compound Ni3V2O82018

    • 著者名/発表者名
      Liu Y. J.、Wang J. F.、He Z. Z.、Lu C. L.、Xia Z. C.、Ouyang Z. W.、Liu C. B.、Chen R.、Matsuo A.、Kohama Y.、Kindo K.、Tokunaga M.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 97 ページ: 1744291~1744296

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.97.174429

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] High-field phase diagram and phase transitions in hexagonal manganite ErMnO32018

    • 著者名/発表者名
      Liu Y. J.、Wang J. F.、Sun X. F.、Zhou J.-S.、Xia Z. C.、Ouyang Z. W.、Yang M.、Liu C. B.、Chen R.、Cheng J.-G.、Kohama Y.、Tokunaga M.、Kindo K.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 97 ページ: 2144191~2144195

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.97.214419

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantum Criticality of an Ising-like Spin-1/2 Antiferromagnetic Chain in a Transverse Magnetic Field2018

    • 著者名/発表者名
      Wang Zhe、Lorenz T.、Gorbunov D.I.、Cong P.T.、Kohama Y.、Niesen S.、Breunig O.、Engelmayer J.、Herman A.、Wu Jianda、Kindo K.、Wosnitza J.、Zherlitsyn S.、Loidl A.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 120 ページ: 2072051~2072056

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.120.207205

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Low-frequency spin dynamics in the XY quantum spin ice Yb2Pt2O72018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi S. K.、Arsenault A.、Mauws C.、Hallas A. M.、Sarkis C.、Ross K. A.、Wiebe C. R.、Tachibana M.、Luke G. M.、Imai T.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 ページ: 1044251~1044255

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.98.104425

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Magnetoelastically induced vibronic bound state in the spin-ice pyrochlore Ho2Ti2O72018

    • 著者名/発表者名
      Gaudet J.、Hallas A. M.、Buhariwalla C. R. C.、Sala G.、Stone M. B.、Tachibana M.、Baroudi K.、Cava R. J.、Gaulin B. D.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 ページ: 0144191~0144199

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.98.014419

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Single crystal growth and variation of thermodynamic and magnetic properties of Pr1-xLaxAlO3 (x= 0, 0.8)2018

    • 著者名/発表者名
      Korosec Chapin、Tachibana Makoto、Dabkowska Hanna A.、Gaulin Bruce D.
    • 雑誌名

      Materials Research Bulletin

      巻: 100 ページ: 111~115

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.materresbull.2017.11.057

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] フラックス法で成長した結晶のモルフォロジー2018

    • 著者名/発表者名
      橘 信
    • 雑誌名

      宝石学会誌

      巻: 33 ページ: 13~19

    • DOI

      https://doi.org/10.14915/gsjapan.33.1-4_13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magneto-optical Transitions of GaAs/AlGaAs Multiple Quantum Wells2018

    • 著者名/発表者名
      Kim Yongmin、Song J. D.、Kohama Y.
    • 雑誌名

      Journal of the Korean Physical Society

      巻: 73 ページ: 338~342

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.3938/jkps.73.338

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] パルス強磁場下での熱伝導測定手法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      小濱芳允、井澤公一、松尾晶、金道浩一
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] 7Li NMR法による高磁場におけるLi2Cr3SbO8の磁気状態の研究2019

    • 著者名/発表者名
      荒島洸樹, 井原慶彦, 佐々木孝彦, 平田倫啓, 吉田紘行
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] スロープトップパルス磁場を用いた磁場掃引NMRスペクトル測定によるLi2Cr3SbO8の磁気構造の研究2019

    • 著者名/発表者名
      井原慶彦, 荒島洸樹, 松井一樹, 金道浩一, 小濱芳允
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] Cu3Mo2O9 の飽和磁場までの磁化曲線2019

    • 著者名/発表者名
      黒江晴彦, 野田正亮, 桑原英樹, 中村大輔, 嶽山正二郎, 長谷正司, 岡邦彦, 伊藤利充, 永崎洋
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] Magnetoresistance of high-Tc YBCO film in ultra-high magnetic field2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Kohama and Masashi Miura
    • 学会等名
      the 16th International Conference on Megagauss Magnetic Field Generation and Related Topics
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermodynamic Evidence for a “Hidden” Order in Volborthite2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Kohama, Hajime Ishikawa, Nic Shannon, Akira Matsuo, Koichi Kindo, and Zenji Hiroi
    • 学会等名
      RHMF2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Resistivity Measurement above 100 T2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Kohama
    • 学会等名
      RHMF2018
    • 国際学会
  • [学会発表] パルス強磁場熱測定技術で観測する、ボルボサイトにおける隠れた秩序2018

    • 著者名/発表者名
      小濱芳允
    • 学会等名
      基研研究会 スピン系物理の最前線
  • [学会発表] スーパーキャパシタを使ったロングパルス磁場の発生2018

    • 著者名/発表者名
      小濱芳允、松井一樹、金道浩一
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] Development of NMR spectrometer for the flat-top pulse magnet.2018

    • 著者名/発表者名
      Ihara, Y., Arashima, K., Yoshida, H., Matsui, K., Kindo, K., and Kohama, Y.
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Megagauss Magnetic Field Generation and Related Topics
    • 国際学会
  • [学会発表] ミニフラットトップパルス磁場を用いたNMR測定技術開発2018

    • 著者名/発表者名
      井原慶彦, 荒島洸樹, 松井一樹, 金道浩一, 小濱芳允
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] 7Li NMR法による低磁場におけるLi2Cr3SbO8の磁気状態の研究2018

    • 著者名/発表者名
      荒島洸樹, 井原慶彦, 吉田紘行
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] パルス強磁場中NMR実験による核スピン格子緩和時間測定2018

    • 著者名/発表者名
      井原慶彦, 荒島洸樹, 松井一樹, 金道浩一, 小濱芳允
    • 学会等名
      東北大学金属材料研究所研究会
  • [学会発表] カゴメ反強磁性体Caカペラサイトにおける磁気励起の35Cl NMR分光法による研究2018

    • 著者名/発表者名
      荒島洸樹, 井原慶彦, 佐々木孝彦, 吉田紘行
    • 学会等名
      東北大学金属材料研究所研究会
  • [学会発表] Possibility of Raman-Scattering Measurement under Pulsed Magnetic Field2018

    • 著者名/発表者名
      H. Kuroe and Y. Kohama
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Megagauss Magnetic Field Generation and Related Topics
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnetization Plateau in Cu3Mo2O9 above 100 T2018

    • 著者名/発表者名
      H. Kuroe, H. Kuwahara, M. Hase, K. Oka, T. Ito, H. Eisaki, A. Ikeda, D. Nakamura, Y. H. Matsuda, and S. Takeyama
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Megagauss Magnetic Field Generation and Related Topics
  • [備考] 小濱研究室・業績リスト

    • URL

      https://ykohama.issp.u-tokyo.ac.jp/publication.html

  • [備考] 小濱研究室・共同研究

    • URL

      https://ykohama.issp.u-tokyo.ac.jp/collaboration.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi