• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

単原子層ヘリウムの超固体性と量子スピン液体状態

研究課題

研究課題/領域番号 18H01170
研究機関東京大学

研究代表者

福山 寛  東京大学, 低温科学研究センター, 特任研究員 (00181298)

研究分担者 村川 智  東京大学, 低温科学研究センター, 准教授 (90432004)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード単原子層 / 量子液晶 / 超固体 / 量子スピン液体
研究実績の概要

グラファイト上に吸着した2層目ヘリウム(4He)の単原子層量子液体が高密度域で量子局在する際、その前段階として、部分的な空間秩序をもつ新奇な「量子液晶(QLC)」を形成するという我々の仮説を検証するため、比熱とねじれ振り子応答を同時測定できる装置を使い、各熱力学相の超流動特性を決定した。すなわち、超流動応答に相当するねじれ振り子の共鳴周波数変化(df)は、密度上昇と共に(1) 気液相分離の終了から密度が一定量増加して初めて連続的に増加し始める、(2) QLC相との共存域に入るや否や急激に減少するが、(3) 純粋QLC相でも有限に留まり、(4) 固相との共存が始まると再び減少し始め、(5) 純粋固相では誤差の範囲でゼロとなる。(3)からQLC相が量子流体の性質を併せもつことが確定し、量子液晶仮説の信憑性が一段と高まった。またdf が温度の対数に比例する奇妙な温度依存性や (1)(2)(4)の振る舞いが、グラファイト基板の微結晶粒界で接合した超流動ジョセフソンネットワークモデルとパーコレーション理論によって定量的に説明できることも分かった。この知見を基に理論家との共同研究を進め、3He系での核スピン量子液体状態出現に量子液晶構造が本質的に重要であるとの結論を得た。
本研究では当初、QLC相の空間秩序の有無を直接観測するための中性子散乱実験を英国グループと共同立案する計画であった。しかし、コロナ禍のため方針を変え、SPring-8の放射光X線散乱実験でこれを達成する共同研究を兵庫県立大と高輝度光科学研究センターのグループと進めた。新たに設計製作した装置を使って、本測定に適した熱分解グラファイト基板表面をX線散乱で評価し、4He単原子層試料を吸着したときの散乱強度変化の観測に成功したことで、これが量子液晶仮説に最終決着をつける新たな実験手法として有望であることを示した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 6件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Structural Study of Adsorbed Helium Films: New Approach with Synchrotron Radiation X-rays2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Akira、Tajiri Hiroo、Kumashita Atsuki、Usami Jun、Yamane Yu、Sumiyama Akihiko、Suzuki Masaru、Minoguchi Tomoki、Sakurai Yoshiharu、Fukuyama Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Low Temperature Physics

      巻: online ページ: 1-8

    • DOI

      10.1007/s10909-021-02652-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Superconducting Niobium Calorimeter for Studies of Adsorbed Helium Monolayers2021

    • 著者名/発表者名
      Usami Jun、Tokeshi Koki、Matsui Tomohiro、Fukuyama Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Low Temperature Physics

      巻: 203 ページ: 1~10

    • DOI

      10.1007/s10909-020-02558-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Negative resistance state in superconducting NbSe induced by surface acoustic waves2020

    • 著者名/発表者名
      Yokoi Masahiko、Fujiwara Satoshi、Kawamura Tomoya、Arakawa Tomonori、Aoyama Kazushi、Fukuyama Hiroshi、Kobayashi Kensuke、Niimi Yasuhiro
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 6 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1126/sciadv.aba1377

    • 査読あり
  • [学会発表] 放射光X線散乱による超低温表面の観察手法開発2022

    • 著者名/発表者名
      田尻寛男, 山口明, 隈下敦貴, 宇佐美潤, 山根悠, 住山昭彦, 鈴木勝, 蓑口友紀, 福山寛, 櫻井吉晴
    • 学会等名
      第35回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [学会発表] グラファイト上4He原子層の放射光表面X線回折2022

    • 著者名/発表者名
      隈下敦貴, 田尻寛男, 山口明, 宇佐美潤, 住山昭彦, 山根悠, 簑口友紀, 鈴木勝, 櫻井吉晴, 福山寛
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
  • [学会発表] Possible coexistence of Superfluidity and Spatial Order in Monolayers of Helium-42021

    • 著者名/発表者名
      J. Usami, R. Toda, and Hiroshi Fukuyama
    • 学会等名
      APS March Meeting 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Superfluidity Found in the Possible Liquid Crystal Phase of 2D 4He2021

    • 著者名/発表者名
      J. Usami, R. Toda, S. Murakawa, and H. Fukuyama
    • 学会等名
      International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Pyrolytic graphite for synchrotron X-ray diffraction of two-dimensional helium films2021

    • 著者名/発表者名
      A. Kumashita, H. Tajiri, A. Yamaguchi, J. Usami, Y. Yamane, A. Sumiyama, T. Minoguchi, M. Suzuki, Y. Sakurai, and H. Fukuyama
    • 学会等名
      International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a Superconducting Zinc Heat Switch for the Continuous Nuclear Demagnetization Refrigerator2021

    • 著者名/発表者名
      R. Toda, S. Takimoto, S. Murakawa, and Hiroshi Fukuyama
    • 学会等名
      International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Construction of Continuous Magnetic Cooling Apparatus with Zinc Soldered PrNi5 Nuclear Stages2021

    • 著者名/発表者名
      S. Takimoto, R. Toda, S. Murakawa, and Hiroshi Fukuyama
    • 学会等名
      International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural study of adsorbed helium films: New approach with synchrotron radiation X-rays2021

    • 著者名/発表者名
      A. Yamaguchi, H. Tajiri, A. Kumashita, J. Usami, Y. Yamane, A. Sumiyama, M. Suzuki, T. Minoguchi, Y. Sakurai, and H. Fukuyama
    • 学会等名
      International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] グラフェンアンチドット格子における弱局在効果の変調2021

    • 著者名/発表者名
      大星和毅、花田尚輝、岩切秀一、松井朋裕、福山寛、小林研介、新見康洋
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] 単原子層ヘリウム4における超流動と空間対称性の破れの共存2021

    • 著者名/発表者名
      宇佐美潤、戸田亮、村川智、福山寛
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] 表面吸着He層の観測に向けた放射光X線回折用冷凍機の製作2021

    • 著者名/発表者名
      11.隈下敦貴、山口明、田尻寛男、山根悠、住山昭彦、簑口友紀、鈴木勝、福山寛、櫻井吉晴
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] SiC 基板上のCa インターカレートグラフェンにおける超伝導2021

    • 著者名/発表者名
      遠山晴子,秋山了太,橋爪瑞葵,一ノ倉聖,飯盛拓嗣,松井朋裕,堀井健太郎, 佐藤瞬亮,保原麗,遠藤由大,福山寛,平原徹,小森文夫,長谷川修司
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [学会発表] He吸着層観察のための新規グラファイト基板の放射光による構造評価2021

    • 著者名/発表者名
      隈下敦貴, 田尻寛男, 山口明, 宇佐美潤, 住山昭彦, 山根悠, 簑口友紀,鈴木勝, 櫻井吉晴, 福山寛
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [学会発表] 単原子層ヘリウム4における超流動と空間対称性の破れの共存2020

    • 著者名/発表者名
      宇佐美潤、戸田亮、村川智、福山寛
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [学会発表] 亜鉛はんだを用いたPrNi5核ステージの性能評価2020

    • 著者名/発表者名
      瀧本翔平、戸田亮、村川智、福山寛
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [学会発表] エッチンググラフェンのおける弱局在効果の増幅2020

    • 著者名/発表者名
      花田尚輝、岩切秀一、浅野拓也、松井朋裕、福山寛、小林研介、新見康洋
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [産業財産権] ヘリウムコンテナ2021

    • 発明者名
      福山寛
    • 権利者名
      福山寛
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-121403
  • [産業財産権] ヘリウム回収装置およびヘリウム回収方法2020

    • 発明者名
      福山寛、大越慎一
    • 権利者名
      福山寛、大越慎一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-063432

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi