• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

強相関電子系準結晶に特有の電子状態と価数・磁気臨界状態の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01174
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

出口 和彦  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (40397584)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード強相関電子系 / 低温物性 / 磁性 / 超伝導 / 準結晶 / 近似結晶 / 量子臨界現象
研究成果の概要

(1)Au-Al-Yb準結晶・近似結晶はYbの平均価数は急激に変化する点に位置しており、量子臨界現象の起源としてYbのf電子のスピン・電荷移動ゆらぎが関係した価数ゆらぎが重要な役割を果たしていることが明らかになった。
(2)Au-Al-Yb近似結晶はYbの平均価数は急激に変化する点に位置しており、小さい格子定数(高圧側)ではYbの平均価数は3価に近づき磁性が現れ、大きい格子定数(低圧側)では磁性が抑制されるが超伝導が発現することがわかった。

自由記述の分野

低温物理・超伝導・磁性

研究成果の学術的意義や社会的意義

固体物理学の教科書の初めで前提とする周期的並進対称性が無く、特殊な並進対称性(準周期性)をもつ準結晶に焦点を当てた基礎研究であるため基礎物理学・最先端の物理学への波及効果は大きく、各論ではなく普遍的な学問体系に寄与する。並進対称性(周期性・準周期性)とクラスター構造(局所構造)に着目した新しい物質系の開発は新奇な状態を発現させる新機能物質開発につながる可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi