• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

擬ギャップ状態における対称性の破れの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H01177
研究機関京都大学

研究代表者

笠原 成  京都大学, 理学研究科, 特定准教授 (10425556)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード銅酸化物高温超伝導体 / 擬ギャップ相 / 電子ネマティック転移 / 回転対称性の破れ / 磁気トルク / イリジウム酸化物 / 隠れた秩序 / アナポール秩序
研究実績の概要

銅酸化物高温超伝導体の30年に渡る膨大な研究において、アンダードープ領域に広く出現する擬ギャップ状態の解明は、現代物理学における最重要課題の一つである。本研究では、近年、新たな展開を迎えている銅酸化物超伝導体の擬ギャップ問題に対し、最高感度の磁気トルク測定を駆使することで、擬ギャップ状態における相転移現象と対称性の破れを解明することを目的としている。
本年度の研究では、前年度に引き続き、5dイリジウム酸化物Sr2IrO4において最近注目を集めている隠れた秩序状態についての研究に取り組んだ。Sr2IrO4は、銅酸化物高温超伝導体の母物質であるLa2CuO4と非常に類似した結晶構造・電子構造・磁気構造を持ち、スピン軌道相互作用によって誘起されるJ = 1/2の反強磁性モット絶縁体となる。更に、そのIrサイトをRhに置換したSr2Ir1-xRhxO4では、反強磁性相よりも高温において「隠れた秩序」と呼ばれる未知の電子状態が形成されていることが議論され始めており、そこでは時間および空間反転対称性の破れた特異な電子状態が指摘されている。これらの特徴は銅酸化物高温超伝導体の擬ギャップ相と酷似しており、その詳細を明らかにし、そこで得られた知見を銅酸化物高温超伝導体の擬ギャップ相と対比することで、反共磁性モット絶縁相近傍における新奇電子状態に関する普遍性の解明と多様性の分類につながると期待される。本研究では隠れた秩序状態における対称性の詳細を解明するため、電子系の面内回転対称性の破れに敏感な超高感度の磁気トルク測定を継続的に進めるとともに、これと相補的で揺らぎ敏感なプローブであるネマティック感受率測定をSr2Ir1-xRhxO4において行い、感受率の発散を伴わない“特異な電子ネマティック状態”が実現していること見出し、これがこれが奇パリティのアナポール秩序であることを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] University of Colorado Boulder/Rutgers University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Colorado Boulder/Rutgers University
  • [国際共同研究] Radboud University(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Radboud University
  • [国際共同研究] University of Bristol(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Bristol
  • [雑誌論文] Bond Directional Anapole Order in a Spin-Orbit Coupled Mott Insulator Sr2(Ir1-xRhx)O42021

    • 著者名/発表者名
      Murayama H.、Ishida K.、Kurihara R.、Ono T.、Sato Y.、Kasahara Y.、Watanabe H.、Yanase Y.、Cao G.、Mizukami Y.、Shibauchi T.、Matsuda Y.、Kasahara S.
    • 雑誌名

      Physical Review X

      巻: 11 ページ: 011021/1-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevX.11.011021

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Presence and absence of itinerant gapless excitations in the quantum spin liquid candidate EtMe3Sb[Pd(dmit)2]22020

    • 著者名/発表者名
      Yamashita M.、Sato Y.、Tominaga T.、Kasahara Y.、Kasahara S.、Cui H.、Kato R.、Shibauchi T.、Matsuda Y.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 101 ページ: 140407(R)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.101.140407

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In-plane electronic anisotropy resulted from ordered magnetic moment in iron-based superconductors2020

    • 著者名/発表者名
      Wu S.-F.、Zhang W.-L.、Thorsmolle V. K.、Chen G. F.、Tan G. T.、Dai P. C.、Shi Y. G.、Jin C. Q.、Shibauchi T.、Kasahara S.、Matsuda Y.、Sefat A. S.、Ding H.、Richard P.、Blumberg G.
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 2 ページ: 033140/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.2.033140

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Non-Fermi liquid transport in the vicinity of the nematic quantum critical point of superconducting FeSe1-xSx2020

    • 著者名/発表者名
      Huang W. K.、Hosoi S.、Culo M.、Kasahara S.、Sato Y.、Matsuura K.、Mizukami Y.、Berben M.、Hussey N. E.、Kontani H.、Shibauchi T.、Matsuda Y.
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 2 ページ: 033367/1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.2.033367

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bose-Einstein condensation superconductivity induced by disappearance of the nematic state2020

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Takahiro、Ota Yuichi、Tsuzuki Akihiro、Nagashima Tsubaki、Fukushima Akiko、Kasahara Shigeru、Matsuda Yuji、Matsuura Kohei、Mizukami Yuta、Shibauchi Takasada、Shin Shik、Okazaki Kozo
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 6 ページ: eabb9052/1-7

    • DOI

      10.1126/sciadv.abb9052

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Sr2Ir1-xRhxO4におけるボンド方向型アナポール秩序2021

    • 著者名/発表者名
      笠原成, 村山陽奈子, 石田浩祐, 栗原遼, 小野孝浩, 佐藤雄貴, 笠原裕一, 渡邉光, 柳瀬陽一, G. Cao, 水上雄太, 芝内孝禎, 松田祐司
    • 学会等名
      日本物理学会 第76回年次大会
  • [学会発表] Thermal Hall effect in the pseudogap phase of underdoped cuprates2021

    • 著者名/発表者名
      Andre de Oliveira Silva, 笠原成, 村山陽奈子, Neven Barisic, Mario Novak, 芝内孝禎, 笠原裕一, 松田祐司
    • 学会等名
      日本物理学会 第76回年次大会
  • [学会発表] Evidence for FFLO superconducting states in the BCS-BEC crossover superconductor FeSe2021

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Kasahara
    • 学会等名
      American Physical Society (APS) March Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] FeSeにおけるBCS-BECクロスオーバーとFFLO超伝導2021

    • 著者名/発表者名
      笠原成
    • 学会等名
      物質・材料研究機構 ワークショップ(4)「超伝導物質、トポロジカル物質」
    • 招待講演
  • [学会発表] 強磁場熱輸送測定によるFeSeのab面内磁場下におけるFFLO超伝導の観測2020

    • 著者名/発表者名
      笠原成, 佐藤雄貴, S. Licciardello, M. Culo, S. Arsenijevic, T. Ottenbros, 冨永貴弘, J.Boker, I. Eremin, 芝内孝禎, J. Wosnitza, N. E. Hussey, 松田祐司
    • 学会等名
      日本物理学秋季大会
  • [学会発表] 超シャロウバンド構造を有する鉄系超伝導体の新奇 量子物性2020

    • 著者名/発表者名
      笠原成
    • 学会等名
      ISSPワークショップ「量子物質研究の最近の進展と今後の展望」
    • 招待講演
  • [学会発表] FFLO superconducting states in FeSe studied in highmagnetic fields2020

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Kasahara
    • 学会等名
      ARHMF2020 & KINKEN Materials Science School 2020 for Young Scientists
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Sr2Ir1-xRhxO4におけるアナポール秩序とFeSeにおけるFFLO超伝導2020

    • 著者名/発表者名
      笠原成
    • 学会等名
      第14回物性科学領域横断研究会 (領域合同研究会)
  • [学会発表] Bond directional anapole order in Sr2Ir1-xRhxO42020

    • 著者名/発表者名
      笠原成
    • 学会等名
      令和2年度 新学術領域研究「量子液晶の物性科学」領域研究会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi