• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

時空間分解テラヘルツ流動光学の創出とゴムの力学特性と内部フィラー構造の相関解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01190
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

岡野 真人  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 講師 (10612525)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードテラヘルツ偏光計測 / 流動光学 / ゴム複合材料 / テラヘルツ光弾性
研究成果の概要

本研究では、代表的な実用高分子材料の1つであるカーボンブラックフィラー添加ゴムを研究対象とし、時空間分解テラヘルツ偏光分光計測を通じてマクロな力学特性にともなうミクロな内部フィラー構造変化の観測を目的として研究を行った。応力緩和と応力軟化という2つの特徴的な力学変形に着目し、高速・高精度テラヘルツ偏光測定装置の開発と、内部フィラー構造の配向分布を考慮した有効媒質理論に基づく複素誘電率スペクトル解析を行うことで、それぞれの力学応答中の内部フィラー状態の変化を系統的に理解することに成功した。

自由記述の分野

光物性物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

カーボンブラックフィラー添加ゴムは我々の日常生活に欠かせない物質であるが、その内部状態については未解明な点も残っている。本研究では、内部フィラー構造を敏感に検出できるテラヘルツ光に着目し、マクロな力学応答にともなうミクロな内部フィラー構造の変化を実験的に観測することに成功した。本研究のマクロな特性からミクロな構造を推定するというアプローチは、ミクロな構造の観察からマクロな力学応答を推定する従来の方法とは大きく異なるため、従来の方法に対して相補的な情報を与えることが期待できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi