• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

活性窒素種ならび液中分布を考慮したプラズマ誘起液中化学反応の深化

研究課題

研究課題/領域番号 18H01205
研究機関大阪大学

研究代表者

北野 勝久  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (20379118)

研究分担者 座古 保  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (50399440)
白木 賢太郎  筑波大学, 数理物質系, 教授 (90334797)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードプラズマ医療 / 大気圧プラズマ / 活性窒素種 / プラズマ誘起液中化学反応場 / 反応速度論 / 過硝酸 / アミノ酸 / 殺菌
研究実績の概要

プラズマにより液中に生成された化学種による生体への影響を評価するため、生体高分子を化学プローブとして、化学修飾を評価する。プラズマからは様々な化学種が供給されるが、その反応素過程として、生体分子レベルの化学修飾が重要であり、大多数の化学種と生体分子の反応速度定数に関しては既往の研究が参考になる。我々はプラズマ処理水の研究を進め、低pH環境で高い殺菌活性を有し、低温により殺菌活性が持続するということから、世界で最高レベルの殺菌力を持つプラズマ処理水の生成に成功したが、その有効成分が過硝酸(HOONO2)であることを明らかにした。この過硝酸は殺菌のみならず生体への応用事例が過去に無いという物質であることから、反応機序の解明には生体分子との反応を解明する重要性が高い。
生体を構成する20種類のアミノ酸と過硝酸との反応性を評価した。過硝酸溶液とアミノ酸溶液を混合し、アミノ酸との反応によって減少する過硝酸の濃度変化を解析することで、反応速度定数を求めた。過硝酸の減少速度は4種類のアミノ酸(Met、Trp、Cys、Tyr)を添加した系は明かに速く、3種類のアミノ酸(Arg、His、Lys)を添加した系ではわずかに速かった。他の13種類のアミノ酸はほとんど変わらなかった。ここで、生体を構成する20種類のアミノ酸の構造に着目すると、これらは炭素原子に共通の官能基(アミノ基、カルボキシル基)を持つ。
OH・、オゾン、次亜塩素酸といった他の酸化性物質と比較すると、過硝酸の反応速度定数の絶対値は数桁低かった。Metに対する反応性は際立って高く、2番目に反応性が高かったTrpと比較して120倍反応性が高かった。過硝酸は特異な選択性を有する活性酸素窒素種であることが明らかになったが、このような特性が殺菌剤として強い殺菌力と高い安全性を同時に兼ね備える希有な特性をもたらしていると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Jozef Stefan Institute(スロベニア)

    • 国名
      スロベニア
    • 外国機関名
      Jozef Stefan Institute
  • [雑誌論文] Kinetics of Bacterial Inactivation by Peroxynitric Acid in the Presence of Organic Contaminants2020

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Takashi、Miyazaki Shinya、Akagi Hiroko、Ikawa Satoshi、Kitano Katsuhisa
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: 87 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1128/aem.01860-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetics Analysis of the Reactions between Peroxynitric Acid and Amino Acids2020

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Takashi、Miyazaki Shinya、Ikawa Satoshi、Nakashima Yoichi、Kitano Katsuhisa
    • 雑誌名

      Chemical Research in Toxicology

      巻: 33 ページ: 1633~1643

    • DOI

      10.1021/acs.chemrestox.9b00408

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High microbicidal effect of peroxynitric acid on biofilm-infected dentin in a root carious tooth model and verification of tissue safety2020

    • 著者名/発表者名
      Iwaki Tatsuya、Ohshima Tomoko、Tasaki Tatsuya、Momoi Yasuko、Ikawa Satoshi、Kitano Katsuhisa、Yamamoto Takatsugu
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 62 ページ: 189~194

    • DOI

      10.1016/j.job.2020.03.002

    • 査読あり
  • [学会発表] 過硝酸溶液を用いた安全・確実な世界初の殺菌手法2021

    • 著者名/発表者名
      北野勝久
    • 学会等名
      HACK Osaka テックミーティング
  • [学会発表] プラズマ物理の研究者が異分野連携により異分野の研究者へ至る道2021

    • 著者名/発表者名
      北野勝久
    • 学会等名
      愛媛大理学部RCセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] コロナ渦で見直された殺菌消毒技術2021

    • 著者名/発表者名
      北野勝久
    • 学会等名
      12th バイオメディカルインターフェースワークショップ
  • [学会発表] Effect of peroxynitric acid on aggregation of Amyloid β protein2020

    • 著者名/発表者名
      川邊春花, 井川聡, 北野勝久, 座古保
    • 学会等名
      第20回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] プラズマ誘起液中化学反応場における生体高分子の化学修飾2020

    • 著者名/発表者名
      北野勝久, 井川聡, 横山高史, 座古保, 白木賢太郎
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 過硝酸溶液を用いた新規皮膚消毒装置の開発2020

    • 著者名/発表者名
      北野勝久
    • 学会等名
      未来医療シーズSHOWCASE
  • [学会発表] 過硝酸によるアミロイドβタンパク質の凝集抑制2020

    • 著者名/発表者名
      川邊春花, 井川聡, 北野勝久, 座古保
    • 学会等名
      日本化学会中国四国支部大会
  • [学会発表] 過硝酸溶液を用いた安全・確実な世界初の殺菌手法2020

    • 著者名/発表者名
      北野勝久
    • 学会等名
      大阪大学ベンチャーキャピタル×OIH×事業構想大学院大学 大阪大学発技術シーズに基づくプロジェクト創出WS
    • 招待講演
  • [学会発表] 過硝酸による安全・確実な新規殺菌手法2020

    • 著者名/発表者名
      北野勝久
    • 学会等名
      ACT japanフォーラム「アカデミア臨床開発Update ~永遠の戦い - 感染症~」
  • [備考] 過硝酸応用研究開発コンソーシアム

    • URL

      http://www.ppl.eng.osaka-u.ac.jp/pna/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi