• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ドメインウォールフェルミオン作用で探るQCDのトポロジー

研究課題

研究課題/領域番号 18H01216
研究機関大阪大学

研究代表者

深谷 英則  大阪大学, 理学研究科, 助教 (70435676)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードトポロジー / 量子色力学 / 格子ゲージ理論
研究実績の概要

量子色力学 (QCD) では、ゲージ場のトポロジカルな励起が、カイラル対称性の自発的対称性の破れを引き起こしていると考えられている。カイラル対称性が回復する高温相では、トポロジー励起は消失しているか、少なくとも強く抑制されているはずである。本研究では、カイラル対称性を保つフェルミオン作用を用いた格子 QCD シミュレーションを行い、QCD のトポロジー励起の詳細を 高精度で定量評価することをめざしている。
本年度は、前年度までの結果の懸念であった有限体積効果について、アスペクト比が2より大きい格子では問題ないことを確認し、軸性U(1)アノマリーの消失について論文をまとめ、発表した。この論文はPhysical Review D誌に掲載、また、2020年度HPCI利用研究課題優秀成果賞を受賞した。
また、カイラル感受率を軸性U(1)の破れとそれ以外に分解して解析することに成功、その寄与が95% に達するという驚くべき結果を得た。この研究成果はPhysical Review Letters誌に投稿、査読中である。
さらに、より現実的なセットアップであるストレンジクォークを組み込んだシミュレーションを開始、現在順調に実行中であり、その最新結果を日本物理学会で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和元年11月、温度220MeVのシミュレーションを解析していたところ、当初の想定よりも軸性U(1)量子異常のデータ のゆらぎが大きく統計量の不足が判明した。ゆらぎが大き いと本研究の目的である軸性U(1)量子異常を精度よく計算できない。研究遂行上、数%の精度の軸性U(1)量子異常の計 算が不可欠なため、220MeVのシミュレーションを延長して実施する必要が生じた。
その後のシミュレーションは順調に進み、懸念であった有限体積効果もアスペクト比が2より大きい格子では問題ないことを確認し、論文を2本発表することができた。さらに、軸性U(1)アノマリーの研究は2020年度HPCI利用研究課題優秀成果賞を受賞した。

今後の研究の推進方策

これまでの研究成果により、SU(2)xSU(2)の自発的破れの秩序変数の微分とされているカイラル感受率の95%が実は軸性U(1)量子異常の効果であるという驚くべき結果を得た。今後は、これが相転移近傍でも成り立つのか否かを調べる。そのために最先端共同HPC基盤施設(JCAHPC)のOakforest-PACS、および阪大のSQUID の計算時間を申請、受理された。また、2+1フレーバーの研究も同時に進める予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Study of the axial U(1) anomaly at high temperature with lattice chiral fermions2021

    • 著者名/発表者名
      Aoki S.、Aoki Y.、Cossu G.、Fukaya H.、Hashimoto S.、Kaneko T.、Rohrhofer C.、Suzuki K.、JLQCD collaboration
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 103 ページ: 1,13

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.103.074506

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Towards fully nonperturbative computations of inelastic lN scattering cross sections from lattice QCD2020

    • 著者名/発表者名
      Fukaya Hidenori、Hashimoto Shoji、Kaneko Takashi、Ohki Hiroshi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 102 ページ: 114516

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.102.114516

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Atiyah-Patodi-Singer index on a lattice2020

    • 著者名/発表者名
      Fukaya Hidenori、Kawai Naoki、Matsuki Yoshiyuki、Mori Makito、Nakayama Katsumasa、Onogi Tetsuya、Yamaguchi Satoshi
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2020 ページ: 1,11

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa031

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Atiyah-Patodi-Singer Index and Domain-Wall Fermion Dirac Operators2020

    • 著者名/発表者名
      Fukaya Hidenori、Furuta Mikio、Matsuo Shinichiroh、Onogi Tetsuya、Yamaguchi Satoshi、Yamashita Mayuko
    • 雑誌名

      Communications in Mathematical Physics

      巻: 380 ページ: 1295~1311

    • DOI

      10.1007/s00220-020-03806-0

    • 査読あり
  • [学会発表] Axial U(1) anomaly in 2+1-flavor lattice QCD at high temperature near the physical point2021

    • 著者名/発表者名
      深谷英則
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] What is chiral susceptibility probing?2021

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Fukaya
    • 学会等名
      FunQCD: from first principles to effective theories
    • 国際学会
  • [学会発表] A new perspective to hadronic excitations above Tc2020

    • 著者名/発表者名
      Christian Rohrhofer
    • 学会等名
      Asia-Pacific Symposium for Lattice Field Theory (APLAT 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Axial U(1) anomaly in 2+1 flavor QCD at high temperature2020

    • 著者名/発表者名
      金森逸作
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [学会発表] What is chiral susceptibility probing?2020

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Fukaya
    • 学会等名
      Asia-Pacific Symposium for Lattice Field Theory (APLAT 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] カイラル感受率とU(1)量子異常2020

    • 著者名/発表者名
      深谷英則
    • 学会等名
      基研研究会 素粒子物理学の進展2020
    • 招待講演
  • [学会発表] Topological excitation in high temperature phase of Quantum Chromodynamics2020

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Fukaya
    • 学会等名
      筑波大学CCS International Symposium 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子色力学の高温相におけるトポロジー励起2020

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Fukaya
    • 学会等名
      第7回「京」を中核とするHPCIシステム利用研究課題 成果報告会
    • 招待講演
  • [備考] 深谷英則のページ 私の研究

    • URL

      http://kabuto.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~hfukaya/study.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi