• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

超新星・中性子合体で起こる速い中性子捕獲過程の反応率の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01218
研究機関東北大学

研究代表者

岩佐 直仁  東北大学, 理学研究科, 准教授 (50322996)

研究分担者 久保野 茂  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 客員主管研究員 (20126048)
山口 英斉  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 講師 (30376529)
新倉 潤  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (50644720)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード天体核反応 / 原子核実験 / RIビーム
研究実績の概要

中性子星合体等で起こる速い中性子捕獲過程(rプロセス)は鉄のピークより重い元素の合成に重要な役割をはたす。元素組成比における質量数130周辺のピークはrプロセスが起源であることが分かっている。元素合成の流れは元素合成が起こる環境での中性子密度と(n,γ)反応断面積に大きな影響を受ける。元素合成ネットワーク計算によると、ピークの形状は130Sn(n,γ)131Sn反応率によって大きく変化することが分かった。130Sn(n,γ)131Sn反応断面積の実験による導出は行われていない。本研究では理化学研究所RIビームファクトリーで作られた約20MeV/uの130Snビームを用いた逆運動学の(d,p)反応(2H(130Sn,p)131Sn)を測定することで130Sn(n,γ)131Sn反応率の導出を行う。(n,γ)反応の直接捕獲成分については漸近正規化係数(ANC)法を用いて導出する。共鳴捕獲成分については測定で求めた共鳴状態のエネルギー、スピン・パリティ、分光学S因子、γ崩壊-中性子崩壊幅比を実験で決定して導出する。130Sn(n,γ)131Sn反応率を求め、質量数130領域におけるrプロセス元素合成を明らかにする。
実施が遅れていた実験は令和4年4月に行うことになった。理化学研究所RIビームファクトリーで実際に使うビームライン上にダイアモンド検出器、プラスチック検出器、PPAC、MWDC、イオンチェンバー、シリコン検出器などを設置し、α線源やγ線源を用いたエネルギー校正等を行った。標的として使う薄いCD2標的を作成し、厚みの均一性の測定を行った。実験準備はほぼ完了した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件)

  • [雑誌論文] Constraining the Primordial Lithium Abundance: New Cross Section Measurement of the 7Be + n Reactions Updates the Total 7Be Destruction Rate2021

    • 著者名/発表者名
      S. Hayakawa, H. Yamaguchi, N. Iwasa, S. Kubono et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 915 ページ: L13

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac061f

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] β-delayed neutron emission of r-process nuclei at the N=82 shell closure2021

    • 著者名/発表者名
      O. Hall, S. Kubono et al.
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 816 ページ: 136266

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136266

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] First experimental determination of the radiative-decay probability of the 3-1 state in 12C for estimating the triple alpha reaction rate in high temperature environments2021

    • 著者名/発表者名
      M. Tsumura,S. Kubono, et al.
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 817 ページ: 136283

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136283

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Persistence of the Z = 28 shell gap in A = 75 isobars: Identification of a possible (1/2-) μs isomer in 75Co and β decay to 75Ni2021

    • 著者名/発表者名
      S. Escrig, M. Niikura, S. Kubono et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 103 ページ: 064328

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.103.064328

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spectroscopy of 98Cd by two-nucleon removal from 100In2021

    • 著者名/発表者名
      S. Jin, S. Kubono et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 104 ページ: 024302

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.104.024302

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Advancement of photospheric radius expansion and clocked type-I x-ray burst models with the new 22Mg(α,p)25Al reaction rate determined at Gamow energy2021

    • 著者名/発表者名
      J. Hu, H. Yamaguchi, S. Kubono et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 127 ページ: 172701

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.127.172701

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi