研究課題/領域番号 |
18H01223
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
増渕 達也 東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助教 (20512148)
|
研究分担者 |
越智 敦彦 神戸大学, 理学研究科, 准教授 (40335419)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | マイクロパターンガス検出器 / ミューオン / ダイヤモンドライクカーボン / 高エネルギー実験 / μ-RWELL |
研究実績の概要 |
前年度に進めていた、Garfield++などを用いた検出器シミュレーションでの 性能評価フレームワークの構築を引き続き行い、実機での検出器開発に活かすことを試みた。開発中であるμ-RWELL検出器のパラメータをシミュレーションを用いて評価を行っている。実績があるGEMやMicroMegas 検出器の構造を元に、実際のμ-RWELL検出器の構造をシミュレーション上に構築し、ガス中でのドリフトや増幅機構などを評価し、実機での性能評価と比較することによって、系統的に検出器パラメータの理解を試みている。 また、スパッタリングを用いたDiamond-Like-Carbon(DLC)高抵抗層の安定した製造技術の確立のために調査を進めた。 また、μ-PICの開発では陰極電極を高抵抗素材として検出器開発を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
実機を用いた性能評価にフィードバックをかけ、制作の効率を向上させるために、検出器のシミュレーションを用いた性能評価を行っていた。高抵抗フォイ ルを用いたμ-PIC検出器の性能評価や高抵抗フォイルの性能を調査することはできたが、μ-RWELLの性能評価が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、μ-RWELL検出器の性能評価をするために検出器のコンディショニングを再度行い、信号測定から性能評価に進む予定である。ゲイン測定などを印加電圧やガスの選択を変えて行い、系統的に調査を行っていく計画である。また、X線などの高レート環境での性能評価・ビームを用いた性能評価も行う予定である。 さらに、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)の安定性向上のための研究も継続して行う予定であり、大型のカプトンを用いてスパッタリングを行い、抵抗値の場所一様性なども調査を行う。また並行してシミュレーションを用いた検出器パラメータの比較も行い、観測データとシミュレーションを比較して今後の検出器の改良にフィードバックをかける予定である。
|