• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

低速中性子ビームを用いた未知相互作用の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18H01226
研究機関東京大学

研究代表者

神谷 好郎  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助教 (90434323)

研究分担者 駒宮 幸男  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 名誉教授 (80126060)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード未知短距離力 / 低速中性子 / キセノン / 小角散乱 / ピクセル検出器
研究実績の概要

本研究の目的は、低速中性子ビームと原子ガスの散乱角分布を精密に測定し、既知の散乱過程による分布からのずれを評価することで、結合の弱い新しい相互作用とその媒介粒子を探索することである。科学研究費・若手 B(平成 25 年度より) の助成による実験の成果を発展させ、基盤的研究として推進していくことを目的とする。本研究期間内においては、フランス・ILL 研究所 (Institut Laue-Langevin) において実験セットアップを組み上げ、ナノメートルスケールにおける新しい相互作用について、現在の世界最高の探索感度より約 1 桁の感度改善を目標とする。また、開発した実験セットアップを ILL 研究所の PF2-VCN の極冷中性子ビームラインにインストールし、系統誤差の抑制と数十ナノメートルスケールにおける新物理の探索の可能性について研究する。

本研究期間においては、ILLの物性用冷中性子ビームラインにおいて計測した実験データーを基にして、到達距離を持つような未知短距離についての制限を求めた。解析に使える実験データは、ビームライントラブルのため当初想定していたものよりも少いものではあったが、最もシンプルなモデルである湯川型の未知短距離力に対し探索したところ、1 nm のオーダーにおいて世界最高の探索感度を確認することができた。本到達感度までにおいて、質量に結合するような重力に準ずる新物理の兆候は見えていない。また、素粒子の大統一理論においてレプトン数とバリオン数に混ざりが期待されるが、その影響をひきずったとしたエキゾチックな保存電荷に対する制限をつけることができた。結果は、第14回の Asia-Pacific Physics Conference (APPC19) において報告をた。プロシーディングスとして出版されることが決定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、位置分解能を持つ中性子検出器とその読み出し回路基盤の開発を進め、大気中での計測試験を行うまで進めることができた。設計通りのパフォーマンスが確認でき、それを元にした時期フェーズに予定する新物理探索へ向けた設計シミュレーション環境の構築を行った。

今後の研究の推進方策

真空チャンバーの開発を進めているおり、その完成を待って排熱経路の状況を計測する。また、中性子の量子束縛状態を操作するガイド管の制作を行い、時期フェーズ実験のプロトタイプ制作に進む。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Institut Laue-Langevin(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Institut Laue-Langevin
  • [国際共同研究] Paul Scherrer Institut(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Paul Scherrer Institut
  • [国際共同研究] Los Alamos National Laboratory(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Los Alamos National Laboratory
  • [雑誌論文] Development of a neutron imaging sensor using INTPIX4-SOI pixelated silicon devices2020

    • 著者名/発表者名
      Kamiya Y.、Miyoshi T.、Iwase H.、Inada T.、Mizushima A.、Mita Y.、Shimazoe K.、Tanaka H.、Kurachi I.、Arai Y.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 979 ページ: 164400~164400

    • DOI

      10.1016/j.nima.2020.164400

    • 査読あり
  • [学会発表] 超冷中性子を用いた弱い等価原理の検証実験のためのシミュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      水原慎一
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [備考]

    • URL

      http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/~kamiya/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi