研究課題/領域番号 |
18H01253
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
増田 智 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (10262916)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 太陽 / 電波 / フレア / 粒子加速 |
研究実績の概要 |
本研究では、現在、中国において立ち上がりつつある新しい太陽電波干渉計(MUSER)と日本の野辺山電波ヘリオグラフ(NoRH)の異なる周波数帯の電波で同時観測された太陽フレアの解析を行い、「太陽フレアにおける粒子加速」と「太陽フレアに伴う振動現象」について、新しい知見を得ることを目的としている。まず、2018年6月に国内の連携研究者を集めて、3年間の研究の進め方、及び、2018年度の具体的な研究テーマについて議論を行った。2018年度は、特に加速領域の特定と2段階加速の検証を目的として、手始めに同時観測された一つのフレアに関して解析を進めることにした。そのフレアに関するMUSER以外の同時観測データ(NoRH、京都大学飛騨天文台SMART望遠鏡、SDO衛星紫外線望遠鏡、Hinode衛星X線望遠鏡など)を収集し、各自、解析を進めた。そして、2018年10月に全員で中国を訪問し、中国国家天文台のYan教授のグループと国際共同研究のキックオフ会議を行い、MUSERの開発状況(ハードウェア・ソフトウェア)についての情報を収集するとともに、お互いのデータ解析の初期結果の発表及び議論を行った。並行して、MUSER データの解析用サーバを導入し、名大ISEEに設置し、立ち上げを行った。また、野辺山電波ヘリオグラフのデータ解析も精力的に行い、国際会議での招待講演や学会等で随時、発表を行った、また、論文としては、関連するテーマである太陽極域電波強度の長期変動と太陽風速度の相関に関する研究成果が共著論文として出版され、さらに、太陽フレア時のプロミネンス噴出現象に関する中国の共同研究者との共著論文も印刷中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
MUSERは、2018年度当初は1-2 GHz帯の限られた波長帯、かつ、キャリブレーションに使う人工衛星からの電波受信可能時間帯に限って、太陽画像が得られる状況であった。2018年10月に中国のMUSERの観測サイトを訪問して、現地の技術者に装置の詳細な状況を聞いたところ、ようやく、装置のキャリブレーションに必要な大型アンテナが設置された段階で、これから本格的に多周波で太陽の2次元画像が作成できるようになるとのことであった。このようにMUSER側の準備が少し遅れていることもあり、日本でMUSERデータの解析環境を整えることは、2019年度に持ち越しになった。が、MUSERの電波画像解析には、ALMA望遠鏡とほぼ同じソフトウェア環境が使われているので、ALMAのデータ解析workshopに参加し、MUSERデータ解析に対する準備を行った。 MUSERとNoRHが同時観測した太陽フレアの解析に関しては、条件のよい1つのフレアを選び、そのフレアのMUSER以外のデータ(NoRH、京都大学飛騨天文台SMART望遠鏡、SDO衛星紫外線望遠鏡、Hinode衛星X線望遠鏡など)については、2018年度内にある程度、解析が進められた。
|
今後の研究の推進方策 |
まず、2019年度は2018年度から持ち越しになったMUSERのデータ解析環境の整備を目指す。2018年度に導入した解析用サーバに大型ストレージ装置を増設し、そこにMUSERのデータの一部を中国から名大に転送する。また、中国の研究者・技術者に、解析用ソフトウェアの導入を支援してもらい、2019年度内に日本国内で初めてのMUSERのデータ解析環境を実現することを目指す。また、同じサーバ上に2019年度で運用終了予定のNoRHの1992年の加速開始以降の全データを保存し、運用終了後のデータベース管理・運用の準備を行いつつ、両装置の同時観測フレアのデータ解析の効率化を図る。 それと並行して、2018年度に解析を開始した太陽フレアデータのより定量的な解析を行い、MUSER データとの比較及び議論ができるレベルの結果を得る。その状況で、2019年度に、再び、連携研究者と中国国家天文台を訪問し、MUSERデータとの比較・議論を行い、当初のテーマである加速領域の特定と2段階加速の検証について、何らかの知見を得ることを目標にする。また、初期成果を含めて、解析結果などは随時、国内・国際学会等で発表することを予定している。 もし、2019年度に、中規模(M-class)以上の太陽フレアが発生し、それをMUSERとNoRHが同時観測できた場合は、その太陽フレアの解析を最優先で行い、学会等で速報的な研究発表を行う。
|