研究課題/領域番号 |
18H01270
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
Liu Huixin 九州大学, 理学研究院, 准教授 (70589639)
|
研究分担者 |
山本 衛 京都大学, 生存圏研究所, 教授 (20210560)
江口 菜穂 九州大学, 応用力学研究所, 助教 (50378907)
陣 英克 国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所宇宙環境研究室, 主任研究員 (60466240)
廣岡 俊彦 九州大学, 理学研究院, 教授 (90253393)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | エルニーニョ / 大気上下結合 / 大気潮汐波 |
研究実績の概要 |
対流圏(高度0~10km)と海洋間の相互作用現象であるエルニーニョ・南方振動(ENSO)が、数百km上空の超高層大気領域(熱圏・電離圏)にまで影響を及ぼすことが長期間観測から見出されている。本研究では、この数百km間の上下結合において、成層圏オゾンが駆動する放射・力学過程を、観測データの総合解析と高精度数値モデルを駆使して解明する。具体的には、(課題1)ENSOに伴う成層圏(高度10~50km)オゾン変動の定量化、(課題2)オゾン変動が中間圏・下部熱圏(50~110km)に及ぼす力学的影響の解明、(課題3)中間圏・下部熱圏の力学的変動がもたらす電離圏・熱圏(100km以上)変動の解明、(課題4) ENSOにおける対流圏・超高層大気結合の太陽活動依存性の評価、を実施する。今年度は課題(1)を実施した。具体的に、オゾンは太陽紫外線が関わる光化学反応により生成され、紫外線の吸収と赤外線の放射を通し、成層圏・中間圏の温度場と風速場に大きく影響する重要な大気微量成分である。本年度は、米国AURA衛星(2004年~)搭載の高精度MLS観測データを用い、ENSOに伴うオゾン変動成分の空間分布と時間変動を抽出し、その変動の特徴を調べた。また、アメリア国立大気研究センターのWACCMモデルを利用し、エルニーニョ・南方振動についてのアンサンブルシミュレーションをメンバー100以上行った。来年度はその解析を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定通りデータ解析することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は研究チーム打ち合わせをして、AURA衛星MLS観測とモデルシミュレーションをよりスムーズに協調して進めるように努めること
|