• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

太陽系外縁小天体の高速広域探査

研究課題

研究課題/領域番号 18H01272
研究機関国立天文台

研究代表者

渡部 潤一  国立天文台, 天文情報センター, 教授 (50201190)

研究分担者 酒向 重行  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (90533563)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード固体惑星 / 惑星形成 / 衛星 / 惑星進化 / 小惑星
研究実績の概要

本研究では太陽系外縁天体(trans-Neptunian objects; TNOs)による恒星の掩蔽現象を観測することで、kmサイズのTNOのサイズ頻度分布を決定し、その形状から太陽系初期の外縁部の環境や巨大氷惑星の移動プロセスを明らかにすることを目標に置く。この目的を達成するために、東京大学天文学教育研究センター木曽観測所(長野県木曽郡)105cmシュミット望遠鏡用の広視野動画カメラTomo-e Gozenを完成させた。今年度はTomo-e Gozenが生成する広域動画ビッグデータを高速に処理するソフトウエアの開発と解析済みデータを格納・配布するデータベースシステムを開発し実装した。データ処理ソフトウエアは東京大学木曽観測所内(長野県木曽郡)に、データベースシステムは東京大学本郷キャンパス内(東京都文京区)にそれぞれ設置した計算機に実装した。Tomo-e Gozenを用いて2フレーム毎秒の広域動画サーベイを年間の大部分の晴天夜に実施した。大量の星の光度曲線を解析することでTNOの掩蔽に起因する短時間変動の探査を実施したが検出には至らなかった。また、TNOの大気の有無や表面形状の導出を目指し、既知のTNOの掩蔽予報に対してTomo-e Gozenによる高速連続観測を実施した(3317 Paris, 54598 Bienor, 20000 Varuna, 60558 Echelus, 2013LU28)。本研究での成果を国際研究会で発表する予定であったが新型コロナウイルスの影響で中止となった。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Detectability of Optical Transients with Timescales of Subseconds2021

    • 著者名/発表者名
      Arimatsu Ko、Tsumura Kohji、Usui Fumihiko、Ootsubo Takafumi、Watanabe Jun-ichi
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 161 ページ: 135~135

    • DOI

      10.3847/1538-3881/abd94d

  • [雑誌論文] Meteors with extreme beginning heights from observations with high-sensitivity super-isocon TV systems2020

    • 著者名/発表者名
      Kozak P M、Watanabe J
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 497 ページ: 5550~5559

    • DOI

      10.1093/mnras/staa2183

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Relationship between radar cross section and optical magnitude based on radar and optical simultaneous observations of faint meteors2020

    • 著者名/発表者名
      Ohsawa R、Hirota A、Morita K、Abe S、Kastinen D、Kero J、Szasz C、Fujiwara Y、Nakamura T、Nishimura K、Sako S、Watanabe J、Aoki T、Arima N、Arimatsu K、Doi M、Ichiki M、Ikeda S、Ita Y、Kasuga T、Kobayashi N、Kokubo M、Konishi M、Maehara H、Miyata T、Mori Y、Morii M、Morokuma T、and 10 authors
    • 雑誌名

      Planetary and Space Science

      巻: 194 ページ: 105011~105011

    • DOI

      10.1016/j.pss.2020.105011

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 木曽Tomo-e Gozenの広域動画サーベイのデータ公開に向けた開発2021

    • 著者名/発表者名
      酒向重行
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
  • [学会発表] Phase curves of >40,000 small solar system bodies obtained by the Tomo-e Gozen transient survey2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Fumi
    • 学会等名
      AAS Division of Planetary Science meeting #52
    • 国際学会
  • [学会発表] 木曽広視野CMOSカメラTomo-e Gozen による広域動画サーベイ2020

    • 著者名/発表者名
      酒向重行
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
  • [備考] Tomo-e Gozen Project

    • URL

      https://tomoe.mtk.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi