• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

降水雲内の帯電電荷を測定する400MHz帯ラジオゾンデ搭載用の新型センサーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H01282
研究機関山口大学

研究代表者

鈴木 賢士  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (30304497)

研究分担者 森 修一  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(大気海洋相互作用研究プログラム), プログラム長代理 (00344309)
大石 哲  神戸大学, 都市安全研究センター, 教授 (30252521)
勝俣 昌己  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(海洋観測研究センター), グループリーダー代理 (50359147)
中川 勝広  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所リモートセンシング研究室, 室長 (80359009)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード帯電電荷測定 / 降水粒子 / 400MHz帯ラジオゾンデ搭載
研究実績の概要

本研究課題は、雷研究に飛躍的な発展をもたらす新たな観測機器の開発を行うもので、開発する観測機器は、降水雲内の降水粒子の帯電電荷をリアルタイムで容易に測定でき、かつ小型軽量・低コストな新しい高層気象観測機器である。この開発のため、初年度は主に、信号処理系、データ伝送系の開発を行い、実際の降水雲への試験放球の結果、概ね良好な結果を得た。これを受けて2019年度(当該年度)は、6月に沖縄・琉球大学キャンパスにおいて、30年前に開発された旧型の電荷ビデオゾンデと本研究課題で試作したプロトタイプの同時放球を実施した。合計3回の試験放球を実施したが、旧型のビデオゾンデの動作不良により性能比較に十分な観測データを得ることはできなかった。しかしながら、新型プロトタイプの単独放球を行った2回の観測結果からは、信号処理系、データ伝送系は正常に作動していることが確認された。ただし、得られたデータには多くのノイズデータが含まれていることがわかり、改良の必要性が明らかになった。この試験放球の結果を受けて、電荷測定センサー部および筐体部分の改造を行い、それを用いて、山形県新庄にある防災科学研究所・雪氷研究センターの人工降雪装置を用いて、地上での比較試験を行った。その後、改良を重ね、現在は改良版プロトタイプが製作され、それを用いた実験室内での試験では良好な結果を得るに至っている。2020度(最終年度)は、降水雲への試験放球を行い、性能比較・評価を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題は降水粒子の帯電電荷を測定する新しい観測機器の開発を目的としている。3か年での完成(実用化)を目指し、初年度は信号処理部、データ送受信部の開発を中心に行い、2018年3月には試験放球を実施した。その結果を受けて、2年目の2019年6月には再度本格的な試験放球を実施し、送受信部、信号処理部の正常な動作を確認した。ところが、センサーによる異常なノイズが見られたため、電荷測定部(センサー)および筐体部の改良を行い、人工降雪装置による地上試験を実施した。その後も改良を重ね、現在では実験室内での正常な動作を確認するに至っている。最終年度は再度試験放球を実施し、性能評価を行うとともに、リアルタイムモニタリングのためのソフトウェア開発にも取り組む予定であり、当初の計画どおり、3か年での実用化に目途がたっている状況である。

今後の研究の推進方策

初年度および当該年度の研究開発成果を受けて、最終年度は実用化に向けて、降水雲内への試験放球による性能比較・評価の実施し、その成果を関連学会および学術雑誌に投稿する予定である。また、リアルタイムモニタリングのためのソフトウェア開発を行うとともに、本研究課題の「開発」ステージの完了を迎えるにあたり、次年度以降に向けた新しいステージとして、この新しい観測機器を用いた本格的な雷研究(観測、モデルを統合した観測研究)の計画に着手する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Microphysical Structure and Lightning Initiation in Hokuriku Winter Clouds2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T.、Sugimoto S.、Kawano T.、Suzuki K.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      巻: 124 ページ: 13156~13181

    • DOI

      doi.org/10.1029/2018JD030227

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of a New Balloon-borne Sensor for Precipitation Particle Electric Charge Measurement2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., T. Sugidachi, K. Shimizu, K. Nakagawa, S. Oishi, Y. Saito, T. Shinoda, M. Katsumata, S. Mori
    • 学会等名
      IUGG2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 降水粒子帯電電荷測定のための400MHz帯ラジオゾンデ搭載新型センサー開発2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢士,杉立卓治,清水健作,森 修一,勝俣昌己,中川勝広,大石 哲,川野哲也,橋本明弘,大東忠保,齊藤靖博,篠田太郎,山田広幸
    • 学会等名
      2019年度日本気象学会秋季大会
  • [学会発表] 降水粒子の電荷測定のための新型センサー開発に向けた性能評価2019

    • 著者名/発表者名
      泉孔貴,鈴木賢士,杉立卓治,清水健作
    • 学会等名
      2019年度日本農業気象学会中国・四国支部大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi