研究課題/領域番号 |
18H01287
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
山崎 新太郎 京都大学, 防災研究所, 准教授 (40584602)
|
研究分担者 |
山下 聡 北見工業大学, 工学部, 教授 (00174673)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 水底地すべり / 内陸湖 / 液状化 / ROV / 音響調査 / サイドスキャンソナー |
研究実績の概要 |
筆者らは沿岸水域や浅水域で発生する地すべりの発生場や発生条件を解明するために,国内の内陸湖に注目し多様な分析方法により地質学的な特徴付けを行うことを目的としている.本年度は4年間の調査の初年度であり,文献調査を実施するとともに,北海道弟子屈町屈斜路湖と宮城県蔵王火山御釜火口湖において調査を行った.以下ではその概要を述べる. 屈斜路湖では水底地すべり地の音波探査を行い,その地質構造を把握するとともに,翌年の水中カメラのテストに備えて試験を行った.音響調査では,のべ5 kmに亘って既に発見されている地すべり地形を縦横に調査し,解像度が良好な音響画像を得た.さらに夏期に2カ所において投げ込み型コアラによる水底表層の試料採取を行った.そして冬期に試作コアラによる結氷湖上から表層掘削を行った.それらの調査では地すべり発生後に堆積した堆積物を採取することに成功したただし最大コア長は20センチ以下に留まった. 宮城県蔵王御釜火口湖では国立弓削商船高専と共同調査した無人調査船により等深線図を作成するとともにサイドスキャン画像を取得する地形調査実施した.調査の結果地すべり地形を発見した,この地すべり地形やその他発見された地形について今後無人潜航艇などによる調査を実施する予定である. 以上の調査の過程では新たな音響調査手法や試料採取手法,観察手法を実施し,されらの開発においても進歩があった.次年度以降の調査において,これらは役立てられると期待している.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
音響画像,水底の地形図作成などの技術に十分な進歩があり,予定していた調査をすべて実施できたため.
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は地すべりのすべり面付近よりより長尺の試料を採取するとともに新たに発見された地形の上で音響地質構造調査を行う.さらに福島県猪苗代湖においても調査を実施する予定である.
|