• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

古記録から探る関東地震シーケンスの全容解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H01289
研究機関東京大学

研究代表者

三宅 弘恵  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 准教授 (90401265)

研究分担者 室谷 智子  独立行政法人国立科学博物館, 理工学研究部, 研究主幹 (40646593)
纐纈 一起  東京大学, 地震研究所, 教授 (90134634)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード関東地震 / 古記録 / 震度 / 震源インバージョン / 強震動シミュレーション
研究実績の概要

1923年関東地震では、翌日までにマグニチュード7クラスの余震が震源域で少なくとも4つ発生したとされている。しかし、この全容を解明した研究はかつて実施されていない。本研究では、関東地震とその余震群について、国内と海外の古地震記録を可能な限り収集・分析し、関東地震の一連の震源過程を解明するとともに、これらの総和としての歴史震度分布を再現する。その際、最新の震源過程解析手法と高精度の地下構造モデルを用いることにより、関東地震シーケンス全体の断層破壊のメカニズムとその物理を明らかにする。そして、その結果が影響する首都直下地震の地震ハザード評価を革新することを目指す。

初年度に開始した国内外に存在する関東地震の本震のみならず余震群の古地震記録の収集結果(Murotani et al., 2019; 室谷・他, 2020)に基づき、関東地震とその余震群の震源過程を検討した。また、最新の関東地域の地下構造モデルを用いて、震度分布に着目した中小地震の地震動再現度を確認した(三宅・他, 2020)。本年度は、地震動予測式に基づく簡便法により強震動を試算し、浅部地震波速度の時空間変化に伴い震度増分が経験式よりも増える事例について、定量的に調査した(Miyake et al., 2020)。また、当時の震源決定精度に鑑み、本震ならびに余震群の震源深さが震度分布に及ぼす感度解析を試算した。この他、広帯域地震動シミュレーションの実施に向けた準備を行った(Miyake et al., 2020)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1923年関東地震および余震群の古記録収集とデジタイズ化が予定通り進み、古記録の倍率と減衰等について検討を進めた。また、本震ならびに余震群の震源深さが震度分布に及ぼす感度解析の試算を行った。

今後の研究の推進方策

地震動予測式に基づく簡便法および地震動シミュレーションに基づく詳細法による強震動予測を行い、既存の関東地震のモデルから得られる震度分布と、本研究で得られる余震群から得られる震度分布の総和として歴史震度分布を計算し、研究のとりまとめを行う。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア大学バークレー校
  • [雑誌論文] Similarities and Differences in the Rupture Processes of the 1952 and 2003 Tokachi‐Oki Earthquakes2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Hiroaki、Koketsu Kazuki、Miyake Hiroe、Kanamori Hiroo
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      巻: 126 ページ: e2020JB020585

    • DOI

      10.1029/2020JB020585

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Recipe for predicting strong ground motion on the SCEC Broadband Platform2020

    • 著者名/発表者名
      Miyake, H., A. Pitarka, A. Iwaki, N. Morikawa, T. Maeda, H. Fujiwara
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th World Conference on Earthquake Engineering

      巻: - ページ: 1d-0088

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 強震動予測の震源モデル化の現状2019

    • 著者名/発表者名
      三宅弘恵・森川信之
    • 雑誌名

      第47回地盤震動シンポジウム

      巻: - ページ: 41-44

  • [学会発表] Seismic intensity simulation of the entire 1923 Kanto earthquake sequence2020

    • 著者名/発表者名
      Miyake, H., S. Murotani, and K. Koketsu
    • 学会等名
      日本地震学会 2020年度秋季大会
  • [学会発表] Impact of seismic velocity change on ground motion modeling2020

    • 著者名/発表者名
      Miyake, H., T. Taira, and L.-W. Chen
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の被害地震波形記録の数値化・画像化データベース2020

    • 著者名/発表者名
      室谷智子・佐竹健治・鶴岡弘・三宅弘恵・橋本徹夫・佐藤俊明・金森博雄
    • 学会等名
      日本地震学会2020年秋季大会
  • [学会発表] Revisiting historical seismograms of the 1923 M7.9 Kanto earthquake and aftershocks2019

    • 著者名/発表者名
      Murotani, S., H. Miyake, and T. Taira
    • 学会等名
      2019 AGU Fall Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi