研究課題/領域番号 |
18H01291
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
片岡 香子 新潟大学, 災害・復興科学研究所, 准教授 (00378548)
|
研究分担者 |
長橋 良隆 福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (10292450)
卜部 厚志 新潟大学, 災害・復興科学研究所, 教授 (20281173)
齋藤 武士 信州大学, 学術研究院理学系, 准教授 (80402767)
M Satish‐Kumar 新潟大学, 自然科学系, 教授 (50313929)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 火山泥流 / 小規模噴火 / 湖底堆積物 / 安達太良火山 / 磐梯火山 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,未知の小規模噴火とそれに関連した火山泥流の発生履歴を解明することで,従来では正確に捉えられなかった小規模噴火活動の実態を明らかにし,火山災害リスクの再評価を行うことである。本研究は,火山周辺の平野地下や湖底下の地層中に挟まる火山泥流堆積物を解析し,その特性や年代に基づき,小規模噴火の履歴,噴火様式(マグマ噴火か水蒸気噴火か),噴出温度を復元することを試みる。活動的な安達太良火山・磐梯火山をモデルケースとして,火山下流の平野と湖底のコア堆積物を用い,高時間分解能での解析を行う。 4カ年計画の初年度である今年度は,陸上ボーリングを実施した。火山からの火山泥流堆積物を検討するため磐梯火山南麓斜面の1地点(25m深),安達太良火山西麓の酸川盆地の1地点(32m深)において,掘削を行った。 陸上ボーリング掘削で得られた新たなコア堆積物の層相記載を行い,全般の層序を明らかにした。磐梯火山南麓斜面のコアには,複数の泥流堆積物および岩屑なだれ堆積物を新たに検出し,猪苗代湖形成に関わる翁島岩屑なだれ堆積物(5万年前)とその下位の基盤岩(白河火砕流堆積物)も確認できた。酸川盆地のコアでは,泥質の火山泥流堆積物を13層,砂質のイベント堆積物を4層,礫質(巨礫を含む)のイベント堆積物を1層,を見いだし,ほとんどは古土壌層に挟まる状態で産する。これらイベント堆積物の下位には基盤岩を多く含む河川堆積物が存在することが明らかとなった。 さらに,既存コアの再検討(粒度分析・化学分析・粘土鉱物解析・安定同位体分析)や周辺の地質調査を行い,またそれらをとりまとめて,一部を論文として公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度の計画の最重要点は,陸上ボーリング掘削を成功させ,解析に十分な試料を得ることであった。当初は,磐梯山南麓では深度50mまでの掘削を計画したが,比較的浅い深度で基盤岩に着底したため,当初より浅い深度となった。また,安達太良山西麓での地点では,予定通り深度32mまでの掘削を実施した。これにより陸上でのボーリング試料の採取はほぼ完了した。掘削作業および年代測定用試料の抽出がやや難航したが,全般は問題なく,研究は順調に進捗している。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は,重要な湖底調査を控えているが,事前準備や各所からの許可申請などを踏まえ,実施期間は夏から秋頃となる。新たなコア試料が入手されるまでは,初年度に採取した陸上ボーリングコア試料や既存のコア試料の解析を行っていく。掘削作業および年代測定用試料の抽出がやや難航したため,年代分析委託がやや遅れており,その分の予算を次年度に繰り越す。
|