• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

モナザイトから読み解く大陸地殻の進化機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01301
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

飯塚 毅  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (70614569)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード大陸地殻 / モナザイト / 超大陸 / ウランー鉛年代 / ネオジム同位体 / 微量元素
研究成果の概要

花崗岩質大陸地殻の進化を理解することは,固体地球・表層環境の進化を議論する上で不可欠である.本研究では,モナザイトを用いて大陸地殻進化を明らかにすることを試みた.モナザイトは幅広い変成条件下,及び低Ca花崗岩質マグマ活動で結晶化するリン酸塩鉱物であり,堆積作用を経ても成長時の化学情報を保持する.この特徴を活かし,世界主要河川の砕屑性モナザイトについてウラン-鉛年代を測定し,流域大陸地域の造山運動の時期を高精度で決定した.さらに,これらのモナザイトについて微量元素及びネオジム同位体組成を決定し,この造山運動の性質を制約した.その結果,大陸地殻が大規模に変成作用を被った時期を正確に決定できた.

自由記述の分野

宇宙地球化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

花崗岩質な大陸地殻の存在は地球の主要な特徴の一つであり,大陸地殻がどのように今の姿に至ったのかを知ることは,固体地球の熱史・化学進化や表層環境の変遷を理解する上で重要となる.本研究では,大陸地殻の進化過程を明らかにすることを目的として,世界の巨大河川川砂に含まれるモナザイト鉱物のウランー鉛年代測定および微量元素・ネオジム同位体分析を実施した.これにより,プレートテクトニクスの稼働に伴って進む大陸衝突が,いつ・どのような温度圧力条件下で進んだのかについて,制約を与えることができた.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi