• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

重力/歪・傾斜の連続観測と宇宙線透視の連携で拓く、火山体内部診断学

研究課題

研究課題/領域番号 18H01305
研究機関東京大学

研究代表者

大久保 修平  東京大学, 地震研究所, 名誉教授 (30152078)

研究分担者 井口 正人  京都大学, 防災研究所, 教授 (60144391)
田中 宏幸  東京大学, 地震研究所, 教授 (20503858)
山本 圭吾  京都大学, 防災研究所, 助教 (40283676)
西山 竜一  東京大学, 地震研究所, 助教 (10835101)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード重力 / 地殻変動 / 火道 / 火山噴火
研究実績の概要

観測面では、重力、地殻変動、及びミューオン透視観測が3本柱である。重力については、桜島の重力連続観測を令和1年4月から7月まで実施した。また、重力変動の誤差要因となる地下水についても、その潮汐成分を推定するために、桜島有村観測坑道の観測井における地下水位データを取得した。また、土壌水分の時間変化を推定するのに必要な毎時降水量データを国土交通省より取得した。これらのデータから、土壌水分変動に起因する重力擾乱をKazama and Okubo(2009)の方法で見積もった。地殻変動については、京大防災研究所による連続観測(歪・傾斜)を桜島において継続した。ミューオン観測については、桜島に設置済みの装置の受信面積をさらに増強した。
理論面では、火道内をマグマが上昇・下降する際に生じる地殻変動の定量的モデルを構築した。現実的な物性定数を仮定すると、一定量のマグマが地下深部からマグマ溜まりに注入されたときに生じる地殻変動は、開口火道系の場合、閉口系のそれに比して5%程度と極めて効率が悪いことが示された。他方、重力変動の大きさは、開口火道系であっても閉口系と同程度であることも明らかになった。
上記の理論にもとづき、今年度及びそれ以前の観測データとから、重力の時間変化から桜島におけるマグマ頭位を計算した。その結果を、桜島火口方向の傾斜・歪から推定される山体の膨張・収縮と対比した。その結果、山体膨張(収縮)に対応して、そのの1~3日後に火道内マグマの頭位の上昇(下降)が生じていることが分かった。これは深部のマグマだまりから浅部火道へのマグマ注入にともなう事象をとらえていると考えられる。マグマの上昇に要する時間スケールも1~3日程度と見積もられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

観測面では使用する絶対重力計に不具合が生じたため、観測を年度途中で中断せざるを得なかった。しかし、開口火道の数理モデルを構築しその成果を、国際学会での発表および国際学術誌に論文として公表するなど理論面で大きく進展した。

今後の研究の推進方策

重力データについては現状では1日平均のデータを作成し、これを基本データとしている。これは固体地球潮汐・海洋荷重潮汐を補正してもなお、地下水擾乱の日周および半日周の潮汐成分が重力値に混入しており、それが、1日より短いスケールでの火山性の重力変化をマスクしているためである。今後は、1日より短いスケールでの火山性の重力変化をも検出するため、地下水潮汐の高精度補正手法を確立することを目指す。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Advances in gravity analyses for studying volcanoes and earthquakes2020

    • 著者名/発表者名
      OKUBO Shuhei
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Academy, Series B

      巻: 96 ページ: 50~69

    • DOI

      10.2183/pjab.96.005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plug Formation Imaged Beneath the Active Craters of Sakurajima Volcano With Muography2019

    • 著者名/発表者名
      Olah L.,Tanaka H. K.M.,Ohminato T. Hamar G., Varga D.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 46 ページ: 10417~10424

    • DOI

      10.1029/2019GL084784

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Muographic Observation of Density Variations in the Vicinity of Minami-Dake Crater of Sakurajima Volcano2019

    • 著者名/発表者名
      Olah L., Tanaka H.K. M., Hamar G, Varga Dezs
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 14 ページ: 701~712

    • DOI

      10.20965/jdr.2019.p0701

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Diagnosis of Conduit State of Sakurajima Volcano Using Continuous Records on Gravity and Crustal Movements and Muon Radiography2019

    • 著者名/発表者名
      Okubo, S., K. Yamamoto, M. Iguchi, H. Tanaka.
    • 学会等名
      General Assembly of IUGG 2019, Montreal
    • 国際学会
  • [学会発表] Forecasting Volcanic Eruption of Sakurajima Volcano Based on Magma Intrusion Rate in Recent 100 Years2019

    • 著者名/発表者名
      Iguchi, M. T. Tameguri, J.Hirabayashi, H. Nakamichi
    • 学会等名
      General Assembly of IUGG 2019, Montreal
    • 国際学会
  • [学会発表] 絶対重力の長期変動から読み解く桜島の火山活動(2009年~2018年)2019

    • 著者名/発表者名
      大久保 修平, 山本 圭吾, 井口 正人, 田中 愛幸, 今西 祐一, 西山 竜一, 安藤 美和子, 渡邉 篤志
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合合同大会2019
  • [学会発表] 地盤変動に続く地震活動に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      井口正人
    • 学会等名
      日本火山学会 2019 年度秋季大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi