• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

主要重鉱物のマルチ同位体初生値を用いた砕屑性岩の高精度分類とその地質学的応用展開

研究課題

研究課題/領域番号 18H01316
研究機関九州大学

研究代表者

中野 伸彦  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (20452790)

研究分担者 足立 達朗  九州大学, 比較社会文化研究院, 助教 (00582652)
亀井 淳志  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (60379691)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードジルコン / モナズ石 / アパタイト / マルチ同位体
研究実績の概要

これまでの研究過程で,レーザー径25ミクロンでのモナザイトの局所Nd同位体比,レーザー径40ミクロンでのジルコンのHf同位体比,レーザー径65ミクロンでのアパタイトのSr同位体比分析を行うことが可能となった.また,分析手法の精査を繰り返すことで,その誤差は表面電離型質量分析計を用いたNd同位体比の誤差と同等まで精度を上げることに成功した.さらに,天然の花崗岩類から分離したモナズ石のNd同位体比初生値が,花崗岩の全岩Nd同位体比初生値とほぼ同様の値をしめすことが確認された.これらから,ジルコンのU-Pb年代とHf同位体比を目的としたジルコン分離の際に,ジルコンとともに濃集するモナズ石のNd同位体比を測定することで,非常に簡便にマルチ同位体比を用いた成因の議論が可能となることが検証できた.一方で,一般的な岩石に含まれるアパタイトについては,測定が困難であることが判明した.理由としては,天然の火成岩中のアパタイトが,斜長石などの他のSrを多く含む鉱物と共生するため,標準試料となるようなアパタイト巨晶と比較し,Sr含有量が著しく低いことによる.これについては,本年度に分析手法の改良を行い,全岩Sr含有量の高い火成岩中のアパタイトについては測定可能であったが,砕屑性岩に含まれる一般的なアパタイトの分析においては,まだ誤差が大きく今後の課題とした.
以上,分析手法においては本年度までにジルコン・モナズ石・アパタイトの同位体比分析までの一連のルーチンを確立した.また,ジルコンのHf同位体比分析手法については,国際誌に報告するとともに,コロナ禍において新しい分析試料の採取が困難であった本年度は,既存試料の砕屑性岩についての年代測定や同位体分析を継続して行い,ベトナム中部コンツム地塊・モンゴル南西部アルタイ山地の研究成果について公表した(一部投稿中).

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定通り,モナズ石のNd同位体比分析を含めたマルチ同位体比分析のルーチンを確立したため.

今後の研究の推進方策

今後の研究方針としては,大きく2点である.1点目は分析手法の国際誌への公表である.既にジルコンのHf同位体比についてはGondwana Research誌へその測定手法について詳しく報告した.今後は,モナズ石のNd同位体比およびアパタイトのSr同位体比についての局所同位体比分析手法を国際誌に公表する.これについては,現在のところ特段の追加分析は必要ないと考えられるため,これまでの分析手法をまとめて,その結果を報告する予定である.
2点目は,砕屑性岩の分析・解析の継続である.これは,ベトナムやモンゴル等の既存試料の砕屑性岩のジルコン・モナズ石についての分析・解析を継続するとともに,これまで地質学的に帰属が明確でない西南日本外帯の黒瀬川帯について,その帰属を対比できる可能性のある西南日本内帯の三郡蓮華帯と比較する.対比手法として,両地質体の野外調査を実施し(現在のところ福岡県・熊本県等の九州内に分布する地質体を予定),これまでの本研究で確立化されたジルコン・モナズ石の砕屑性年代測定とHf・Nd同位体比分析をもちいる.今回,アパタイトのSr同位体比分析は用いないこととする.最終的にこれらの分析・解析を通して,両地質帯の関連を詳細に検討しつつ,ベトナム・モンゴルの試料からの結果と併せて,砕屑性岩を用いた局所マルチ同位体比分析手法の有用性を検証する.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Evolution of the Indochina block from its formation to amalgamation with Asia: Constraints from protoliths in the Kontum Massif, Vietnam2021

    • 著者名/発表者名
      Nakano, N., Osanai, Y., Owada, M., Binh, P., Hokada, T., Kaiden, H., Bui, V.T.S.
    • 雑誌名

      Gondwana Research

      巻: 90 ページ: 47-62

    • DOI

      10.1016/j.gr.2020.11.002

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Timing of magmatism and ultrahigh- to high-grade metamorphism in the Kannak Complex, Kon Tum Massif, Vietnam: Magmatic activity and its tectonic implications2020

    • 著者名/発表者名
      Owada, M., Osanai, Y., Nakano, N., Kitano, I., Adachi, T., Binh, P., Tri, T.V.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 200 ページ: 104077

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2019.104077

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Geochemical characteristics of Gondwana shales from the Barapukuria basin, Bangladesh: Implications for source-area weathering and provenance2020

    • 著者名/発表者名
      Hossain, H.M.Z., Hossain, Q.H., Kamei, A. Araoka, D.,Sultan-Ul-Islam, Md.
    • 雑誌名

      Arabian Journal of Geosciences

      巻: 13 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1007/s12517-020-5105-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Clue on ocean redox condition from trace element and rare earth element (REE) composition of iron formation and carbonate rocks from the late Paleoproterozoic Morar Formation, Gwalior Group2020

    • 著者名/発表者名
      Paul, P.P., Chakraborty, P.P., Shiraishi, F., Das K., Kamei, A., Bhattacharya, S.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      巻: 115 ページ: 175-191

    • DOI

      10.2465/jmps.191011

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 北部九州白亜紀花崗岩類,落合花崗閃緑岩杷木岩体(杷木花崗閃緑岩)のU-Pbジルコン年代とSr・Nd同位体比組成2020

    • 著者名/発表者名
      柚原雅樹・亀井淳志・川野良信・岡野 修・早坂康隆・加々美寛雄
    • 雑誌名

      地球科学

      巻: 77 ページ: 83-98

    • DOI

      10.15080/agcjchikyukagaku.74.3_83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assimilation and fractional crystallization of Sanukitic high-Mg andesite-derived magmas, Kyushu Island, southwest Japan: An example of the Cretaceous Shaku-dake diorite body2020

    • 著者名/発表者名
      Eshima, K., Owada, M., Kamei, A.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      巻: 115 ページ: 332-347

    • DOI

      10.2465/jmps.191209

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北部九州白亜紀花崗岩類における低Sr花崗岩類の成因2020

    • 著者名/発表者名
      村岡やよい・大和田正明・今岡照喜・亀井淳志・宮崎一博
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 126 ページ: 679-695

    • DOI

      10.5575/geosoc.2020.0040

  • [雑誌論文] Tectono-metamorphic evolution and significance of shear zone lithologies in Akebono Rock, Prince Olav Coast, East Antarctica2020

    • 著者名/発表者名
      Baba, S., Hokada, T., Kamei, A., Kitano, I., Motoyoshi, Y., Nantansin, P., Setiawan, N.I., Dashbaatar, D.-O.
    • 雑誌名

      Antarctic Science

      巻: 33 ページ: 52-72

    • DOI

      10.5575/geosoc.2020.0040

  • [学会発表] Geochemical study on charnockites in Rundvagshetta, Lützow–Holm Complex, Antarctica2020

    • 著者名/発表者名
      Kamei, A., Awata, H., Hokada, T., Baba, S., Kitano, I., Motoyoshi, Y.
    • 学会等名
      The 11th Symposium on Polar Science(National Institute of Polar Research)
  • [学会発表] Magma activities in Sor Rondane, eastern Dronning Maud Land, East Antarctica: Implications for amalgamation of the Gondwana supercontinent.2020

    • 著者名/発表者名
      Owada, M., Kamei, A., Osanai, Y., Nakano, N., Kitano, I.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi