研究課題/領域番号 |
18H01321
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
阿部 なつ江 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 研究プラットフォーム運用開発部門, 主任研究員 (80302933)
|
研究分担者 |
片山 郁夫 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (10448235)
富士原 敏也 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(地震発生帯研究センター), 主任研究員 (30359129)
岡崎 啓史 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (90784257)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 電気比抵抗 / 岩石物性 / 海洋科学掘削 / 蛇紋岩化 / オマーン陸上掘削 / 弾性波速度 / 地球深部探査船「ちきゅう」 / 国際深海掘削計画 |
研究実績の概要 |
最終年度は、試料の電気比抵抗測定の実施と、昨年度までに実施した実験データの解析、および岩石試料の再記載を実施し、以下の成果を得た。 (A)岩石記載・物性計測およびデータ解析(計400個程度、担当・阿部、岡﨑、片山および広島大学院生):2018年度までにオマーン掘削で得られた岩石試料の「ちきゅう」船上での記載・分析データの解析結果を基に、海洋地殻の変質過程において、特徴的な鉱物(緑簾石)の形成が、密度変化を伴わない海洋地殻における弾性波速度の低下を引き起こし、低Vp/Vsを示すことが明らかになった。また、2018年度に明らかにされた岩石試料の変成程度と色指数変化および岩石物性との相関についても、具体的な変化の過程が明らかになった。これらのお成果国際学術誌に掲載および投稿中で、国内外の学会において発表した。 (B)加圧弾性波測定および電気比抵抗(担当・阿部、冨士原、片山および広島大学院生):詳しく記載された岩石試料の加圧条件下での弾性波速度を測定の結果、下部地殻よりも上部マントルにおける極度加水時の速度低下が顕著に見られる。成果は国際学術誌に掲載され、さらに国内外の学会において発表した。 (C) 過去の海洋科学掘削において採取した岩石試料の再解析(担当・阿部、冨士原):過去の海洋掘削およびオマーン陸上掘削試料の岩石物性データを元に、海洋プレートの地殻-マントル境界付近(モホ面)モホ面を構成する物質の解明や物性変化について、変成作用と鉱物モード組成、および岩石物性の相関関係を詳細に解析した。その結果、下部地殻物質である斑れい岩において、含まれるかんらん石量と変成過程の違いが、弾性波速度を大きく変化(低下)の違いを生むことが明らかになった。成果は、2023年度実施される国際深海掘削計画(IODP)第399次航海の提案・獲得および乗船参加枠の獲得に貢献し、国際学術誌への投稿準備中である。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|