研究課題/領域番号 |
18H01321
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17040:固体地球科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
阿部 なつ江 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 研究プラットフォーム運用開発部門, 主任研究員 (80302933)
|
研究分担者 |
片山 郁夫 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (10448235)
富士原 敏也 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(地震発生帯研究センター), 主任研究員 (30359129)
岡崎 啓史 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (90784257)
吉田 健太 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(火山・地球内部研究センター), 研究員 (80759910)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 海洋地殻 / 蛇紋岩 / 斑れい岩 / 電気比抵抗 / モホ / 岩石物性 / 海洋科学掘削 / 陸上科学掘削 |
研究成果の概要 |
科学掘削で得られた海洋地殻からマントル構成岩石試料の物理的性質を測定した結果、岩相の違いや変質の程度と明確な相関を示した。特に電気比抵抗は、岩石試料の他の物理特性(弾性波速度、空隙率、色指数)と良い相関を示す。これは、岩石中の空隙の多さと、それを満たす溶液量が、試料全体の電気伝導度(電気比抵抗と逆相関)のファクターとなっていることを示している。また、岩石の変質度とも良い相関を示すことから、岩石が変質する際にその試料の空隙率を変化させ、それに相関して物理特性が変化することが示せた。 この結果は、岩石の産地や産状に関わらず、変質度と鉱物組み合わせのみによって決定することも明らかになった。
|
自由記述の分野 |
固体地球科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
申請者らの得意とする岩石学的記載手法と、岩石物性計測手法を組み合わせ、さらに掘削船「ちきゅう」の船上ラボに備わるX線CTスキャナーやマルチセンサーコアロガー(MSCL)等の機器による自動物性計測データなどを用い、海洋地殻からマントルという海底下地下深い部分の岩石の変質度と物性の変化を定量的に示した。この結果は、海底下や陸上における地下の構造を理解する上で、極めて有効なデータとなる。すなわち、海面から行う地球物理学的観測データの解釈にあたって、実際の地下の岩石物性データを、その岩石の鉱物組み合わせや変質程度を、ある程度示すことが可能となった。今後より詳細なデータ解析を進める足がかりになる。
|