研究課題/領域番号 |
18H01336
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分18010:材料力学および機械材料関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
阪上 隆英 神戸大学, 工学研究科, 教授 (50192589)
|
研究分担者 |
田邉 裕貴 滋賀県立大学, 工学部, 教授 (00275174)
廣林 茂樹 富山大学, 学術研究部工学系, 教授 (40272950)
塩澤 大輝 神戸大学, 工学研究科, 准教授 (60379336)
和泉 遊以 滋賀県立大学, 工学部, 准教授 (60610954)
中井 善一 神戸大学, 工学研究科, 名誉教授 (90155656)
久保 司郎 神戸大学, 工学研究科, 客員教授 (20107139)
小川 裕樹 神戸大学, 工学研究科, 助教 (50880788)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 機械材料・材料力学 / 非破壊評価 / 赤外線計測 / テラヘルツ計測 / 熱弾性応力計測 / 散逸エネルギ計測 |
研究成果の概要 |
構造物の供用を停止することなく,効率的かつ高精度に構造物の劣化事象を検出・評価し,構造物の健全性を保証する非破壊評価法は未だ開発されていない.本研究課題では,鋼構造物の疲労と腐食に対して,ライフサイクルを通じて構造健全性を保障するために必要な評価技術を開発するための学術的基礎検討を行った.可視・赤外域からテラヘルツ領域に至るハイパースペクトル電磁波イメージング計測により,各波長域の電磁波が持つ特性を活かした劣化損傷の検出・評価を行い,構造物の予知保全を可能とすることで新しい構造物の維持管理スキームを提案した.
|
自由記述の分野 |
機械材料・材料力学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
鋼構造物の維持管理のための疲労き裂点検は,最初に目視で防食塗装の割れから出た錆を手掛かりにき裂の存在が疑われる箇所を特定し,その後磁粉探傷等の非破壊試験を実施する,非効率・高コストなものである.また,き裂が発見されても構造健全性を直接評価 できない.腐食に関しても目視点検が基本であり,不可視の早期塗膜劣化や塗装膜下の腐食に対しては無力である.本研究で構築する鋼構造物維持管理スキームは,遠隔,非接触で,高効率,多角的かつ高精度に,構造物の疲労および腐食に関する劣化事象を検出・評価できる.本手法は経年構造物の維持管理戦略に変革をもたらすものとなり,社会的価値は大きい.
|