• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

複相構造用合金における単結晶塑性パラメータの同定手法構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H01339
研究機関熊本大学

研究代表者

眞山 剛  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (40333629)

研究分担者 峯 洋二  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (90372755)
諸岡 聡  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 研究副主幹 (10534422)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード結晶塑性解析 / 複相構造用合金 / マイクロ材料試験 / 格子ひずみ解析 / 有限要素法
研究実績の概要

2018年度は,(i)複相合金の不均一な弾塑性変形解析を実施するための数値解析環境の構築,(ii)複相合金の構成相である単相材のマイクロ材料試験,およびその実験結果に対応する変形解析,(iii)複相材を対象とする格子ひずみ解析手法の基礎構築,(iv)適用性検証に向けた実験環境整備を実施した.各項目の具体的な研究実績は下記のとおりである.
【変形解析手法構築】研究代表者がこれまでに構築してきた結晶塑性有限要素法を,より複雑な微視構造を持つ複相合金に適用するため,汎用的プリプロセッサを利用した解析モデル生成環境を構築した.また,弾塑性解析精度向上を目的として,微視構造パラメータを含む転位密度依存型モデルを加工硬化則として解析手法に導入した.
【マイクロ材料試験】複相マグネシウム合金における構成相のマイクロ材料試験を研究分担者と共同で実施し,変形挙動の負荷方位依存性を実験的に調査した.さらにマイクロ材料試験に対応する結晶塑性有限要素解析を実施し,構成相の単結晶パラメータを同定すると共に構成相単体としての変形機構を明らかにした.
【格子ひずみ解析】結晶塑性有限要素法による複相材のための格子ひずみ解析手法を構築すると共に,系統的な数値解析を実施して格子ひずみ発達機構を把握した.特に異方性の異なる二相材における格子ひずみ発達機構に関して詳細に調査した.また,中性子線を利用したその場回折実験を研究分担者と共同で実施し,数値解析手法をより実際の実験条件と整合したものに改良した.
【適用性検証のための実験環境整備】本研究で構築する単結晶パラメータ同定手法の妥当性を検証するため,硬さ試験機を用いた不均一変形評価のための実験環境を整備した.具体的には装置の導入と共に,複相合金に対する系統的な調査のための予備試験を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

上記「研究実績の概要」欄に記載したとおり,当初計画を着実に達成したことに加えて,共同研究者との連携により,その場中性子回折試験を実施し,複相マグネシウム合金における格子ひずみ発達を実験的に得ることができた.自らその場中性子回折試験に参加することにより,実験データ処理の具体的プロセスを修得できただけではなく,本研究計画立案時には想定していなかった解析と実験の連携に関するアイディアを得ることができた.

今後の研究の推進方策

今後は(i)変形解析手法の構築,(ii)マイクロ材料試験,(iii)格子ひずみ解析,(iv)適用性検証の4項目について.下記の具体的内容で研究を推進する.
【変形解析手法構築】複相合金のための解析手法構築を継続すると共に,解析の大規模化・高速化のための手法改善を実施する.また,マイクロ材料試験と格子ひずみ解析の結果を統合的に考慮した汎用的な材料定数同定手法を構築する.
【マイクロ材料試験】複相合金を構成する各相のマイクロ材料試験を研究分担者と共同で実施し,変形挙動の負荷方位依存性を実験的に調査する.さらにマイクロ材料試験に対応した結晶塑性有限要素解析についても引き続き実施し,構成相の単結晶パラメータを同定すると共に構成相単体としての変形機構に関するより詳細な理解を深める.
【格子ひずみ解析】昨年度に研究分担者と共同で実施した中性子その場回折試験結果に対応する結晶塑性解析を実施する.昨年度の実験時に把握した実際の測定方法やデータ処理方法の理解に基づき,格子ひずみ解析で出力する情報を改良すると共に,単調負荷試験の格子ひずみ発達を再現するパラメータを探査する.また,昨年度に実施した実験結果からより詳細なデータを抽出するために,研究分担者と共同で精密なピークプロファイル解析を実施する.
【適用性検証のための実験環境整備】昨年度に整備した押込み試験による不均一変形評価設備を活用し,複相材料の系統的な力学特性評価と変形組織観察を実施すると共に,実験と対応する数値解析を実施し,両者を比較することにより,格子ひずみ解析で同定された塑性パラメータの妥当性を検証する.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Superior energy absorption in porous magnesium: contribution of texture development triggered by intra-granular misorientations2019

    • 著者名/発表者名
      T. Mayama, M. Tane, Y. Tadano
    • 雑誌名

      Acta Materialia

      巻: 165 ページ: 62-72

    • DOI

      10.1016/j.actamat.2018.11.037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal plasticity analysis of anisotropic deformation behavior of porous magnesium with oriented pores2018

    • 著者名/発表者名
      T. Mayama, M. Tane, Y. Tadano
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 1063 ページ: 12047

    • DOI

      10.1088/1742-6596/1063/1/012047

    • 査読あり
  • [学会発表] 単軸圧縮負荷を受けるLPSO構造一方向凝固材の結晶塑性解析2019

    • 著者名/発表者名
      眞山 剛,萩原幸司,上山涼平,只野裕一
    • 学会等名
      日本金属学会2019年春期(第164回)講演大会
  • [学会発表] LPSO構造におけるキンク帯形成過程の結晶塑性解析2018

    • 著者名/発表者名
      眞山 剛,萩原幸司,只野裕一,大橋鉄也
    • 学会等名
      軽金属学会第134回春期大会
  • [学会発表] LPSO型Mg-Zn-Y合金における除荷時の非線形変形2018

    • 著者名/発表者名
      白石一馬,眞山 剛,山崎倫昭,河村能人
    • 学会等名
      軽金属学会第134回春期大会
  • [学会発表] 眞山 剛2018

    • 著者名/発表者名
      結晶塑性有限要素法によるラスマルテンサイトの変形解析
    • 学会等名
      「鉄鋼のマルテンサイト/ベイナイト組織-その基礎と応用-」第三回フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] Inelastic unloading behavior of dual phase Mg-Zn-Y alloys with LPSO phase2018

    • 著者名/発表者名
      K. Shiraishi, T. Mayama, M. Yamasaki, Y. Kawamura
    • 学会等名
      Mg2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Crystal plasticity analysis of anisotropic deformation behavior of porous magnesium with oriented pores2018

    • 著者名/発表者名
      T. Mayama; M. Tane, Y. Tadano
    • 学会等名
      Numisheet2018
    • 国際学会
  • [学会発表] LPSO構造多結晶体におけるキンク帯発達過程の結晶塑性解析2018

    • 著者名/発表者名
      眞山 剛,萩原幸司,只野裕一,大橋鉄也
    • 学会等名
      日本金属学会2018年秋期(第163回)講演大会
  • [学会発表] 単軸引張負荷を受けるLPSO構造単結晶における変形帯形成2018

    • 著者名/発表者名
      眞山 剛,高木康介,峯 洋二,高島和希
    • 学会等名
      軽金属学会第135回秋期大会
  • [学会発表] 結晶塑性有限要素法によるHCP双結晶の格子ひずみ解析2018

    • 著者名/発表者名
      眞山 剛
    • 学会等名
      日本機械学会第31回計算力学講演会
  • [学会発表] 底面すべり系が支配的に活動する単結晶における変形帯形成2018

    • 著者名/発表者名
      眞山 剛,高木康介,峯 洋二,高島和希
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2018材料力学カンファレンス
  • [学会発表] Crystal plasticity finite element analysis of kink band formation in directionally solidified (DS) crystals of Mg-based LPSO alloy2018

    • 著者名/発表者名
      T. Mayama, K. Hagihara, Y. Tadano, T. Ohashi
    • 学会等名
      LPSO2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 熊本大学 固体力学研究室

    • URL

      http://www.msre.kumamoto-u.ac.jp/~koriki/

  • [備考] 熊本大学 先進マグネシウム国際研究センター

    • URL

      http://www.mrc.kumamoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi