• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ワイヤ変位センサを援用した高精度ワイヤ放電加工シミュレーションの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01346
研究機関東京大学

研究代表者

國枝 正典  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90178012)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードワイヤ放電加工 / シミュレーション / ワイヤ変位センサ / 加工精度 / 加工反力 / スクイーズ効果
研究実績の概要

2019年度にワイヤ電極の水平面上の2次元変位を測定できる光学式センサを開発し、加工中に測定されたワイヤ変位を計算結果と比較することにより、逆問題解法により放電あたりの加工反力、振動減衰係数、気泡が混入した加工液の誘電率を同定し、これらのパラメータを用いて加工溝形状をシミュレーションするシステムを作った。
そこで、2020年度は実際の荒加工で形成された加工溝形状とシミュレーション結果を比較し、シミュレーション精度の向上を目指した。加工例として、板厚が20mmから60mmに変化する段差のある工作物を直線状に荒加工する場合を研究した。その結果、板厚が増えるときに加工溝幅が増加する傾向は実験と一致したが、シミュレーションから得られた加工溝幅の方が実際よりも大きいことが分かった。この問題を解決するために、以下の2つの検討を行った。
まず、ワイヤが工作物の側面から内部に切り込むとき、ワイヤ直径以上の切込み深さに達するまでは過渡状態であり、それ以降の切込み深さにおける定常状態とは、ワイヤ挙動に影響する加工液の状態が異なる。よって、加工反力、振動減衰係数、誘電率などのパラメータを切込み深さの増大とともに更新する必要がある。そこで、増大した板厚部にワイヤが切り込むとともに、パラメータを逐一更新するようにプログラムを修正した。その結果、送り方向への加工溝幅の変化率が実際に近くなったが、定常状態での加工溝幅が実験よりも大きい問題は解決しなかった。
次に、加工溝内の限られた空間でワイヤが運動するときの、加工溝壁面とワイヤの隙間に存在する加工液がワイヤ変位を拘束するスクイーズ効果の影響を解析と実験から考察した。その結果、隙間が数ミクロン以下でスクイーズ効果によりワイヤに大きな抗力が作用することが明らかとなった。よって、このスクイーズ効果の影響を考慮したワイヤ挙動解析が必要であることが分かった。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 放電加工プロセスのシミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      国枝正典
    • 雑誌名

      電気加工学会誌

      巻: 56, 141 ページ: 2-9

  • [学会発表] ワイヤ放電加工における流体力がカーフ幅に及ぼす影響について2022

    • 著者名/発表者名
      澤田智寛、国枝正典、松浦紘平、塙 智仁
    • 学会等名
      2022年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集
  • [学会発表] ワイヤ放電加工における工作物への接近時のワイヤ電極挙動について2021

    • 著者名/発表者名
      澤田智寛、国枝正典、松浦紘平、塙 智仁
    • 学会等名
      2021年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集
  • [学会発表] 加工中のパラメータ更新によるワイヤ放電加工シミュレーション精度の向上2021

    • 著者名/発表者名
      澤田智寛、国枝正典、松浦紘平、塙 智仁
    • 学会等名
      電気加工学会全国大会(2021)講演論文集
  • [学会発表] 段差のある工作物のワイヤ放電加工シミュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      澤田智寛、国枝正典、松浦紘平、塙 智仁
    • 学会等名
      電気加工学会全国大会(2020)講演論文集

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi