• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

非定常・非平衡乱流の高マッハ数・高レイノルズ数領域への新展開と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01367
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

長田 孝二  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (50274501)

研究分担者 渡邉 智昭  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (70772292)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード乱流 / 風洞実験 / 数値計算
研究成果の概要

乱流のエネルギーフラックスと散逸が均衡状態にない非平衡乱流(非コルモゴロフ乱流)の存在が近年明らかとなったが,高レイノルズ数やその対極にある極低レイノルズ数流れ,高マッハ数を有する流れでもそのような非平衡性が現れるのか否かについて明らかにされていない.また,これまでに検討されてこなかった様々な乱流場における非平衡性も明らかにされていない.本研究では,様々な乱流場における乱流エネルギー生成と散逸機構を詳細に調べ,乱流の非平衡特性を明らかにすることを目的とする.

自由記述の分野

流体力学

研究成果の学術的意義や社会的意義

乱流の生成と散逸機構を明らかにすることは流体力学に関する基礎研究として重要であるのみならず,市販の数値計算コードで用いられている乱流モデルの評価と改良という観点から実用上も重要な課題である.本研究では,新たに開発した動的格子を用いた風洞実験を始め,乱流の直接数値計算とラージエディシミュレーションも併用することで,高レイノルズ数・高マッハ数域を含む様々な乱流場における非平衡性を明らかにしたものであり,特に当該分野の学術的進展に大きく寄与するものである.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi