• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

固液気異相界面の界面抵抗と界面摩擦機構のマルチフィジックス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01385
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

長山 暁子  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (60370029)

研究分担者 西川 宏志  九州工業大学, 大学院工学研究院, 助教 (40208161)
高瀬 聡子  九州工業大学, 大学院工学研究院, 助教 (60239275)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード固液気界面 / 界面抵抗 / 界面摩擦機構 / 接触面積 / 濡れ
研究成果の概要

固体・液体・気体の異相間接触によって生じた界面抵抗は,系の代表寸法が小さくなるとその効果が相対的に増加し,従来のマクロ系の伝熱理論が成立しなくなる要因になる.本研究では,伝熱は伝熱面積,濡れは濡れ面積,電気化学反応は反応面積に支配されることに着目し,①固液気の異相間界面抵抗と熱・濡れ・電気化学特性との相関関係を解明するとともに,②スケール効果で顕著となる界面抵抗が摩擦界面の温度や粘性などに著しい影響を及ぼすため,摩擦機構における界面効果を明らかにすることを目的とした.

自由記述の分野

熱工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに界面熱抵抗の評価法は,主に固体表面間を対象としているため,実在の熱輸送系で幅広く応用される固液界面あるいは固液気界面には対象とされてこなかった.本研究で得た成果は,固液気の異相間界面抵抗の学術的解明に加えて,熱の根源的な理解から界面抵抗を評価でき,伝熱技術のみならず,摩擦機構への展開で幅広い分野における省エネルギー技術の進化に貢献できる.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi