• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

微細針による毛細血管・細静脈からの採血システムの開発(蚊のバイオミメティクス)

研究課題

研究課題/領域番号 18H01415
研究機関関西大学

研究代表者

青柳 誠司  関西大学, システム理工学部, 教授 (30202493)

研究分担者 長嶋 利夫  上智大学, 理工学部, 教授 (10338436)
高橋 智一  関西大学, システム理工学部, 准教授 (20581648)
福永 健治  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (30278634)
鈴木 昌人  関西大学, システム理工学部, 准教授 (70467786)
歌 大介  富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 助教 (70598416)
張 月琳  上智大学, 理工学部, 助教 (20635685)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードマイクロ・ナノデバイス / 生体摸倣 / 精密部品加工 / FEMシミュレーション / 医療・福祉
研究実績の概要

本課題では,蚊の針の細さの摸倣のみならず,動物の皮膚への穿刺行動,毛細血管・細静脈からの吸血行動を詳細に観察し,その機能を工学的に摸倣して新規な穿刺・採血メカニズムを提案・開発することを目標とする.本年度の研究実績の概要を以下に示す.
蚊が針を皮膚に穿刺する様子,および針を血管にアクセスさせて血液を吸引する様子を動物の皮膚を用いて観察した.針を回転させると同時に,振動させることにより皮膚を穿孔していることを解明した.針先端で血管を複数回突くことで血管を穿孔し,その穴より血液を吸引していることを解明した.
蚊の針の運動を摸倣して穿刺抵抗および皮膚の撓みが少ない穿刺機構の開発に着手した.針の往復回転をステッピングモータで行い,ポンプにより針を介して血液を吸引できる携帯型採血装置を設計・製作した.これを用いて人工皮膚への穿刺実験を行った結果,穿刺抵抗力が回転の無い場合と比べて1/3以下に低減された.
非線形有限要素法によるシミュレーションにより,穿刺方法の有効性を理論検証した.ソルバーとしてLS-DYNAを用い,大変形を許容するALE法を用いて針が皮膚に陥入していく様子のシミュレーション解析を行った.本年度は1本の針についての解析を行い,その際の穿刺抵抗力と,実験による穿刺抵抗力との比較を行った.境界条件等,適切なソルバーの運用を行うことにより,20%以内の誤差までに解析値と実験値を一致させることに成功した.
蚊はランダムに血管を探索しているが,研究室で培った血管可視化技術を活用し,血管を狙って穿刺する手法の確立を本研究では目指す.そのために本年度は,2台のカメラをそれぞれ任意の位置・姿勢に固定して,動物の皮膚を様々な位置・角度から拡大観察できるシステムを考案して業者に製造発注し,これを導入した.今後このシステムを用いて,画像フィードバックを用いた自動採血システムの開発を目指す.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1)動物の皮膚・血管を用いた蚊の穿刺メカニズムの解明:現有する倒立顕微鏡と高速度カメラによる動物皮膚の拡大観察を行い,蚊の口針および開発した針が皮膚・血管を穿刺する様子を観察した.針を回転・振動させることで皮膚を穿孔していること,針先端で血管を複数回突くことで血管を穿孔して血液を吸引していることを解明した.また蚊の口針を鞘のように包む下唇が,口針の座屈防止のみならず,皮膚に張力を与えて穿刺を容易にしていることを解明した.
2)往復回転運動穿刺の提案とその効果の検証:申請者が取り組んできた鋸歯状突起で足場を作り,複数針を交互に振動させながら皮膚に刺し入れていく方法に加えて,工具の錐(キリ)のように往復回転運動による穿刺方法を提案した.回転工具(ドリル等)と同様に針を回転させることにより穿刺が容易になることが知られているが,マイクロサイズの針にこれを適用した例はない.本年度は,針の回転および血液の吸引ができる携帯型装置を開発した.これを用いて人工皮膚への穿刺を行い,回転により皮膚の撓みと穿刺抵抗力が大きく減少することを解明した.
3)有限要素解析(FEM)による理論的な検証:蚊と同様に針を少し回転しては戻す往復回転運動を行うことにより,皮膚の撓みの防止と穿刺抵抗の低減が実現できるかどうかをFEMシミュレーションにより理論的に解析したい.本年度は,その準備段階として,1本の針を皮膚に単純に挿入した場合の穿刺抵抗力について,解析値と実験値を20%以下の誤差で一致させることに成功した.

今後の研究の推進方策

1) 蚊の穿刺行動の観察:本年度に引き続き,動物皮膚を用いた蚊の穿刺行動の詳細な観察を行う.
2) 往復回転と縦振動の組み合わせ:本年度は1本の針の回転が可能な携帯型装置を開発した.来年度以降は,これに振動を加えられるようにする.また蚊の口針と同様に,束となった複数の針のそれぞれを互いに位相差を設けて振動させながら,針の束全体を回転させることができる携帯型の皮膚穿刺・血液吸引装置の開発を進める.
3) FEM解析:前年度,穿刺抵抗力のシミュレーション値(解析値)と実験値の誤差を少なくすることに成功した.すなわち,現在FEMによる仮想穿刺実験が行える状態にある.そこで今後は,FEMにより針の回転運動の効果,皮膚に張力を与えることの効果,複数針を交互に振動させることの効果,等を検証する.
4)画像を用いた採血システム:本年度,動物の皮膚を様々な位置・角度から顕微鏡を用いて拡大観察できるシステムを導入した.今後この装置を用い,蚊の穿刺行動の観察,開発した針の穿刺性能の評価を行う.後者においては,照明光の波長の工夫と画像処理により血管を強調することで,血管を狙って穿刺できるシステムの開発を行う.
5)痛みの客観的な評価:動物の脊椎後角表層細胞に痛覚神経が繋がっており,この細胞の活動電位をin vivoで記録することで,動物が感じる痛みの程度を確認できる.微細針と市販の針の痛みの違い,本研究に基づく刺し方(回転穿刺,皮膚への張力付与,等)による痛みの違いを客観的に評価する.実験は分担者の富山大学・歌大介の研究室で行う.

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (28件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] ナノインプリントによるマイクロニードルの作製2019

    • 著者名/発表者名
      寺嶋真伍,立川周子,高橋智一,鈴木昌人,青柳誠司
    • 学会等名
      第23回関西大学先端科学技術シンポジウム
  • [学会発表] 非線形有限要素法解析による微細針の穿刺シミュレーション-解析結果と穿刺実験結果の比較-2019

    • 著者名/発表者名
      山本峻己, 高橋智一,鈴木昌人,青柳誠司,長嶋利夫,功刀厚志
    • 学会等名
      第23回関西大学先端科学技術シンポジウム
  • [学会発表] ねじりを用いた新しい採血方法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      山田雅大,高橋智一,鈴木昌人,青柳誠司,細見亮太,福永健治,歌大介,高澤知規
    • 学会等名
      第23回関西大学先端科学技術シンポジウム
  • [学会発表] 皮膚表面における蚊の穿刺時の下唇の観察2019

    • 著者名/発表者名
      北田博之,酒井裕也,高橋智一,鈴木昌人,青柳誠司,細見亮太,福永健治,歌大介,高澤知規,引土知幸,川尻由美,中山幸治
    • 学会等名
      第23回関西大学先端科学技術シンポジウム
  • [学会発表] 極細テーパ管の研磨法考案と開発2019

    • 著者名/発表者名
      奥田健人,鈴木昌人,高橋智一,青柳誠司,西川秀樹,二九良三
    • 学会等名
      第23回関西大学先端科学技術シンポジウム
  • [学会発表] 蚊の穿刺メカニズムに学ぶ無痛採血・薬液投与システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      青柳誠司
    • 学会等名
      積水化学テクノフォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 非線形有限要素法解析による微細針の穿刺シミュレーション-複数針の穿刺と振動付与の効果の検討-2019

    • 著者名/発表者名
      山本峻己, 高橋智一,鈴木昌人,青柳誠司,長嶋利夫,功刀厚志,千代延真,黒岩健
    • 学会等名
      2019年度精密工学会春季大会
  • [学会発表] 回転と振動を用いた針の穿刺方法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      山田雅大, 酒井裕也,高橋智一,鈴木昌人,青柳誠司,細見亮太,福永健治,歌大介
    • 学会等名
      2019年度精密工学会春季大会
  • [学会発表] カエルの水掻き部分の血管を利用した針の穿刺実験2019

    • 著者名/発表者名
      西野遼, 酒井裕也,高橋智一,鈴木昌人,青柳誠司,細見亮太,福永健治,歌大介,高澤知規,引土知幸,川尻由美,中山幸治
    • 学会等名
      2019年度精密工学会春季大会
  • [学会発表] 蚊の下唇機能を摸倣した微細針穿刺装置の開発2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木昌人,登坂将大,高橋智一,青柳誠司
    • 学会等名
      2019年度精密工学会春季大会
  • [学会発表] 蚊の下唇機能を摸倣した微細針穿刺装置の開発2019

    • 著者名/発表者名
      元岡風太,鈴木昌人,山田雅大,高橋智一,青柳誠司
    • 学会等名
      2019年度精密工学会春季大会
  • [学会発表] 蚊のバイオミメティクスによる痛くない針の実現への挑戦2019

    • 著者名/発表者名
      青柳誠司
    • 学会等名
      国際医薬品開発展InnoPack Japan コンファレンス2019
    • 招待講演
  • [学会発表] バイオミメティクス-蚊の針、ヤモリの足裏、モリアオガエルの手指-2019

    • 著者名/発表者名
      青柳誠司
    • 学会等名
      第39回エアロ・アクアバイオメカニズム学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 蚊の唾液成分が動物神経の活動に与える影響の検討-マウスの心臓を用いた予備的実験-2018

    • 著者名/発表者名
      青柳誠司, 酒井裕也, 駒走仁哉, 北田博之, 高橋智一, 鈴木昌人, 細見亮太, 福永健治, 歌 大介, 高澤知規, 引土知幸, 川尻由美, 中山幸治
    • 学会等名
      第70回日本衛生動物学会大会
  • [学会発表] Skin Puncture and Blood Sampling Inspired by Mosquito Using A Microneedle Integrated with Buckling Prevention Jig2018

    • 著者名/発表者名
      S.Aoyagi
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Microneedles 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of Microneedles Tip by Thermal Nanoimprint Method2018

    • 著者名/発表者名
      S.Terashima, C.Tatsukawa, M.Suzuki, T.Takahashi, S.Aoyagi
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Microneedles 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 血液が残留しない極細テーパ管の研磨法考案と開発2018

    • 著者名/発表者名
      奥田健人,鈴木昌人,高橋智一,青柳誠司,西川秀樹,二九良三
    • 学会等名
      2018年度精密工学会秋季大会
  • [学会発表] マウスの皮膚表面における蚊の穿刺時の下唇の観察2018

    • 著者名/発表者名
      北田博之, 酒井裕也,駒走仁哉, 高橋智一, 鈴木 昌人, 青柳 誠司, 細見亮太,福永健治,歌大介,高澤知規,引土知幸, 川尻由美, 中山幸治
    • 学会等名
      2018年度精密工学会秋季大会
  • [学会発表] 動物の皮膚を用いた蚊の穿刺および吸血行動の観察2018

    • 著者名/発表者名
      北田博之,山本晴輝,高橋智一, 鈴木昌人,山本峻己,青柳誠司,細身亮太,福永健治,歌大介,高澤知規,引土知幸, 川尻由美, 中山幸治
    • 学会等名
      日本機械学会2018年度年次大会
  • [学会発表] 有精卵内の血管とハイスピードカメラを用いた蚊の吸血メカニズムの解明2018

    • 著者名/発表者名
      奥田健人,村上崚人,高橋智一, 鈴木昌人,青柳誠司,細身亮太,福永健治,高澤知規,歌大介,引土知幸, 川尻由美, 中山幸治
    • 学会等名
      日本機械学会2018年度年次大会
  • [学会発表] 非線形有限要素法解析による微細針の穿刺シミュレーション:解析結果と穿刺実験結果の比較2018

    • 著者名/発表者名
      山本峻己, 高橋智一,鈴木昌人,青柳誠司,長嶋利夫,功刀厚志
    • 学会等名
      日本機械学会2018年度年次大会
  • [学会発表] 座屈防止機構と皮膚の撓み防止機構を有するマイクロニードルの開発:動物の皮膚を用いた性能評価2018

    • 著者名/発表者名
      山田雅大, 高橋智一,鈴木昌人,青柳誠司,細見亮太,福永健治,歌大介・高澤知規
    • 学会等名
      日本機械学会2018年度年次大会
  • [学会発表] Observation of mosquito's labium and its application to microneedle2018

    • 著者名/発表者名
      Shunki Yamamoto, Masahiro Yamada, Tomokazu Takahashi, Masato Suzuki, Seiji Aoyagi, Ryota Hosomi, Kenji Fukunaga, Daisuke Uta, Tomonori Takazawa
    • 学会等名
      17th International Conference on Precision Engineering(ICPE2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Fundamental Study on Thermal Imprint of Microneedle Tip under Atmospheric Pressure2018

    • 著者名/発表者名
      Shingo Terashima, Chikako Tatsukawa, Masato Suzuki, Tomokazu Takahashi, Seiji Aoyagi
    • 学会等名
      17th International Conference on Precision Engineering(ICPE2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] 蚊のバイオミメティクスによる微量採血デバイスの開発2018

    • 著者名/発表者名
      青柳誠司
    • 学会等名
      医工学連携ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] 蚊の唾液成分が動物の反射行動に与える影響の検討2018

    • 著者名/発表者名
      駒走仁哉,酒井裕也,青柳誠司,鈴木昌人,高橋智一,細見亮太,福永健治,歌大介,安東嗣修,高澤知規,引土知幸, 川尻由美, 中山幸治
    • 学会等名
      痛み研究会2018
  • [学会発表] 電気生理学的解析法を用いた蚊の唾液成分による機械的痛み刺激に対する効果の検討2018

    • 著者名/発表者名
      北田博之,酒井裕也,青柳誠司,鈴木昌人,高橋智一,細見亮太,福永健治,歌大介,安東嗣修,高澤知規,引土知幸, 川尻由美, 中山幸治
    • 学会等名
      痛み研究会2018
  • [学会発表] 蚊のバイオミメティクスによる低侵襲マイクロニードルの開発2018

    • 著者名/発表者名
      青柳誠司
    • 学会等名
      2018医理工連携研究部門シンポジウム
    • 招待講演
  • [備考] 関西大学システム理工学部機械工学科ロボット・マイクロシステム研究室ホームページ

    • URL

      http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~t100051/

  • [産業財産権] CAPILLARY BLOOD COLLECTON DEVICE(毛細血管血採取装置)2018

    • 発明者名
      AOYAGI Seiji, MATSUMOTO Hajime
    • 権利者名
      AOYAGI Seiji, MATSUMOTO Hajime
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2018/020094
    • 外国
  • [産業財産権] 針穿刺、穿刺装置および採血装置2018

    • 発明者名
      青柳誠司,松本一
    • 権利者名
      青柳誠司,松本一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-193782
  • [産業財産権] 駆動機構および穿孔装置2018

    • 発明者名
      青柳誠司,松本一
    • 権利者名
      青柳誠司,松本一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-193783

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi