• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

準瞬時FV符号およびその拡張符号に対する理論および応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01436
研究機関東京大学

研究代表者

山本 博資  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 名誉教授 (30136212)

研究分担者 岩田 賢一  福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (80284313)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード準瞬時符号 / 準舜時FV符号 / 準舜時VF符号 / データ圧縮 / 繰り返し最適化手法 / 情報源符号化 / 情報理論
研究実績の概要

準瞬時FV符号(Almost Instantaneous Fixed-to-Variable length code, AIFV code)の理論,拡張,およびそれらの応用に関して下記のような研究を行うと共に,それらの成果を国際会議や国内研究会等において発表を行なった.具体的には下記のような成果を得ている.なお,本年度発表した国際会議および国内研究会はすべてオンラインで開催されている.
(a) AIFV符号化手法を用いたユニバーサルデータ圧縮法を提案し,その性能を計算機実験により評価した.また,その成果を国際会議(IEEE ISIT2020)において発表した.
(b) AIFV-m符号の冗長度を,m=3,5の場合に詳しく評価し,AIFV-5符号の最悪冗長度が1/5であることを証明した.また,その成果を電子情報通信学会情報理論研究会および国際会議 (IEEE ISIT2020)において発表した.
(c) 2元アルファベティックAIFV-m符号の最適な符号木を構成するアルゴリズムを与え,その最適性を理論的に証明した.また,その成果を国際会議(IEEE ITW2020)において発表した.
(d) 2元AIFV-m符号の全ての符号木を列挙する手法を考案し,それに基づき使用している符号木の情報を効率よく2値系列に符号化する手法を与えた.さらに,AIFV-m符号の最悪冗長度が1/mであるという予想に対する反例を与えた.また,それらの成果を電子情報通信学会情報理論研究会において発表した.
(e) 本研究課題に関して今までに得られた全ての成果をまとめ,電子情報通信学会誌に解説論文を掲載した.また,電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会の招待講演で,有限マルコフ状態における平均性能の最適化手法に関して詳しい解説を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記の「研究実績の概要」の欄に記載したように,「AIFV-m符号化手法に基づくユニバーサル符号」「AIFV-m符号の冗長度」「2元アルファベティック符号の最適な符号木の構成法」「2元AIFV-m符号の全ての符号木を列挙する手法」「AIFV-m符号の最悪冗長度が1/mであるという予想に対する反例」などに関して,多くの新しい重要な成果を得ている.
これらのうち,「AIFV-m符号化手法に基づくユニバーサル符号」と「AIFV-m符号の冗長度」の成果は,情報理論の最も権威のある国際会議(IEEE ISIT (International Symposium on Information Theory))で発表し,また,「2元アルファベティック符号の最適な符号木の構成法」に関する成果は,権威のある国際会議(IEEE ITW (Information Theory Workshop))において発表している.なお,本年度発表した国際会議は全てオンラインで開催されている.
さらに,本研究課題の今までの全ての研究成果をまとめ,電子情報通信学会誌に解説論文として掲載している.

今後の研究の推進方策

(A) 2020年度に国際会議で発表した「AIFV符号の符号化テクニックを用いた高性能なユニバーサルデータ圧縮符号」「AIFV-m符号の最悪冗長度解析」「2元アルファベティック符号の最適な符号木構成法」などに関して,さらに詳しい解析や改良を行うと共に,符号化手法および理論の洗練化を行う.
(B) AIFV-m符号の一般化と,その理論解析,最適な符号木の構成アルゴリズムなどの検討を行う.
(C) AIVF符号に対して,繰返し最適化手法と動的計画法を用いて最適な分節木(parsing tree)を求めるアルゴリズムのさらなる改良を行う.
(D) AIFV-m符号の符号木の数え上げと,符号木の効率のよい表現法を検討する.
(E) 繰返し最適化手法の応用として,無記憶情報源出力を不均一コストを持つ通信路を通して伝送する場合の効率のよい同時情報源通信路符号化手法について検討を行う.
(F)その他,研究を行う中で得られたアルゴリズムや理論に関するアイデアを,実際の符号に適用し,さらに符号の性能の改良を進めると共に,理論やアルゴリズムの応用範囲の拡大を検討する.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] An Algorithm for Constructing the Optimal Code Trees for Binary Alphabetic AIFV-m Codes2021

    • 著者名/発表者名
      Iwata Ken-ichi、Yamamoto Hirosuke
    • 雑誌名

      Proceedings of 2020 IEEE Information Theory Workshop (ITW2020)

      巻: 1 ページ: 261-265

    • DOI

      10.1109/ITW46852.2021.9457572

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 準瞬時FV符号(AIFV符号)─ハフマン符号に勝る圧縮率を達成する符号─2021

    • 著者名/発表者名
      山本博資
    • 雑誌名

      電子情報通信学会誌

      巻: 104 ページ: 35-42

  • [雑誌論文] A Universal Data Compression Scheme based on the AIVF Coding Techniques2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Hirosuke、Imaeda Koki、Hashimoto Kengo、Iwata Ken-ichi
    • 雑誌名

      Proceedings of 2020 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT2020)

      巻: 1 ページ: 2378-2382

    • DOI

      10.1109/ISIT44484.2020.9173982

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On a Redundancy of AIFV-m Codes for m =3,52020

    • 著者名/発表者名
      Fujita Ryusei、Iwata Ken-ichi、Yamamoto Hirosuke
    • 雑誌名

      Proceedings of 2020 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT2020)

      巻: 1 ページ: 2373-2377

    • DOI

      10.1109/ISIT44484.2020.9174219

    • 査読あり
  • [学会発表] 2元AIFV-m符号の最悪冗長度が1/mである予想の反例と改良2021

    • 著者名/発表者名
      中村優太,植田大智,岩田賢一,山本博資
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告(情報理論研究会)
  • [学会発表] AIFV-m符号の冗長度について ~ m=3,5の場合 ~2020

    • 著者名/発表者名
      藤田龍星,岩田賢一,山本博資
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告(情報理論研究会)
  • [学会発表] AIFV符号の構成法および有限マルコフ状態における平均性能の最適化法2020

    • 著者名/発表者名
      岩田賢一,藤田龍星,山本博資
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告(フォトニックネットワーク研究会)
    • 招待講演
  • [学会発表] 2元AIFV-m符号における符号木の列挙と符号化2020

    • 著者名/発表者名
      大西源太,橋本健吾,岩田賢一,山本博資
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告(情報理論研究会)

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi