研究課題
本研究では,電波であるミリ波帯で動作する走査型近接場顕微鏡技術,ミリ波マイクロスコピーの開発を実施している。近接場センサとして,超高分解能計測が可能な同軸線路型プローブ及び超高感度計測が可能なスリット型プローブを用いた計測システムを構築する。同軸線路型プローブを用いるシステムは,発振器からの波を測定対象に照射するアクティブモードで動作させ,新規評価法の開発を目指して,鋳鉄材料の計測を実施する。スリット型プローブを用いたシステムは放射計測を行うパッシブモードで動作させ,新規分析法の開発を目指して,生体試料を対象とする画像取得を実施する。これらの計測はミリ波マイクロスコピーの特長を活かしたキラーアプリケーションとして新たに提案したものである。本研究では,以上の開発によりミリ波マイクロスコピーの有用性を実証し,その実用化に資することを計画している。以下に,本年度の主な検討事項と得られた成果を示す。同軸線路型プローブを用いた計測システムに関しては,計測システムのミリ波損失を低減して金属材料の導電率変化に対する測定感度を改善するために,新たに設計,製作したデッカプラーを計測システムに組み込んで画像取得を実施した。その結果,球状黒鉛鋳鉄材料を対象として,よりコントラストが良好な画像の取得に成功した。スリット型プローブを用いた計測システムに関しては,ソフトウエアの開発を主に実施した。測定時間の大幅な短縮を目指して,圧縮センシングを用いた画像再構成法を開発し,計測システムで得られたデータに適用して取得画像の評価を行なった。その結果,従来と比較して約1/8程度の測定時間で画像計測が可能であるとの見込を得た。
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2021
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)
Journal of Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves
巻: 42 ページ: 416~425
10.1007/s10762-021-00777-8