• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

サイバーセキュアなネットワーク化分散型アルゴリズムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01460
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分21040:制御およびシステム工学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

石井 秀明  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (50376612)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード制御システム / サイバーセキュリティ / 分散アルゴリズム / マルチエージェント系 / 合意問題
研究成果の概要

本研究では制御工学の観点から,物理システムへの影響を考慮したセキュリティ対策の高度化を目指した.悪意のある攻撃者によりデータ改ざんや異常な情報発信・通信妨害等が生じた場合にも所望のタスクを達成する,以下のレジリエントな分散型制御アルゴリズムを開発した.① 合意アルゴリズムにおいて,異常エージェントが含まれる場合に,その影響抑制のために外れ値除去に基づくレジリエントな手法を考案した.② 攻撃者と防御者がエージェント間の通信の妨害および復活を通じてネットワークの連結性を争うゲーム理論の問題を考えた.③ 遠隔制御システムに対するジャミング攻撃を考え,安定性および通信量への影響を解析した.

自由記述の分野

制御工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

大規模なネットワーク化された制御システムが広く社会で活用されつつあるが,そのサイバーセキュリティ対策は重要課題である.本研究では,計測・制御信号が通信妨害やデータ改ざんの攻撃を受けた場合にもその影響がシステム内で広がらない,ロバストな分散制御や分散計算のためのアルゴリズムを多く構築した.ネットワーク構造を持つシステムとして,電力系統のセキュリティや感染症の数理モデル等の新たな課題へ発展した.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi