• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

バンド軌道制御によるシリサイド半導体の光学機能創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01477
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

寺井 慶和  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (90360049)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードシリサイド半導体 / 鉄シリサイド / 電子構造制御
研究成果の概要

光通信波長帯1.5 umで発光・受光機能を示す新規光材料である鉄シリサイド半導体(β-FeSi2)を研究対象とし,その発光機能の向上を目的に第3元素添加による電子構造制御に関する研究を実施した.その結果,Feの一部を同族元素のRuで置換したβ-(Fe1-xRux)Si2の作製に成功し,x=0.57までの高濃度Ru添加が可能であることを見いだした.そして,Ru添加により目的とした電子構造変化を誘起し,1.5 um発光強度が増大することをはじめて明らかにした.

自由記述の分野

半導体光物性

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の光ファイバー光通信で用いられる波長1.5 um帯の半導体レーザーは希少金属や有害物質を含有した材料で作製されている.本研究では,地球上に豊富に存在し,人体に無害な元素で構成される新規光半導体の光通信応用を念頭に,既存機能の代替だけでなく,新機能発現のための学術研究を実施した.従来物質と大きく異なる電子構造をシリサイド半導体は有しており,本研究では,その電子構造を第3元素添加により制御可能であることを見いだした学術的意義がある.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi