• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

単一磁束量子回路における動作速度の量子力学的極限の追究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01498
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 雅光  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (10377864)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード単一磁束量子回路 / 超伝導デバイス / 量子ゆらぎ / 超伝導トンネル接合
研究実績の概要

本研究は、高速性と低エネルギー性を両立する超伝導単一磁束量子回路(SFQ回路)により、量子力学的不確定性(ΔE Δt ~ h)に迫る領域、即ち低エネルギー動作と高速動作が両立できる条件での論理回路を追究することを目的としている。
2019年度は、大規模集積回路技術が十分に確立している、ニオブ集積回路技術を用いて、単一磁束量子回路の高周波設計のさらなる追求と動作実証を引き続き進めた。消費エネルギーと動作速度のトレードオフに関する具体的な設計事例としては、低電圧駆動により、算術論理演算器(ALU)を0.3mW, 30GHzで動作させることに成功している。この設計は、低エネルギー動作時のタイミングパラメータ(遅延やセットアップ時間/ホールド時間などのタイミング制約)のゆらぎを数値解析で解析し、論理ゲートやシフトレジスタを対象とした回路シミュレーションで得られた知見に基づくものとなっている。また、当初想定していた低電圧駆動や低電流化に加え、高速低エネルギー性を追求する別の手法として、半磁束量子を情報担体とした回路についても平行して数値計算を中心に解析を進めてきたが、今年度は回路を構成する基本単位となる超伝導ループの作り方や、回路パラメータが消費エネルギーや動作速度にどのように影響を与えるのかを詳細に検討した。
ニオブ接合より高速動作が期待できる、窒化ニオブ接合については、デバイス作製と評価を進めるとともに、他機関のデバイスとのパラメータ比較を行い、回路設計モデルの見直しを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究においては、高速性と低エネルギー性の両面の追究が鍵である。確立しているニオブ接合を用い、単一磁束量子回路の高速性と低エネルギー化について数値解析と実験により検討を進めているが、低エネルギー化を進めた大規模回路においても、高周波での動作実証に成功するなど、両者のトレードオフの制御技術は確実に進展していると言える。ただし、タイミングパラメータに関する基礎実験において、数値解析と実験結果が一致しない部分もあり、系統的な実験を継続する必要がある。また、熱雑音による影響を取り入れたシミュレーションについては、複数の回路シミュレータを用いて結果の比較を進めているところである。
単一磁束量子回路をより高速に動作させることについては、窒化ニオブ接合による置き換えを目指して研究を進めた。設計にはデバイスモデルの精度が重要となるため、他機関の作製したデバイスも参考に進め、今後、回路の評価を行う予定である。
なお、回路は熱雑音の影響も受けるため、温度依存の調査も必須となる。このための計測環境の整備も進めている。以上から、本研究は概ね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

高速性と低消費電力性の両面を追求して設計した、単一磁束量子回路において、タイミング揺らぎやビット誤り率を精密に計測することにより、論理回路における量子力学的揺らぎの効果を明らかにすることを目指す。(1) デバイス作製プロセス、(2) 回路設計、(3) 高周波精密計測の3つの項目に対
して以下のように進める。
項目(1)のデバイス作製プロセスについては、昨年度に続き、窒化ニオブを用い、回路作製に適用可能な特性をもつジョセフソン接合の作製と集積回路設計に向けたデバイスモデルの精緻化を進める。
項目(2)の回路設計については、これまでに得られた、低エネルギー回路におけるビット誤り率に関する知見や、デバイスモデルを反映し、アナログ回路シミュレーションを用いて回路パラメータの見直しを行う。オンチップ高周波テストのためのシフトレジスタや、タイミング揺らぎを評価するためのリング発振回路などの設計を行う。
項目(3)の極低温高周波計測については、引き続き、低エネルギー化した小規模SFQ回路やリングオシレータを評価する。液体ヘリウム温度(4K)またはそれ以下での温度での回路動作を調べる。系統的なデータを効率よく取得するため、多ピンの低温プローブを用いて効率的に計測が行えるよう、測定環境の整備も行う。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 学会発表 (19件) (うち国際学会 12件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Development of 50-GHz, high-throughput rapid single-flux-quantum circuits toward ultra-fast, energy-efficient computing2020

    • 著者名/発表者名
      M. Tanaka, I. Nagaoka, K. Sano, T. Yamashita, K. Ishida, T. Ono, K. Inoue, and A. Fujimaki
    • 学会等名
      10th Asian Conference on Applied Superconductivity and Cryogenics (ACASC), 2nd International Cryogenic Materials Conference in Asia (Asian-ICMC), and CSSJ Joint Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Challenges to thermal limit, quantum limit, and high throughput based on SFQ circuits2020

    • 著者名/発表者名
      A. Fujimaki, M. Tanaka, and N. Yoshikawa
    • 学会等名
      2020 International Symposium on Superconductor Electronics / 13th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2020)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of gate-level-pipelined SFQ circuits toward ultra-high-speed cryogenic computing2020

    • 著者名/発表者名
      M. Tanaka, I. Nagaoka, K. Ishida, K. Sano, T. Yamashita, T. Ono, K. Inoue, and A. Fujimaki
    • 学会等名
      13th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2020)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Design of datapath for 8 bit parallel SFQ microprocessors with gate level pipelines2020

    • 著者名/発表者名
      R. Kashima, I. Nagaoka, M. Tanaka, K. Sano, T. Yamashita, and A. Fujimaki
    • 学会等名
      13th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] High-throughput gate-level-pipelined SFQ multipliers2020

    • 著者名/発表者名
      I. Nagaoka, M. Tanaka, K. Sano, T. Yamashita, K. Inoue, and A. Fujimaki
    • 学会等名
      13th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of timing design by using low-power SFQ shift registers2020

    • 著者名/発表者名
      M. Kuniyoshi, K. Murase, I. Nagaoka, K. Sano, M. Tanaka, T. Yamashita, and A. Fujimaki
    • 学会等名
      13th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Simulation and comparison of the energy efficiency of half flux quantum circuits2020

    • 著者名/発表者名
      F. Li, Y. Takeshita, D. Hasegawa, K. Sano, M. Tanaka, T. Yamashita, and A. Fujimaki
    • 学会等名
      13th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Demonstration of SQUIDs with a period of half flux quantum in modulation patterns for half flux quantum circuits2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Takeshita, F. Li, D. Hasegawa, K. Sano, M. Tanaka, T. Yamashita, and A. Fujimaki
    • 学会等名
      13th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] 単一磁束量子回路に基づく低電圧駆動ゲートレベルパイプライン算術論理演算器の設計と評価2020

    • 著者名/発表者名
      長岡一起, 田中雅光, 佐野京佑, 山下太郎, 井上弘士, 藤巻朗
    • 学会等名
      電子情報通信学会2020年総合大会
  • [学会発表] 単一磁束量子回路に基づく50 GHz並列処理データパスの設計2020

    • 著者名/発表者名
      加島亮太, 長岡一起, 田中雅光, 佐野京佑, 山下太郎, 藤巻朗
    • 学会等名
      電子情報通信学会2020年総合大会
  • [学会発表] 低電圧駆動単一磁束量子回路における論理ゲートのタイミングパラメータの解析2020

    • 著者名/発表者名
      国吉真波, 村瀬健, 長岡一起, 佐野京佑, 田中雅光, 山下太郎, 藤巻朗
    • 学会等名
      電子情報通信学会2020年総合大会
  • [学会発表] 4.2Kで動作するSFQアニーラに向けたπ接合を用いたSQUIDの解析2020

    • 著者名/発表者名
      東正志, 長谷川大輝, 竹下雄登, Li Feng, 田中雅光, 山下太郎, 藤巻朗
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 100TOPS/W超伝導単一磁束量子演算器2019

    • 著者名/発表者名
      長岡一起, 田中雅光, 佐野京佑, 山下太郎, 井上弘士, 藤巻朗
    • 学会等名
      LSIとシステムのワークショップ2019
  • [学会発表] 単一磁束量子回路に基づくゲートレベル・パイプライン算術論理演算器の高エネルギー効率化と0.3mW, 30GHz動作実証2019

    • 著者名/発表者名
      田中雅光, 長岡一起, 石田浩貴, 佐野京佑, 山下太郎, 小野貴継, 井上弘士, 藤巻朗
    • 学会等名
      2019年並列/分散/協調処理に関する『北見』サマー・ワークショップ(SWoPP2019)
  • [学会発表] Demonstration of an energy-efficient, gate-level-pipelined 100 TOPS/W arithmetic logic unit based on low-voltage rapid single-flux-quantum logic2019

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka, M. Tanaka, K. Sano, T. Yamashita, K. Inoue, and A. Fujimaki
    • 学会等名
      17th Int. Supercond. Electron. Conf. (ISEC 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 単一磁束量子回路に基づく低電圧駆動ゲートレベルパイプライン算術論理演算器の設計と評価2019

    • 著者名/発表者名
      長岡一起, 田中雅光, 佐野京佑, 山下太郎, 井上弘士, 藤巻朗
    • 学会等名
      電子情報通信学会2019年ソサイエティ大会
  • [学会発表] Design and demonstration of superconducting single flux quantum circuits operating around 50 GHz2019

    • 著者名/発表者名
      A. Fujimaki
    • 学会等名
      22nd Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information Technologies (SASIMI 2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] π-shifted SQUID based circuits and applications for classical computing and beyond2019

    • 著者名/発表者名
      M. Tanaka, Y. Takeshita, D. Hasegawa, F. Li, K. Sano, T. Yamashita, and A. Fujimaki
    • 学会等名
      1st Workshop on Quantum and Classical Cryogenic Devices, Circuits, and Systems (QCCC 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Energy consumption of half flux quantum circuits using π-shifted josephson junctions2019

    • 著者名/発表者名
      F. Li, Y. Takeshita, D. Hasegawa, K. Sano, M. Tanaka, T. Yamashita, and A. Fujimaki
    • 学会等名
      32nd Int. Symp. Supercond. (ISS 2020)
    • 国際学会
  • [備考] 単一磁束量子集積回路測定結果データベースLeporis

    • URL

      https://leporis.org/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi