• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

コンクリートにおける微細ひび割れ発生の機構分析とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01512
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
研究機関広島大学

研究代表者

半井 健一郎  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (10359656)

研究分担者 小川 由布子  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (30624564)
千々和 伸浩  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (80546242)
佐川 孝広  前橋工科大学, 工学部, 准教授 (90621045)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードコンクリート / 骨材 / 石灰石 / ひび割れ / せん断 / 膨張材
研究成果の概要

コンクリート内部に発生する微細ひび割れに着目し,材料および構造レベルでの影響を検討した.材料レベルでは,石灰石骨材や膨張材,高炉セメントなどの使用材料や養生条件を変化させた試験を行い,コンクリートの諸物性が各鉱物の反応率や結合水率,水和生成物量から説明されることを示した.そのうえで,構造レベルにおいては,RCはりの載荷試験を行い,初期高温履歴を与えた石灰石骨材コンクリートでは微細ひび割れが発生し,せん断耐力の低下を解消する可能性があることを示した.

自由記述の分野

コンクリート工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

コンクリート内部に生じる微細ひび割れはコンクリート構造物の性能に影響を与える可能性があることを明らかにした.特に,収縮低減のために使用が増加している石灰石骨材はせん断耐力を低下させるが,微細ひび割れを意図的に導入することによってせん断耐力の低下を解消し,構造物の性能を向上させることができる可能性を示した.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi