研究課題/領域番号 |
18H01514
|
研究機関 | 一般財団法人電力中央研究所 |
研究代表者 |
朱牟田 善治 一般財団法人電力中央研究所, 地球工学研究所, 副研究参事 (90371434)
|
研究分担者 |
千葉 大地 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (10505241)
小野 新平 一般財団法人電力中央研究所, 材料科学研究所, 上席研究員 (30371298)
金光 俊徳 一般財団法人電力中央研究所, 地球工学研究所, 主任研究員 (60815968)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 腐食鉄筋 / 交流インピーダンス法 / ホールセンサ / 四端子計測 / 非破壊検査 / 鉄筋コンクリート |
研究実績の概要 |
本研究では、広範囲にわたる鉄筋コンクリート内部鉄筋の腐食状態を、非破壊で、短時間に、かつ現場で測定可能なセンサシステムを実現することを目的とした。2020年度は、研究計画にのっとり、3項目について検討を実施し、以下の成果を得た。 (1)「空間磁界マッピング法の開発」では、空間磁界マッピング法を実装したセンサを試作した。その結果、非破壊である程度のかぶり厚の条件下では、鉄筋の位置を確実にとらえることができることを明らかにした。 一方、ホールセンサの感度実験として、鉄筋の径、長さ、腐食の有無による測定値の変化傾向を分析・評価した。その結果、磁力の強さや対象物の磁化の影響で測定結果や腐食程度にばらつき(ノイズ)が発生することが明らかとなった。 (2)「多端子型広帯域インピーダンス法の開発」では、四端子交流インピーダンス法が不均一に腐食した試験体に対してどの程度汎用性がある手法なのかが不明であった。このため、2020年度は、測定位置を変えながら、開発手法の適用可能性を検証した。その結果、腐食が大きい個所では、腐食速度が大きいと判定できることが明らかとなった。この結果は、四端子から多端子へ拡張して、多電極測定を行う場合、腐食範囲と腐食程度の同時把握が可能となり、より広範囲な腐食判定を同時に行うことが今後可能となることを示唆している。 (3)「累積腐食量評価モデルの開発」では、実在の鉄筋コンクリートの累積腐食量を精度良く把握するうえでインピーダンス測定精度が重要となる。このため、実材料における材質の不均質性がインピーダンス測定に与える影響について検証した。その結果、たとえば、炭酸カルシウムの不均質性がインピーダンス測定に大きな影響を与えることがあること等が明らかとなった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|