研究課題/領域番号 |
18H01523
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22020:構造工学および地震工学関連
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
小野 祐輔 鳥取大学, 工学研究科, 教授 (00346082)
|
研究分担者 |
飛田 哲男 関西大学, 環境都市工学部, 教授 (00346058)
野口 竜也 鳥取大学, 工学研究科, 助教 (20379655)
河野 勝宣 鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (60640901)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 地震地すべり / 数値解析 / GIS / ハザード / 常時微動 |
研究成果の概要 |
AHP法による地震斜面崩壊危険度の評価において,地形的素因の重要性を確認した.地震によって生じた土砂崩壊サイトで常時微動観測を行った結果から,火山灰層と地形の影響で地震動が増大した可能性を指摘した.斜面模型(傾斜角20度)に対して遠心力載荷試験を実施し,特徴的な二つの変形モードを得た.1G場の模型振動台実験によって,地震動の固有振動数に関係なく入力地震動の加速度振幅が大きい場合に斜面崩壊が起きることを確認した.実災害を対象にSPH法による再現解析を実施した.実被災範囲との比較により解析の妥当性を確認した.斜面が地震作用により流出する過程を取り扱う弾性体―流体ハイブリッド粒子を開発した.
|
自由記述の分野 |
地震工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
地震地すべりは,道路,鉄道,上水道,電力といった社会インフラを破壊し,地域社会に長期的に影響を及ぼす.地震地すべりが発生するのは人口密度の低い中山間地域であることがほとんどであり財源,人的資源が極めて限られることから,全ての危険箇所に対して十分な対策を講じることは難しい.この状況は我が国特有のものではなく,世界各地で共通して見られる課題である.本研究の成果は,質の高い情報が豊富に入手できる日本国内だけでなく,これらが限られた途上国の中山間地域にも展開・適用可能な地震地すべりハザード評価法を確立するための一助となる.
|