• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

道路管理者・運転者・事業者の視点に基づくダブル連結トラック導入効果の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01555
研究機関東京海洋大学

研究代表者

兵藤 哲朗  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (40218748)

研究分担者 渡部 大輔  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (30435771)
金森 亮  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任准教授 (40509171)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードダブル連結トラック / 心拍計 / 加速度計
研究実績の概要

着々と導入が進むダブル連結トラックに着目し,実データとして,GPS,加速度計,ドライバーの心拍計からなる実績を得ることができた.それら3要素を時間軸をもとに紐付けすることにより,お互いの関連性について定量分析することが可能になった.これまでにない成果を得ることができたと思われる.例えば,そのデータを駆使して,高速道路よりは一般道でドライバーのストレスが高くなることや,運送業者の荷物の積み込み方で大きく振動(加速)特性が異なることなども把握することができた.特に,ロールボックスを用いた運送では固有の振動が発生することや,重量貨物を輸送する場合は比較的安定的な加速が得られていることも分かった.また,多くの関係者(運送業者,ダブル連結トラックのボディ製造メーカー,中日本高速道路株式会社など)へのヒアリングを通じて現状および今後の課題を展望することもできた.運送業者による相違点としては,ダブル連結トラックを幹線輸送として捉えるか,拠点間の効率的な輸送手段として捉えるかで,その運用方法が異なることも分かった.またボディ製造メーカへのヒアリングから,ダブル連結トラックの供給ポテンシャルについて貴重な情報を得ることもできた.高速道路会社ではダブル連結トラックの駐車スペースの確保に取り込んでおり,2021年4月からの浜松いなさにおけるダブル連結トラック専用PAの提供という重要な知見を得ることもできた.

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 地理情報システムを用いた高速道路におけるダブル連結トラックの運行データの解析2021

    • 著者名/発表者名
      渡部大輔, 兵藤哲朗
    • 雑誌名

      日本物流学会誌

      巻: 20 ページ: -

  • [雑誌論文] ダブル連結トラックの運行特性とドライバーのストレスに関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      相馬大,兵藤哲朗
    • 雑誌名

      交通工学論文集

      巻: 6 ページ: 6-23

    • DOI

      10.14954/jste.6.2_A_23

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi