• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

調査未回答者の実態把握とサンプル・セレクション補正法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H01561
研究機関熊本大学

研究代表者

圓山 琢也  熊本大学, くまもと水循環・減災研究教育センター, 准教授 (20361529)

研究分担者 柿本 竜治  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (00253716)
藤見 俊夫  熊本大学, くまもと水循環・減災研究教育センター, 准教授 (40423024)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード無回答バイアス / 欠損データ / 代理回答 / 丸め誤差
研究実績の概要

本研究は,災害復興時と平常時の社会調査の未回答者の実態を把握し,未回答にともなう調査結果の多様なバイアスを明らかにすることと,その補正法の開発と実証を目的としている.本年度は以下の成果を挙げた.
(1)2016年熊本地震による益城町の被災者向けの災害公営住宅の希望戸数の推計問題を対象に,無回答バイアスの存在を実証し,その補正法を開発した.具体的に調査回答期限に遅延した回答を擬似的な無回答者とみなし,通常の方法では,推計値にバイアスが生じることや,欠損データ補完法であるホットデック法とk-近傍法を適用し,バイアス補正に後者が特に有効であること等を示した.この成果は審査付き論文として公表済みである.
(2)上述の益城町の被災者を対象とした調査で,回答時期による回答世帯の属性の違いや無回答世帯の実態を明らかにし,どのような世帯に督促や追加調査が有効であるかを示した.また,回答属性の偏りを考慮しない場合の推計結果のバイアス等も明らかにした.この成果は審査付き論文として受理済みである.
(3)社会調査において本来の対象者以外が,代理で回答することによる代理回答バイアスの問題が指摘されている.この問題を分析するために,世帯内で誰が代表して調査を回答するかというグループ型意思決定モデルを構築し,代理回答バイアスを推測する分析手法を構築した.熊本都市圏パーソントリップ調査に適用し,代理回答バイアスの推測を行い,国際誌で発表済みである.また,自由回答における代理回答の分析も審査付き論文として発表した.
(4)社会調査に含まれるバイアスとして,回答値を丸めて回答されるという丸め回答誤差にも着目した分析を進めた.交通調査においては,出発時刻等の丸め誤差が相当し,その発生モデルや代理回答の推測値の検証への活用も検討した.この成果は国内外の学会で発表済みである.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

無回答バイアスの実証と補正法の開発や,代理回答バイアスの分析方法について国内外の学会誌に多数の審査付き論文として成果を公表済みであり,研究は順調に進展している.さらに当初計画していない自由回答のバイアスや,出発時刻の丸め誤差についても展開しているため,当初の予定以上に進展していると判断する.

今後の研究の推進方策

調査の代理回答と丸め誤差の分析に注力し,調査の真の回答者データが得られている海外の交通調査データも利用しながら,その分析やバイアス補正法の開発に取り組む予定です.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Inferring proxy response in household travel surveys with unknown completer using a group-based choice model2021

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Takuya, Hosotani Kenta, Kawano Tomoki
    • 雑誌名

      Transportation

      巻: 48(1) ページ: 283~302

    • DOI

      10.1007/s11116-019-10053-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improvement of data sending rate and survey completion rate of smartphone-based travel surveys in two Afghanistan cities2019

    • 著者名/発表者名
      Qudratullah and Maruyama, T.
    • 雑誌名

      Asian Transport Studies

      巻: 5(5) ページ: 750-766

    • DOI

      10.11175/eastsats.5.750

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 自由回答データにおける代理回答バイアスの推測2019

    • 著者名/発表者名
      上原 一輝, 川野 倫輝, 円山 琢也
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3

      巻: 75(5) ページ: I_143-I_152

    • DOI

      10.2208/jscejipm.75.I_143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 住まいの意向調査における災害公営住宅希望戸数の無回答バイアス補正の検討 - 2016年熊本地震 での熊本県益城町の事例より-2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤嘉洋,円山琢也
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 54(3) ページ: 788-794

    • DOI

      10.11361/journalcpij.54.788

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Strategies to increase the response rate of smartphone-based travel surveys in Afghanistan: Exploring the effects of incentives and female survey conductors2019

    • 著者名/発表者名
      Qudratullah and Maruyama, T.
    • 雑誌名

      Intelligent Transport Systems for Everyone’s Mobility

      巻: - ページ: 317-336

    • DOI

      10.1007/978-981-13-7434-0_18

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Modeling the Rounding of Departure Times in Travel Surveys: Comparing the Effect of Trip Purposes and Travel Modes2020

    • 著者名/発表者名
      Sato, Y. and Maruyama, T.
    • 学会等名
      TRB 99th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 交通調査のトリップ出発時刻の丸め誤差:都市間比較2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤嘉洋, 円山琢也
    • 学会等名
      第60回土木計画学研究発表会
  • [学会発表] 交通調査の出発時刻の丸め誤差に関するモデル分析2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤嘉洋, 円山琢也
    • 学会等名
      第59回土木計画学研究発表会
  • [学会発表] 交通調査の出発・到着時刻の丸め誤差と代理回答バイアス2019

    • 著者名/発表者名
      上原 一輝, 佐藤 嘉洋, 円山 琢也
    • 学会等名
      第59回土木計画学研究発表会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi