• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

メタゲノム解析と微生物活性可視化技術を用いた下水処理微生物機能の全容解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H01564
研究機関東北大学

研究代表者

久保田 健吾  東北大学, 工学研究科, 准教授 (80455807)

研究分担者 黒田 恭平  都城工業高等専門学校, その他部局等, 助教 (50783213)
帆秋 利洋  大分工業高等専門学校, 都市・環境工学科, 教授 (60393708)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード下水処理微生物
研究実績の概要

Superphylum Patesibacteriaに属するSaccharimonadia (TM7) を解析するための前処理方法について検討を行ったところ、物理的な分画処理を施すことでSaccharimonadiaを集積することに成功した。またその他のPatesibacteriaに属する微生物群についても元の汚泥における存在割合よりも多くなり、メタゲノム解析によってこれらの微生物群の情報が得られる可能性が示された。
そこで集積したサンプルを用いてショットガンシーケンスを行い、メタゲノム解析を行った。その結果、52個のbinが得られ, 完全性が50%以上かつコンタミネーションが10%以下の基準で選定した高品質なbin 22個のうち, 21個がPatesibacteriaに属した。Saccharimonadia以外にも, Parcubacteriaなどの複数のゲノム情報を取得することができた。
可視化技術については、重水をトレーサーとして用いる方法で感度的な問題が生じたことから、微生物を特定の元素標識し、可視化する技術の開発に取り組んだ。元素として金と臭素に着目した。金についてはCARD-FISHによる抗原沈着後、抗原抗体反応による金標識および金増感を行った。臭素については臭素元素を含む化合物とチラミンを反応させ、それをCARD-FISHに用いた。SEM-EDXによる解析では金シグナルはえら得たものの、臭素のシグナルは得られなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

メタゲノム解析のための前処理方法を開発し、また実際にMAGが得られるなどの成果が出ている。可視化技術についても課題に直面しながらも、様々なアプローチを適用するなどしており、研究全体として概ね順調に進行している。

今後の研究の推進方策

引き続き下水処理微生物の機能の全容解明に向けて、遺伝子レベルでの解析と細胞レベルでの解析を併用しながら研究を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Uncovering viable microbiome in anaerobic sludge digesters by propidium monoazide (PMA)-PCR2020

    • 著者名/発表者名
      Jialing Ni, Shingo Hatori, Yin Wang, Yu-You Li, Kengo Kubota
    • 雑誌名

      Microbial Ecology

      巻: 79 ページ: 925-932

    • DOI

      10.1007/s00248-019-01449-w

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of treated sewage characteristics on duckweed biomass production and microbial communities2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Iwano, Syo Hatohara, Tadashi Tagawa, Hideyuki Tamaki, Yu-You Li, Kengo Kubota
    • 雑誌名

      Water Science and Technology

      巻: 82 ページ: 292-302

    • DOI

      10.2166/wst.2020.168

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] サイズ分画した活性汚泥の微生物学的特性把握2021

    • 著者名/発表者名
      景政柊蘭、久保田健吾、李玉友、黒田恭平、中井亮佑
    • 学会等名
      第55回日本水環境学会年会
  • [学会発表] Hemin を用いた微生物の新規視覚的検出法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      浦崎幹八郎、李玉友、久保田健吾
    • 学会等名
      第55回日本水環境学会年会
  • [学会発表] PMA-PCR 法を用いた高温嫌気性消化汚泥の微生物群集構造解析2021

    • 著者名/発表者名
      阿部天磨、李玉友、久保田健吾
    • 学会等名
      第55回日本水環境学会年会
  • [学会発表] PMA-PCR法を用いた嫌気性消化汚泥の微生物叢解析:中温と高温の比較2021

    • 著者名/発表者名
      阿部天磨、矢口淳一、李玉友、久保田健吾
    • 学会等名
      令和2年度土木学会東北支部技術研究発表会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi