研究課題/領域番号 |
18H01579
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23010:建築構造および材料関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
大野 晋 東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (40361141)
|
研究分担者 |
源栄 正人 東北大学, 災害科学国際研究所, 名誉教授 (90281708)
三辻 和弥 山形大学, 工学部, 教授 (90292250)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 地震動 / 即時予測 / データ同化 / 構造ヘルスモニタリング / 強震観測 |
研究成果の概要 |
本研究では,地盤・建物の地震波形情報がリアルタイムで利用可能となった現状において,地震動の即時予測の結果を建築構造物の応答予測や構造健全性評価に用いるために,地震動の即時予測とそれによる主要動到達前の建物応答予測手法の開発を行った。時間経過とともに予測精度は向上するが,逆に対応に利用できる時間は減少することから,予測情報の利用についてはその地点・建物における評価精度を予め中小地震などで把握しておくことが必要と思われる。
|
自由記述の分野 |
地震工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在緊急地震速報などでは震度情報が用いられているが,建物の応答には周波数帯域別の揺れの大きさ(スペクトル)の情報が必要である。また,建物の地震観測は精度の良い建物応答予測を可能にするとともに,地震後の建物健全性評価にも利用できる。本研究は周波数帯域別の地震動の即時予測と建物の地震観測に基づく建物応答予測を組み合わせたもので,ある地点での震度予測だけでなく建物別の揺れの予測を目指したものであり,地震時の即時対応に寄与するものと考えられる。
|