• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

事業継続を目標性能とした既存不適格鉄骨大スパン建屋の終局限界状態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H01583
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

井戸田 秀樹  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10203192)

研究分担者 齊藤 大樹  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00225715)
長江 拓也  名古屋大学, 減災連携研究センター, 准教授 (90402932)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード事業継続 / 既存不適格 / 鉄骨大スパン建屋 / 耐震改修 / 耐震安全性 / 建築構造
研究実績の概要

2020年度の研究実績は,以下の3つに分類できる。[実績1]H形鋼梁と組立トラス梁を対象とし、従来ほとんど検討されてこなかった座屈後の大変形領域に至る梁の繰返し挙動を主に実験的な手法で解明するとともに、細長比、幅厚比、モーメント勾配をパラメータとした汎用的な繰返し履歴モデルを提案した。対象とする構造形式は山形鋼を組み合わせたトラス梁と、H形鋼を用いた山形ラーメンである。[実績2]実績[1]で提示した梁部材の繰返し履歴モデルと骨組の履歴とを結び付け、鉄骨大スパン建屋全体の時刻歴応答解析を合理的に行うための簡便な解析モデルとその動的解析のための履歴モデルを提案した。[実績3]実績[1][2]を通して構築した履歴モデルの妥当性を検証するため、梁と柱で構成される骨組試験体を用いた繰返し載荷実験を実施した。履歴モデルが妥当であることが検証され、さらに柱の拘束条件によって梁の横座屈モードが変化することも把握できた。なお、実績3については、当初の計画では振動台を用いた骨組実験を台湾國立成功大学の鍾育霖教授の協力のもと実施の予定であったが、新型コロナウイルス感染症のため台湾への渡航が実現せず、静的な代替実験を国内で実施せざるを得ない状況となった。急遽ラーメン骨組を対象とした実験を研究代表者の所属する機関にて実施し、繰返し漸増載荷方法を採用することにより当初予定していた振動台を用いた実験で想定されたものと同等な成果が得られた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 逆対称曲げを受けるH形鋼梁の横座屈性状に及ぼす梁端拘束条件の影響2021

    • 著者名/発表者名
      小野和也、井戸田秀樹
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究報告集,第59号,pp.97-100
  • [学会発表] 組立て型方杖補強付き鋼構造ラーメン骨組の繰返し載荷実験2021

    • 著者名/発表者名
      谷本憲保、井戸田秀樹
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究報告集,第59号,pp.101-104
  • [学会発表] 横座屈で耐力が決まるH形鋼梁の塑性変形能力2021

    • 著者名/発表者名
      川澄将輝、井戸田秀樹
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究報告集,第59号,pp.105-108
  • [学会発表] 既存不適格鉄骨大スパン山形ラーメン架構の大変形繰返し挙動2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 嘉邦、井戸田秀樹
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集,構造III,pp.897-898

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi