• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

質量保存流速モデルに基づく煙流動予測モデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H01593
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分23020:建築環境および建築設備関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

岡 泰資  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (10240764)

研究分担者 松山 賢  東京理科大学, 理工学研究科国際火災科学専攻, 教授 (10307704)
上矢 恭子  公立諏訪東京理科大学, 工学部, 講師 (10803356)
岡 秀行  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (80399518)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード煙流動予測 / 質量保存流速モデル / 火災リスク
研究成果の概要

質量保存流速モデルにもとづく煙流動予測ツール開発のための基礎研究を実施した。質量保存流速モデルでは,対象空間内に設定する一次推定速度の精度が,解析結果に影響を与える。本研究では,水平方向に細長い空間内で発生した火災により誘引される煙流動を予測するために,射流域と常流域の一次速度場を推定する予測式を,矩形断面アスペクト比の影響を組み込んだ形で構築した。
これらの速度予測式は無次元変数で表現されている。有次元変数に変換するための主変数である,煙層の厚み,温度および速度の減衰性状を表す関係式も併せて導出した。

自由記述の分野

火災安全工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

建物火災における避難計画の策定やリスク評価では,多数のシナリオを検討する必要がある。各シナリオにおける煙・燃焼生成ガスの拡散状況を予測するためのツールには,計算精度と計算コストのバランスが要求される。
本研究では,質量保存流速モデルにもとづく数値予測手法を建築火災安全工学分野への導入を試みる。このモデルにより,二層ゾーンモデルよりも詳細情報が,また数値流体力学モデルに基づく数値解析よりも高速で,同等の3次元情報を得られることから,新規の火災リスクアセスメントツールとして期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi