研究課題/領域番号 |
18H01597
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
森本 政之 神戸大学, 工学研究科, 名誉教授 (10110800)
|
研究分担者 |
飯田 一博 千葉工業大学, 先進工学部, 教授 (60458627)
佐藤 洋 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究部門長 (10260423)
佐藤 逸人 神戸大学, 工学研究科, 准教授 (30346233)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 緊急避難放送 / 言語バリアフリー / 多言語対応 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は同時に多言語で緊急避難放送を行うシステムを開発し,言語バリアフリーと情報伝達の時間効率向上の両立を実現することである.音声が複数同時に提示される条件における音声了解度を向上させる方法として,単一スピーカから提示する条件については提示の前にターゲットとなる音声と同じ話者の音声を聴取させる方法,複数スピーカから提示する条件についてはターゲット音声と妨害音声を提示するスピーカを左右に離す方法をそれぞれ検討した。いずれについても日本語を第一言語とする聴取者を対象として聴取実験を行った. 単一スピーカを用いる方法については,2つの日本語単語を同時に提示する刺激とし,刺激の直前に提示する音声(キャリアフレーズ)の構成が音声了解度に与える影響を検討した.キャリアフレーズの内容を固定する条件と,キャリアフレーズにおいても2人の話者の音声を同時に提示する条件の2つについて音声了解度試験を行った.その結果,キャリアフレーズの構成を変えても音声了解度は向上しなかった. 複数スピーカを用いる方法については,ターゲット音声を日本語と韓国語,および日本語同士の2つの単語を同時に提示する刺激とした音声了解度試験を行った.その結果,スピーカの開き角による音声了解度の有意な差は認められなかった.また,2つの日本語単語を同時に提示した場合よりも日本語と韓国語の単語を同時に提示した場合の方が音声了解度が高かった.日本語単語を同時に提示する条件については,単語の親密度を統制して,(A) 親密度が高い単語を同時に提示する条件と,(B)親密度が高い単語と親密度が著しく低く無意味な音声に聞こえる単語を同時に提示する条件で実験した.(B)の条件では無意味な音声に注意が向かなくなり,日本語と韓国語を同時に提示した場合と同様の結果が得られることを期待したが,(B)の条件の方が低い音声了解度が得られた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2019年度に検討した単一スピーカから提示する条件と複数スピーカから提示する条件では,いずれも音声了解度の大きな向上は見られなかった.このような結果が得られた原因として,聴取者の言語能力に依存する不確定要因を排除するために日本語の音声を複数同時に提示する条件とし,さらに複数提示される音声の両方を回答させるタスクを与えたことによって,聴取者の音に対する集中が複数に分散しターゲット以外の音を抑制する高次の聴覚処理が効果的に働かなかったことが考えられる.この考え方に基づいて研究方針を変更する必要があるため,「やや遅れている」と評価した.
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度までに得られた「聴取者の音に対する集中が複数に分散すると音声了解度が上昇しにくい」という傾向を踏まえると,本研究の対象である同時に多言語で緊急避難放送を行うシステムの実現には,ターゲットを選択的に聴取しようとする状態に聴取者を迅速に移行させることが必要条件と考えられる。2020年度は,聴取者が選択的聴取となるような条件で実験を行う.具体的には,聴取者を日本語話者とし,日本語の他に最大で英語,中国語,韓国語の3言語の音声を同時に提示する条件において,キャリアフレーズを直前に提示する方法や音声の提示方向を左右に離す方法によって音声了解度が向上するかを再度検討する.
|