研究課題/領域番号 |
18H01603
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中島 直人 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30345079)
|
研究分担者 |
中野 茂夫 大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (00396607)
佐野 浩祥 東洋大学, 国際観光学部, 教授 (50449310)
中島 伸 東京都市大学, 都市生活学部, 准教授 (50706942)
初田 香成 工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 准教授 (70545780)
西成 典久 香川大学, 経済学部, 教授 (90550111)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 都市計画史 / 展覧会 / 地域まちづくり |
研究実績の概要 |
本研究「『パブリック都市計画史』の理論的・実践的探求」は、これまでの都市計画史研究の方法に関する俯瞰的整理を行った上で、都市計画史研究の社会への還元を主題とした際に立ち現れる「非門家も対象とした反省的知識」を構築する都市計画史という領域を「パブリック都市計画史」として措定し、その構成要素や方法的特質について理論と実践の両面から明らかにしようというものである。研究の方法として、Ⅰ都市計画史研究の俯瞰的整理と「パブリック 都市計画史」の方法論的定置 Ⅱ「パブリック都市計画史」の国内外事例分析 Ⅲ「パブリック都市計画史」の実践で構成される。2018年度までに実施したⅠ都市計画史研究の俯瞰的整理と「パブリック都市計画史」の方法論的定置を踏まえて、Ⅱ「パブリック都市計画史」の国内外事例分析については、3回の研究会(2019年9月1日:中島伸『時間の中のまちづくり』から考えたこと+宮下貴裕「銀座を語る『場』と語られた銀座のイメージの変遷に見る計画文化のコンテクスト」、2019年12月8日:中島直人『アーバニズム・プレイス展』という試み+永野真義「池田武邦を通して理解する55HIROBAと西新宿」、2020年3月13日:初田香成「田辺平学について」)を実施し、発表と討論を通じて、蓄積を図った。Ⅲ「パブリック都市計画史」の実践面では、前年度に開催した「高島平ヘリテージ50」展のパネル内容をまとめて、『高島平ヘリテージ 高島平をかたちづくってきた50の都市空間』を出版するとともに、前年度に実施たアーバニズムプレイス展2018の展示企画・成果について、日本建築学会技術報告集に投稿し、採用された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2019年度は、 Ⅱ「パブリック都市計画史」の国内外事例分析について、3回の研究会を実施することができ、議論の蓄積が行えた。また、 Ⅲ「パブリック都市計画史」の実践面では、前年度に開催したアーバニズムプレイス展2018、「高島平ヘリテージ50」展の両方について、学会の技術報告および書籍としてとりまとめることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度以降、Ⅰ都市計画史研究の俯瞰的整理については、Ⅲ「パブリック都市計画史」の実践を理論化する方向で、国際学会のジャーナルに投稿する。Ⅱ「パブリック都市計画史」の国内外事例分析については、引き続き、研究会を開催するとともに、とりまとめの書籍化に向けて、検討を進めていく。また、COVID-19の影響も懸念されるが、ニューヨーク市の調査計画を立案していく。 Ⅲ「パブリック都市計画史」の実践についても、COVID-19の影響があり、実践の展開の困難が予想されるが、高島平においてヘリテージを活かしたまちづくりについて、特に自主管理歩道に関する調査を進めていくとともに、アーバニズムプレイス展の次展開について検討を行う。
|