• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

住み継ぎの段階性に着目した集落を継承する少人数社会システムの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01606
研究機関和歌山大学

研究代表者

佐久間 康富  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (30367023)

研究分担者 山崎 義人  東洋大学, 国際学部, 教授 (60350427)
清野 隆  國學院大學, 研究開発推進機構, 准教授 (70598200)
野村 理恵  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (20599104)
遊佐 敏彦  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (10507875)
内平 隆之  兵庫県立大学, 地域創造機構, 教授 (70457125)
八木 健太郎  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (30352222)
田口 太郎  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (20367139)
平田 隆行  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (60362860)
青木 佳子  東京大学, 生産技術研究所, 博士研究員 (70815860)
柴田 祐  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (90444562)
姫野 由香  大分大学, 理工学部, 准教授 (10325699)
藤原 ひとみ  有明工業高等専門学校, 創造工学科, 講師 (90648552)
岡田 知子  西日本工業大学, デザイン学部, 名誉教授 (30258503)
嵩 和雄  國學院大學, 研究開発推進機構, 准教授 (60528818)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード集落 / 住み継ぎ / 空き家 / なりわい / 少人数社会
研究実績の概要

本研究は、人口減少局面の中、少人数の担い手を前提として、住まいやなりわいの場である集落を、いかに住み継ぎ、次世代に送り届けることできるかを課題としている。地域外住民も含めた多様な担い手によって、集落の居住を次世代へ継承しようとする営みを「住み継ぎ」と定義し、1)住み継ぎの要因を明らかにすること、2)住み継ぎを可能にする手法を明らかにすることから、集落居住を継承するための少人数社会システムの構築にむけた政策的枠組みを得ることを目的としている。
最終年度のため、分担者の研究対象地における住み継ぎの要因の解明をもとに、研究成果のとりまとめを行った。
住み継ぎの要因については、継承されるものを具体化することが効果的であることを導いた。「地域を継承する」こと自体は抽象的で主体間での共有が難しい。空き家、街並み、祭礼、なりわい等、継承されるものを具体化することで、主体間の共有が容易になり、一度、継承されると先行事例となって他主体に展開される。住み継ぎを可能にする手法については、第三者が介在すること、信頼を見える化することが効果的であることを明らかにした。血縁外や地域外住民へと継承の対象が広がるなか、住み継がれる側と住み継ぐ側の双方向の責任と作法を基盤とした信頼関係が構築される必要がある。立場の異なる両者をつなぐ第三者の仲介と、市民出資の株式会社に代表されるような信頼を見える化することが効果的であることを明らかにした。また、両者、地域内外の関係を構築する際、関係の軸足は地域の内部にある。地域外住民だけでなく、地域の内部への政策的な働きかけも求められる。地域の内部へ軸足をおいた地域内外のネットワークにより、少人数でも地域が住み継がれる社会の展望が描かれるといえる。
以上の成果を、出版物『少人数で生き抜く地域をつくる 次世代に住み継がれるしくみ』(学芸出版社、2023年3月)としてとりまとめた。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (60件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (34件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (19件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 孤立・孤独予防に資する社会的選好と空間的選好の比較 近畿地方在住者を対象としたWEBアンケート調査2021における孤立・孤独複合類型分析2023

    • 著者名/発表者名
      内平 隆之・ 中嶌 一憲・ 安枝 英俊
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 88(804) ページ: 495-504

    • DOI

      10.3130/aija.88.495

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地方都市のまちなかにおける回遊行動の特徴と来街手段との関係2023

    • 著者名/発表者名
      城本 絢未・佐久間 康富
    • 雑誌名

      都市計画報告集

      巻: 21 (4) ページ: 516-523

    • DOI

      10.11361/reportscpij.21.4_516

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 熊本地震の被災集落における住宅の再建と居住者の入れ替わりに関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      谷口亜緒衣・柴田祐
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告

      巻: 第62号 ページ: 421-424

  • [雑誌論文] 復興まちづくりにおける意見交換の場の論点の変遷に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      竹﨑有麻・柴田祐
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告

      巻: 第62号 ページ: 425-428

  • [雑誌論文] 孤立・孤独予防に資する空間的処方の探索 近畿地方在住者WEBアンケート調査2021の分析2022

    • 著者名/発表者名
      内平 隆之・ 中嶌 一憲・ 安枝 英俊
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 87(796) ページ: 998-1009

    • DOI

      10.3130/aija.87.998

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 孤立・孤独予防に資する社会的処方の検証 近畿地方在住者WEBアンケート調査2021における社会貢献への関心分析2022

    • 著者名/発表者名
      内平 隆之・ 中嶌 一憲
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 87(801) ページ: 2169-2178

    • DOI

      10.3130/aija.87.2169

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高年齢者の孤立・孤独予防に資する社会接触の探索2022

    • 著者名/発表者名
      内平 隆之・ 中嶌 一憲
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 87(802) ページ: 2408-2417

    • DOI

      10.3130/aija.87.2408

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市公園の官民連携による管理実態と利用者の回遊行動からみた周辺施設との関係2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 翔太・佐久間 康富
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 57 (2) ページ: 279-289

    • DOI

      10.11361/journalcpij.57.279

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 災害復興において地域おこし協力隊が担いうる役割とその条件に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      山下 真美・ 田口 太郎・ 森田椋也
    • 雑誌名

      日本災害復興学会論文集

      巻: 20 ページ: 30-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地方の人材育成事業における起業支援の仕組みと育成対象から見た効果的な支援2022

    • 著者名/発表者名
      江口 慶・佐久間 康富
    • 雑誌名

      都市計画報告集

      巻: 21 (1) ページ: 28-35

    • DOI

      10.11361/reportscpij.21.1_28

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 観光コンテンツにおけるCGVRの実態と利用者の評価からみた可能性と課題に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      﨑山 皓平・佐久間 康富
    • 雑誌名

      日本都市計画学会関西支部研究発表会講演概要集

      巻: 20 (0) ページ: 73-76

    • DOI

      10.11361/cpijkansai.20.0_73

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世代の継承に向けて ―少人数社会のかたち―2022

    • 著者名/発表者名
      野村理恵・佐久間康富
    • 雑誌名

      2022年度日本建築学会大会農村計画委員会研究協議会資料「世代の継承に向けて」

      巻: - ページ: 1-2

  • [雑誌論文] 少人数社会の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富
    • 雑誌名

      2022年度日本建築学会大会農村計画委員会研究協議会資料「世代の継承に向けて」

      巻: - ページ: 18-19

  • [雑誌論文] 少人口・多人数社会に向けた住民主体の活動づくり2022

    • 著者名/発表者名
      田口 太郎
    • 雑誌名

      2022年度日本建築学会大会農村計画委員会研究協議会資料「世代の継承に向けて」

      巻: - ページ: 20-23

  • [雑誌論文] 少人数社会における交通事業の持続可能な運営に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      山本 朋佳・ 田口 太郎
    • 雑誌名

      2022年度日本建築学会大会農村計画委員会研究協議会資料「世代の継承に向けて」

      巻: - ページ: 62-63

  • [雑誌論文] 少子高齢化社会での災害復興における地域おこし協力隊の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      山下 真美・ 田口 太郎
    • 雑誌名

      2022年度日本建築学会大会農村計画委員会研究協議会資料「世代の継承に向けて」

      巻: - ページ: 64-67

  • [雑誌論文] 中山間地域における高校での地域連携活動の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      後藤 紫穏子・ 田口 太郎
    • 雑誌名

      2022年度日本建築学会大会農村計画委員会研究協議会資料「世代の継承に向けて」

      巻: - ページ: 68-69

  • [雑誌論文] 漁業と観光を支える地域組織2022

    • 著者名/発表者名
      青木 佳子
    • 雑誌名

      2022年度日本建築学会大会農村計画委員会研究協議会資料「世代の継承に向けて」

      巻: - ページ: 6-7

  • [雑誌論文] 熊本豪雨の復興計画の策定プロセスにおける住民と行政の関わりに関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      塔尾悠真・柴田祐
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告

      巻: 第61号 ページ: 345-348

  • [雑誌論文] 火砕流台地斜面上に立地する集落と景観の成り立ちに関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      西尾ひより・柴田祐
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告

      巻: 第61号 ページ: 273-276

  • [雑誌論文] 地域おこし協力隊のこれまでと今後の方向性2022

    • 著者名/発表者名
      田口 太郎
    • 雑誌名

      月間「地方自治みえ」2022年6月号 三重県地方自治研究センター

      巻: 360 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 関係人口づくりの実践にあたって2022

    • 著者名/発表者名
      田口 太郎
    • 雑誌名

      議員NAVI 2022年7月11日号 第一法規

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] 多様な主体による地域づくりを目指す立場から2022

    • 著者名/発表者名
      田口 太郎
    • 雑誌名

      Voters 72号 公益財団法人明るい選挙推進協会

      巻: 72 ページ: 10-11

  • [雑誌論文] 地方と都市を結ぶ『関係人口』の機能を役割を考える2022

    • 著者名/発表者名
      田口 太郎
    • 雑誌名

      Green Age No.585 一般財団法人日本緑化センター

      巻: 585 ページ: 21-24

  • [雑誌論文] 孤独予防に資する社会的処方のあり方その2:兵庫県福崎町駅前マルシェ来場者調査に基づいた地域キャリアドリフトの可能性2021

    • 著者名/発表者名
      内平 隆之・ 中嶌 一憲
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 86(790) ページ: 2643-2653

    • DOI

      10.3130/aija.86.2643

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 孤独予防に資する社会的処方のあり方 その1:駅前マルシェの可能性2021

    • 著者名/発表者名
      内平 隆之・ 中嶌 一憲
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 86(784) ページ: 2169-2178

    • DOI

      10.3130/aija.86.1652

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 住み継ぎの段階性にみる交流施設の役割と運営実態に関する研究-大分県竹田市における移住者が運営する施設を対象として2021

    • 著者名/発表者名
      轟木龍介・姫野由香・宮下達平
    • 雑誌名

      都市住宅学会・第29回学術講演会研究発表論文集(学術委員会の審査に合格した論文・論説)

      巻: 115号 ページ: 88-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 指定都市・中核市を対象とした市庁舎前広場の管理運営と利用実態に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      荒木祐介・佐久間康富
    • 雑誌名

      日本都市計画学会都市計画報告集

      巻: 20号 ページ: 60-65

    • DOI

      10.11361/reportscpij.20.1_60

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 泉北ニュータウンにおけるニュータウン内外の施設変遷と近隣センターの利用実態に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      後藤耀摩・佐久間康富
    • 雑誌名

      日本都市計画学会都市計画報告集

      巻: 20号 ページ: 79-84

    • DOI

      10.11361/reportscpij.20.1_79

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 和歌山市加太地域における住民組織によるまちづくりの事例2021

    • 著者名/発表者名
      青木佳子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会(東海) 特別研究部門 研究懇談会資料

      巻: - ページ: 67-69

  • [雑誌論文] 中山間地域における非居住住宅の屋敷地管理に関する研究 和歌山県海草郡紀美野町を対象に2021

    • 著者名/発表者名
      縄田諒・平田隆行
    • 雑誌名

      日本建築学会大会(東海)

      巻: - ページ: 71-72

  • [雑誌論文] 高齢者にとっての商店街の利用可能性に関する研究 大牟田市銀座通り商店街を対象として2021

    • 著者名/発表者名
      松田佳保里・藤原ひとみ
    • 雑誌名

      日本建築学会大会(東海)

      巻: - ページ: 149-150

  • [雑誌論文] 離島集落にみる持続可能なコミュニティづくりのヒント2021

    • 著者名/発表者名
      姫野由香
    • 雑誌名

      公益財団法人日本離島センター 季刊しま

      巻: No.267 ページ: 90-97

  • [雑誌論文] コロナ禍における離島の集落活動を支える交流の実態と展望2021

    • 著者名/発表者名
      八木健太郎
    • 雑誌名

      コロナ禍の農山漁村地域 ─ 移住・定住・関係人口創出への影響と新たな可能性ー2021年度日本建築学会大会農村計画部門研究懇談会資料

      巻: - ページ: 63-66

  • [学会発表] 泉北ニュータウンにおける戸建住宅地の更新状況と人口・世帯数の変化の関係に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      仲 祐一郎・佐久間 康富
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集
  • [学会発表] 公営住宅の現状と居住する住民が抱える問題に関する研究 ― 大牟田市公営住宅の相談窓口で記録された特記事項データの分析より ―2022

    • 著者名/発表者名
      西村 美歩 ・藤原 ひとみ
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集
  • [学会発表] 中山間地域における官民協働による政策推進の持続性に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      松本 卓也, 田口 太郎, 木下 咲月
    • 学会等名
      農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集(於:愛媛大)
  • [学会発表] 中山間地域小規模自治体における職員のDX 推進に対する意識啓発に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      山本 朋佳, 田口 太郎
    • 学会等名
      農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集(於:愛媛大)
  • [学会発表] 中山間地域における関係人口創出・拡大プロセスにおける道場の役割に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      川田 実央, 田口 太郎
    • 学会等名
      農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集(於:愛媛大)
  • [学会発表] 地域密着型ゲストハウスのヘルパースタッフを経た移住の意義に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      古谷 若葉, 田口 太郎
    • 学会等名
      農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集(於:愛媛大)
  • [学会発表] 中山間地域における高等学校と地域社会の連携活動の意義2022

    • 著者名/発表者名
      後藤 紫穏子, 田口 太郎
    • 学会等名
      農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集(於:愛媛大)
  • [学会発表] 現代アートを介した住民と移住者の協働の発達プロセスに関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      助野 理音奈, 田口 太郎
    • 学会等名
      農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集(於:愛媛大)
  • [学会発表] Issues and direction of community design in aging community at rural area2022

    • 著者名/発表者名
      Taro TAGUCHI
    • 学会等名
      Joint seminar IFRJ- Hitotsubashi University _ Paris-Dauphine University, Session 2: Ageing in Japan and in Asia
  • [学会発表] 農交流活動に取り組む農地付き空き家の利用実態と運営体制に関する研究-大分県別府市内成地区と国東市安岐町朝来地区における取組を事例に-2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木美祈, 姫野由香, グエンティフーンジャン, 轟木龍介
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告
  • [学会発表] 農地付き空き家を活用した交流活動の運営実態に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木美祈, 姫野由香, 轟木龍介
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集
  • [学会発表] 和歌山県における復興計画の事前策定と連携した都市計画マスタープラン策定の取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富・平田隆行・山本昌輝・戸田公一
    • 学会等名
      2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集
  • [学会発表] Google Street ViewのTime Machine機能を用いた生活景の経時的変化の解読2021

    • 著者名/発表者名
      穂苅耕介・佐久間康富
    • 学会等名
      2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集
  • [学会発表] 地方都市における住宅種別の混在性の変化に関する研究 -京都府宮津市を対象として-2021

    • 著者名/発表者名
      奥野湧太・佐久間康富
    • 学会等名
      2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集
  • [学会発表] 山村留学を契機とする暫定的移住者の生活環境構築にみる地域との均衡的関係 東神楽町志比内地区を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      安間 理子, 森 傑, 野村 理恵
    • 学会等名
      2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集
  • [学会発表] 移設型仮設住宅を用いた被災者の私有地における生活再建の特徴 平成30年北海道胆振東部地震による導入事例を対象として2021

    • 著者名/発表者名
      坂下 航徳, 森 傑, 野村 理恵
    • 学会等名
      2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集
  • [学会発表] 高齢者にとっての商店街の利用可能性に関する研究 大牟田市銀座通り商店街を対象として2021

    • 著者名/発表者名
      松田 佳保里 ・ 藤原 ひとみ
    • 学会等名
      2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集
  • [学会発表] 大阪府における外国人民泊の立地傾向と形成過程に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      劉坤・佐久間康富
    • 学会等名
      第19回関西支部研究発表会講演概要集(日本都市計画学会)
  • [学会発表] 街頭における散乱ごみの実態調査報告-和歌山市の特定美観地域とその周辺に位置する都市公園を対象として-2021

    • 著者名/発表者名
      中尾彰文・佐野巧実・山本玲於奈・佐久間康富・吉田 登
    • 学会等名
      第32回廃棄物資源循環学会研究発表会講演集(一般社団法人 廃棄物資源循環学会)
  • [図書] 少人数で生き抜く地域をつくる -次世代に住み継がれるしくみ2023

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富・柴田祐・内平隆之編著、青木佳子・岡田知子・柴田加奈子・清野隆・田口太郎・竹内ひとみ・野村理恵・姫野由香・藤原ひとみ・八木健太郎・山崎義人
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      学芸出版社
    • ISBN
      4761528508
  • [図書] 街並み継承と人材パイプライン (中塚雅也 ・山浦陽一(編著)『地域人材を育てる手法』第9章)2022

    • 著者名/発表者名
      内平隆之・安枝英俊
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      978-4540212963
  • [図書] 広域と農山漁村の計画(澤木昌典, 嘉名光市編著 『図説都市計画』12章)2022

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      学芸出版社
    • ISBN
      476152832X
  • [図書] みやぎボイス2022:テーブルF「復興における「地域」と「当事者」の範囲を考える」2022

    • 著者名/発表者名
      石塚直樹、三浦友幸、西城幸江、山根辰洋、小松理虔、澤田雅浩、田口太郎
    • 総ページ数
      66
    • 出版者
      みやぎボイス連絡協議会
    • ISBN
      9784903378428
  • [図書] 地域文脈デザイン: まちの過去・現在・未来をつなぐ思考と方法2022

    • 著者名/発表者名
      日本建築学会編、 青井哲人・鵜飼 修著・木多道宏・窪田亜矢・篠沢健太・清野 隆・田中 傑・土田 寛・中島 伸・中島直人・中野茂夫・野澤 康・山口秀文
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      鹿島出版会
    • ISBN
      978-4306073623
  • [図書] 田園回帰がひらく新しい都市農山村関係-現場から理論まで(第5章 移住者受け入れによる住まいのつなぎ方、を担当)2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富(筒井一伸編著)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4-7795-1567-5
  • [図書] 「復興のエンジン」としての観光(第4章「災害復興におけるコミュニティの力」(pp69-84)を担当)2021

    • 著者名/発表者名
      清野隆(室崎益輝監修、橋本俊哉編著)
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      創成社
    • ISBN
      978-4-7944-3214-8

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi