• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

コ・リノベーションの展開を空き家対策に適用させるコミュニティ基盤型計画技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H01608
研究機関大阪市立大学

研究代表者

徳尾野 徹  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (80237065)

研究分担者 横山 俊祐  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (50182712)
西野 雄一郎  福岡大学, 工学部, 助教 (30783708)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードコ・リノベーション / 空き家 / 住宅ストック / コミュニティ / 連鎖 / 中間組織 / 計画技術 / 地方自治体
研究実績の概要

これまで実態把握してきたコ・リノベーション(コ・リノベ)における改修後の使い方は、物販店舗・飲食店あるいは併用住宅が主であった。そこで、専用住宅再生によるコ・リノが進む神戸市塩屋地区を新たな調査対象地としてその実態把握を行った。2007年から始まる洋館(明治42年)の再生・活用・保全活動をきっかけに訪問者が増え、彼らが住環境としての地区の魅力に気づき、自然発生的なリノベによる専用住宅再生の連鎖(42件)が起こった。このような移住者が中心となったまちづくり活動が地域の賦活に繋がっており、専用住宅のコ・リノベの可能性を示した。
空き家問題に対して新たな取り組みを行う地方自治体+中間組織の可能性を探るために、2自治体+1NPOを対象に聞き取りを行った。宇都宮空き家会議は官民学連携組織であり、不動産・金融・建設・造園・法曹・大学・NPO・行政などの関係団体が連携を図り、所有者や相続人、地域が抱える複雑化する問題の解決を支援し、空き家を活用した地域活動拠点づくり等を行っている。長崎市の斜面地密集市街地における老朽危険空き家の寄付受け制度では、整備されたコミュニティ広場を自治会が中心に維持管理・活用を行っており、地域課題解決とコミュニティの活性化に繋がるなど空き家の公費解体の可能性を示した。鳥取市のNPOいんしゅう鹿野まちづくり協議会においては、空き家を地域資源として捉えて、地域主導の空き家を活用したまちづくり活動を展開している。多様な中間組織、行政との多彩な協働があり、空き家対策がコ・リノベへと繋がる可能性を示した。
住み手・使い手、地域、地元事業者および行政が、空き家を外部不経済から活用資源へ、個人資産から社会材へと捉えなおすことがコ・リノベを展開させる端緒となる。そのためには、地域課題や地域が有する可能性を明確にするあるいはそれらを発見する機会をつくることが計画技術のコアとなる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

二年目のコ・リノベーションに関する調査研究は、これまでの住宅ストック活用研究および一年目の現地調査研究の蓄積とネットワークがあるため、調査対象地の抽出から聞き取り調査の実施まで概ね順調に進んだ。現在、査読付き論文作成の準備中である。また、地方自治体+中間組織を対象とする空き家問題対策に関する自治体調査研究は、東大阪市役所の空き家担当部署と協働で進めたため、各自治体の調査協力が得やすく、全体として非常に順調に進展した。査読付き論文を発表することもできた。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染防止の観点から研究活動が制限されており、今年度の研究推進に関しては不透明なところがある。制限されている期間は、実践的研究の対象地・対象建築ストックの選出と現地(大阪市住吉区・和歌山県田辺市など)との調整等を行う。新型コロナウイルスに関する問題が収束し、研究活動の制限が取り除かれ次第、研究計画を進める。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 全国自治体における空き家対策の評価と質的対応の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      立神 靖久, 横山 俊祐, 徳尾野 徹
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 85 ページ: 393-403

    • DOI

      https://doi.org/10.3130/aija.85.393

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高崎市・前橋市における総合的な空き家対策の実態と評価 空き家問題に対する行政対応(その2)2019

    • 著者名/発表者名
      徳尾野徹,横山俊祐,立神靖久
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集DVD

      巻: 建築計画 ページ: 1165-1166

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 空き家対策に係る鶴岡市・つるおかランド・バンクの連携に関する研究 空き家問題に対する行政対応(その3)2019

    • 著者名/発表者名
      立神靖久,横山俊祐,徳尾野徹
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集DVD

      巻: 建築計画 ページ: 1167-1168

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] レジリエントなコミュニティ形成に向けた50%空き家の開き方に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      馬見塚修司,西野雄一郎,池添昌幸
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集DVD

      巻: 建築計画 ページ: 1163-1164

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 高崎市・前橋市における総合的な空き家対策の実態と評価 空き家問題に対する行政対応(その2)2019

    • 著者名/発表者名
      徳尾野徹,横山俊祐,立神靖久
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北陸)
  • [学会発表] 空き家対策に係る鶴岡市・つるおかランド・バンクの連携に関する研究 空き家問題に対する行政対応(その3)2019

    • 著者名/発表者名
      立神靖久,横山俊祐,徳尾野徹
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北陸)
  • [学会発表] レジリエントなコミュニティ形成に向けた50%空き家の開き方に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      馬見塚修司,西野雄一郎,池添昌幸
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北陸)
  • [備考] 大阪市立大学建築学科 建築計画・構法 研究活動内容

    • URL

      https://www.arch.eng.osaka-cu.ac.jp/plan/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi