• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

「利用縁」がつなぐ福祉起点型共生コミュニティの拠点のあり方に関する包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01611
研究機関東京電機大学

研究代表者

山田 あすか  東京電機大学, 未来科学部, 教授 (80434710)

研究分担者 小篠 隆生  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (00250473)
西野 達也  金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (90403584)
佐藤 栄治  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (40453964)
松原 茂樹  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (10399248)
加藤 悠介  金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (80455138)
古賀 誉章  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (40514328)
土田 寛  東京電機大学, 未来科学部, 教授 (00625353)
菅原 琢磨  法政大学, 経済学部, 教授 (50364659)
大島 千帆  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (40460282)
濱崎 裕子  久留米大学, 文学部, 教授 (00389511)
古賀 政好  東京電機大学, 未来科学部, 研究員 (20751225)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード利用縁 / 福祉起点型共生コミュニティ / オープンデータベース / 横断的整理
研究実績の概要

本研究では,福祉起点型共生コミュニティの概念によって地域づくりと医療・介護・生活・就労の基盤再整備の手法の統合的整理,その拠点形成のための計画手法の提言を行う。また,多様な事例のモデル化を通して統一的視点でのデータベースを作成し,websiteによる情報発信など新たな社会実装への手法を構築する。これらの達成によって,地域性に即した検討フローを共有し,コミュニティの多様性と選択性,相互の発展性を支援できる。また,この過程で得られる施設類型を統合した建築計画論,都市計画と拠点づくりの建築計画の一体的検討は,今後の建築・都市計画の学術的枠組みの一端を占める重要性をもつ。
2020年度中に研究年度(3年間)を終了する予定であったが,COVID-19感染症拡大防止に係る各種政策に関連して実地調査ができない期間が長期にわたったなどの諸事情により,2021年度まで研究期間を延長した。2020年度には蓄積したデータの情報発信に向けた整理軸の作成やプラットフォーム作成に重点的に取り組み,事例整理と発信・共有のためのウェブサイト(オープンデータベース)Projects’ CATA-Log(プロジェクツカタログ,ぷろログ)を作成,プレ公開した。このサイトは当研究で提案した生涯活躍のまち,地域共生ケア社会など持続可能な医療・福祉・生活基盤の再構築に不可欠だが具体的な整備方法が未整理である各種施策の目的を“介護/生活支援・医療看護・子育て支援機能といった複合的福祉機能を起点とする住人の互助的生活支援コミュニティの醸成”として統合的に捉える概念を基盤としている。2021年度には当サイトの評価・検証を踏まえたブラッシュアップ,及び研究成果全体のとりまとめを研究協議会を開催して発表するとともに広く寄稿と参加を募り意見交換を行った。並行して,各事例での詳細調査やコミュニティ醸成活動など社会実装の活動を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 私的空間の開放によるコミュニティ形成の拠点「住み開き」の活動と運営の実態 戸建て住宅と店舗型住宅の比較2022

    • 著者名/発表者名
      森千紘,村川真紀,山田あすか
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 掲載号未定 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 空き家活用のプロセス及び社会組織との関係からみたコミュニティ・ハブの形成に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      森悠祐,松原茂樹,下田元毅,木多道宏
    • 雑誌名

      地域施設計画研究

      巻: 39 ページ: 175-182

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外来受診決定時における「定額自己負担」の相対的重要性の検証 コンジョイント分析による部分効用値推定に基づく分析2021

    • 著者名/発表者名
      菅原 琢磨
    • 雑誌名

      医療と社会

      巻: 31 ページ: 31~44

    • DOI

      10.4091/iken.31-31

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中山間地域における今後の地域持続に関するアンケート調査 ―福島県・水舟集落における地域の現状把握と今後のあり方について―2021

    • 著者名/発表者名
      森野耕司,荻原雅史,村川真紀,佐藤栄治,山田あすか
    • 雑誌名

      日本建築学会 地域施設計画研究

      巻: 39 ページ: 305-312

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東京都足立区における海外にルーツを持つ住民の地域活動拠点に関する研究 ー日本語学習支援拠点と宗教的コミュニティに着目して2021

    • 著者名/発表者名
      米ケ田里奈,村川真紀,山田あすか
    • 雑誌名

      日本建築学会 地域施設計画研究

      巻: 39 ページ: 145-152

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「福祉起点型共生コミュニティ拠点」事例のオープンデータベース Website の構築と検証2021

    • 著者名/発表者名
      榎村賢,峯健人,加藤瑞基,村川真紀,山田あすか
    • 雑誌名

      日本建築学会 地域施設計画研究

      巻: 39 ページ: 203-210

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 市営住宅の更新期に向けた居住実態を踏まえた居住者支援のあり方の検討 ―政令指定都市A市におけるケーススタディ―2021

    • 著者名/発表者名
      押尾萌加,村川真紀,山田あすか
    • 雑誌名

      日本建築学会 地域施設計画研究

      巻: 39 ページ: 51-60

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「新たな日常」における医療保険制度改革の行方2020

    • 著者名/発表者名
      菅原 琢磨
    • 雑誌名

      健康保険

      巻: 74-10 ページ: 14-19

  • [雑誌論文] 移住による高齢期の住まい施設における立地特性と空間構成に関する研究"2020

    • 著者名/発表者名
      榎村賢,高瀬敦,山田あすか,古賀誉章
    • 雑誌名

      日本建築学会 地域施設計画研究

      巻: 38 ページ: 99-108

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 郊外におけるコミュニティ拠点と利用実態に関する研究 ―さいたま市の事例に関するケーススタディ―2020

    • 著者名/発表者名
      清水力,山田あすか
    • 雑誌名

      日本建築学会 地域施設計画研究

      巻: 38 ページ: 159-164

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育施設における平面構成の変遷に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      田邉伶夢,青木隆太郎,山田あすか
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 85 ページ: 817-827

    • DOI

      10.3130/aija.85.817

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地方都市における複合型通所サービスに関する研究 -日光市在宅介護オアシス支援事業の実態の把握-2022

    • 著者名/発表者名
      徳竹智可良,佐藤栄治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演
  • [学会発表] 活動拠点をもつ分散型高齢者住宅の入居者の交流と生活2021

    • 著者名/発表者名
      加藤悠介,森一彦
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演
  • [学会発表] 福祉でコミュニティをつくる2021

    • 著者名/発表者名
      加藤悠介
    • 学会等名
      日本建築学会大会研究協議会「福祉からはじまる地域共生コミュニティの場の可能性」
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本におけるエリア・ホスピタリティの立地地域特性と建築・機能的特徴による類型化と運営概要の報告 その1:活動コンセプトの比較と立地地域の特徴2021

    • 著者名/発表者名
      荻原雅史・恵谷優希・村川真紀・山田あすか(東京電機大)
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演2021
  • [学会発表] 日本におけるエリア・ホスピタリティの立地地域特性と建築・機能的特徴による類型化と運営概要の報告 その2:施設本体特徴の分類と調査による運営実態2021

    • 著者名/発表者名
      恵谷優希・荻原雅史・村川真紀・山田あすか(東京電機大)
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演2021
  • [学会発表] 東京都足立区における海外にルーツを持つ住民の地域活動拠点に関する研究 その1 日本語学習拠点の実態調査2021

    • 著者名/発表者名
      米ケ田里奈・山田あすか・村川真紀(東京電機大)
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演2021
  • [学会発表] 東京都足立区における海外にルーツを持つ住民の地域活動拠点に関する研究 その2 宗教活動拠点及び利用者の実態調査2021

    • 著者名/発表者名
      横山拓海・米ケ田里奈・山田あすか・村川真紀(東京電機大)
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演2021
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症発生前後での都市空間における階段状着座滞在の様相変化に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      安田結美・太田ひとみ・山田あすか(大成建設・東京電機大)
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演2021
  • [学会発表] 中山間地域における今後の地域の持続に関するアンケート調査 その1 福島県・水舟集落で実施したワークショップの地域住民による評価2021

    • 著者名/発表者名
      森野耕司・荻原雅史・山田あすか・佐藤栄治(東京電機大・宇都宮大)
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演2021
  • [学会発表] 中山間地域における今後の地域の持続に関するアンケート調査 その2 福島県・水舟集落の地域住民による地域の現状把握と大学の活動への評価2021

    • 著者名/発表者名
      平尾笑香・森野耕司・荻原雅史・山田あすか・佐藤栄治(東京電機大・宇都宮大)
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演2021
  • [学会発表] 形成プロセスに着目した住民主体でつくる空き家を用いたコミュニティ・ハブに関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      森 悠祐 / 木多 道宏 / 松原 茂樹 / 下田 元毅
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演
  • [図書] Addressing Urban Shrinkage in Small and Medium Sized Towns: Shrink Smart and Re-Grow Smaller (Emerald Points)2021

    • 著者名/発表者名
      Hans Schlappa, Tatsuya Nishino
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      Emerald Publishing Limited
    • ISBN
      1800436971
  • [図書] 2021年度 日本建築学会大会 研究協議会(特別調査部門)「福祉からはじまる地域共生コミュニティの場の可能性」2021

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人日本建築学会
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      一般社団法人日本建築学会
  • [備考] Projects' CATA-Log(プロジェクツカタログ)

    • URL

      https://pjcatalog.jp

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi